第三次ハリコフ戦ゲーム

KHARKOV 1943 [HC / Vae Victis #25]


フランスのシミュレーションゲーム専門誌、"Vae Victis" 誌 25号に収録されている、オリジナルの第3次ハリコフ戦ゲーム。

以下は、個人的に日本語訳した非公式のルールブックと解説記事です。 これらは Vae Victis 編集部の許可を得た上で公開させていただいています。

このゲームのシステムを発展・改良させて第4次中東戦争を再現する "Yom Kippour'73" のコーナーも併せて御覧ください。


"Kharkov 1943" 非公式・日本語ルール Ver.2.05 : Word97 形式のファイルです。

  ZIPファイル(441KB)に圧縮してあります。まずはこれに目を通してください。改訂内容はこちら
  MS・Word をお持ちでない方、上手く表示・印刷できない方は、Word Viewer 97 を御利用ください。

"Kharkov 1943" 戦闘修正表 & 活性化済み表示マーカー
   : Excel 形式のファイル( 16KB )です。

  煩雑な戦闘修正等が一覧表になり、大変見やすくなりました。
  さらに 2枚目のシートには、ユニット裏面に貼り付ける活性化マーカーが用意されています。
  
作成者の堀場 亙さんに感謝! (堀場さんの Web サイト : 「ゲーム道場」

上記2つのファイルを SkyDrive に置いています。ご自由にダウンロードしてください!

こちらからどうぞ・・・

 


Une ville trop loin (Vae Victis #25) : ヒストリカル・ノートです。

Jornal de Marche (Vae Victis #25) : 活性化の実例集です。

戦争学校 : Kharkov 1943 の上手なプレイ方法 (Vae Victis #26) 公開停止中
   : プレイテスター氏による分析記事です。

Vae Victis #25 : Kharkov 1943 (Paper Wars #36) New!
   : 米国の専門誌に掲載されたショート・レビュー。

 

  Q & A
 

Q1機械化歩兵の装甲効果
機械化歩兵 (自動車化歩兵・装甲擲弾兵・自動車化狙撃兵等々) ユニットに装甲効果は有るのか?

A1
ありません。ただし、対戦車効果は持っています。

Q2防御時の司令部の戦闘介入
司令部は防御時に、指揮下のユニットに戦闘力を加えられるのか? ルール 1.4 の本文記述と、ルール 1.5 の補注は矛盾している。
A2
Vae Victis 編集部に質問してみたところ、防御側の司令部はその戦闘力を"自由に"指揮範囲内の自軍ユニットへ加えることができる、とのことです。
Q3保有作戦ポイント数について
司令部、砲兵、工兵が保有する作戦ポイント数はいくつなのか?
A3
原文ルールには、これらの保有作戦ポイント数についての記述がありません。VV編集部に質問したところ、各々12 ポイントずつ、とのことです。
Q4作戦フェイズの終了について
一方の陣営の全ユニットが既に(1回目の)活性化を終えた場合、それ以後相手陣営は終了判定のダイスを振るのか。それとも全ユニットが2回目の活性化を終えてから判定ダイスを振るのか?
A4
終了判定ダイス振りは、相手プレイヤーが全ユニットの 1回目の活性化を既に終えて手番をパスし続けている状況で、まだこちらが継続して活性化を実施する場合の2つ目の活性化 (再活性化の意味では無い) から発生する、と解釈します。
Q5戦闘結果適用後の活性化側の行動
活性化側のユニットが戦闘で不利な結果を被り退却を適用した後に、その退却したユニットが更に行動を行えるのか?

A5
機動攻撃時は、戦闘後にまだ作戦ポイントが残っているなら移動を再開できます。ただし、機動攻撃を実施したユニットが戦闘で後退した場合、それ以降は攻撃できなくなりますが、 ステップロスを適用した場合は再び攻撃できます。

通常攻撃と準備攻撃時に戦闘で後退した場合は、作戦ポイントが残っていても再び攻撃することができません。また、その戦闘の前に移動を既に行っていた場合は、再び移動することができません(戦闘後前進は別)。

移動と攻撃の順序について纏めると、
「戦闘 → 移動 → 戦闘」「移動 → 戦闘 (戦闘後前進) → 戦闘」 は全種類の攻撃で可能ですが、「移動 → 戦闘 → 移動」 は機動攻撃時のみ可能、となります。
尚、後退していない場合の攻撃可能回数に制限は (作戦ポイントが有る限り) ありません。

Q6砲兵と工兵の補充
砲兵ユニットは再建だけでなく、補充もできないのか? また、工兵ユニットの補充および再建は可能か?
A6
ルール本文に記述が無いので Vae Victis 編集部に問い合わせたところ、砲兵と工兵ユニットは補充および再建ができない、とのことです。
Q7勝利判定のタイミング
ソ連軍の勝利条件は最終ターン終了時点で判定するのか? それともサドンデス なのか?
A7
通常のルールではサドンデスは適用されませんが、ゲーム終了前に戦略的勝利の条件を達成した場合は例外的にサドンデスとなるそうです (Vae Victis 編集部による)。
オプションルール・19.2 を用いれば、サドンデスを導入できます。
Q8状況表のPDPの結果について
「CRTで指示された損害の上に、さらに最低1損害を被ることで後退可」の意味は?
A8
PDP態勢のユニットは、戦闘結果の損害を任意で1以上増やせば後退可能なる、という意味です。 例えば、PDPが防御側で 1/1の結果の場合、1/2へと変換(増加)するなら退却が可能になります。
Q9戦闘結果表の見方
CRT 上で、強制1ステップロス太字の箇所は表の右下の部分でいいのか?
A9
はい、右下の白抜き文字の部分が太字です。見難くなってしまい、申し訳ありません。
m(_ _)m
Q10マーカー類の不足
活性化マーカーや陣地マーカーなどが少ない。

A10
活性化マーカーについては、堀場さんが作成してくださったマーカーをユニットの裏側に貼れば、使い勝手が良くなります。ただし、サイズが少々大きいようなので注意が必要とのことです。
陣地 (PDM & PDP) や孤立マーカーは、倍の枚数を作成するか、他のゲームの陣地マーカーを動員してプレイすれば良いかと思います。

あと、航空支援ポイントや蓄積補充ポイント表示用のマーカーなどを自作する必要があります。


ハリコフ戦ゲームへ戻る

 

Copyright:(C) 2002-2004 T.Yoshida  All Rights Reserved.