第三次ハリコフ戦ゲーム

ハリコフ攻防戦 【エポック】
    その1

目次                                             次のページへ進む

『ドイツ戦車軍団』・・・SLG入門用セットの佳作  ハリコフ攻防戦を概観する

「ハリコフ攻防戦」 の特徴

 


『ドイツ戦車軍団』・・・SLG入門用セットの佳作

「エルアラメイン」、「ダンケルク」、「ハリコフ攻防戦」という3つの簡単なゲームで構成された、SLG入門用ゲームセットです。20年程前に発売された製品ですが、\2,800という安さと出来の良さが相まって、結構売れていたと思います。
残念ながら現在はエポック社がSLG関連から撤退したので、絶版となっています。

コマンド・マガジン日本版・第47号付録として再販されました

ルールブックには、シミュレーション・ゲームの初歩的な概念説明から始まって、3つのゲームの共通ルール、それぞれの専用ルール、 SLGの基本的な戦術、各ゲームの戦い方のヒントと順を追って記述されています。
このルールブックを手元に置いて、「エルアラメイン」→「ダンケルク」→「ハリコフ攻防戦」とプレイすれば、作戦級SLGの基礎を身につけることができるという仕組みです。 ただ、ルールブックの書き方が教科書的なので、真の初心者が独学で読み通すのは少々辛いかもしれません。ベテラン・プレイヤーの手ほどきを受けながら読み進めるのがベストでしょう。

3つのゲームのルール上の共通点は、移動と戦闘を交互に繰り返す単純なシークエンス、補給ルールなし、敵ユニットのZOCに進入したら移動停止、メイ・アタック等です。それに最大の特徴は、

『戦闘結果で防御側後退の指示がでたら、その戦闘の攻撃側プレイヤーが規則に従って防御側ユニットを後退させて、そのユニットを裏返す。 さらに、

『裏返しになったユニットは、次の、そのユニットを所有するプレイヤーの手番の間は移動させることも戦闘に参加させることもできない。その手番が終了する直前に、表に戻すことができる。』
 (注・ユニットの裏側には何も印刷されていません)

という、なかなか厳しいものです。このルールは、久しぶりにプレイする際に忘れられがちなのでご注意を!

 


“ハリコフ攻防戦”を概観する

では、本題の「ハリコフ攻防戦」を見てゆきましょう。

このゲームは 1ターンが実際の7日間に相当し、 1943年1月19日 〜 同年3月15日を 8ターンに区切って進行させます。
ユニット規模は、ソ連軍が軍団、ドイツ軍装甲・装甲擲弾兵ユニットは連隊、ドイツ軍歩兵ユニットは師団です。
スタック制限は、ドイツ軍が 3ユニット、ソ連軍が 2ユニットです。3つのゲームの中でスタックが許されているのは、このゲームだけです。

シークエンス(1つのターンの手順)は、

 a. ソ連軍の援軍フェイズ
 b. ソ連軍の移動フェイズ
 c. ソ連軍の攻撃フェイズ

 d. ドイツ軍の援軍フェイズ
 e. ドイツ軍の移動フェイズ
 f. ドイツ軍の攻撃フェイズ

と至極単純です。

ルール上の特徴は、前述のとおり補給ルールが無いことと、戦闘結果の後退は攻撃側が行ってユニットを裏返すこと、戦闘後前進は歩兵ユニットが1ヘクスのみで、それ以外のユニットは2ヘクス。ただし1ヘクス目の隣に敵のユニットが存在すると2ヘクス目の前進は不可、などなどです。

勝利条件は、第8ターン終了までにソ連軍がポルタワ(1)かドニエプルペトロフスク(6)に進入すると、その時点でソ連軍の勝利でゲームが終了します。しかし、これは余程のことがない限り実現しません。
通常は、第8ターン終了時に両軍が獲得している勝利ポイントを比較して、多い方が勝ちになります。
ポイントの獲得方法は、

    a. 都市占領 :ゲーム終了時に占領している 1都市につき、2点。
    b. 都市突入 :ソ連軍ユニットが初めてその都市ヘクスに進入した時点で、1点得られる。
   
    ちなみに都市数は20個であり、その内の4個はハリコフ市である。ゲーム開始時は、全ての都市がドイツの支配下。
     都市突入した都市を明確にするため、マーカー(20個)を自分で用意する事をお薦めします。ドイツが再占領したら
     裏返しにすると良いでしょう。
    
     ※コマンド・マガジン日本版 第48号に、オマケとして専用マーカーが添付されました。さっそく活用しませう。

    c. ユニット潰滅 :戦闘の結果、ドイツ軍装甲・装甲擲弾兵ユニットを除去すると 2点、その他は1点。
    d. 鉄道の切断 :ソ連軍の移動フェイズ終了毎に確認する。ソ連軍ユニットがオレンジ線上に存在
             すると 2点、黄色線上のみに存在すると 1点。ただし、複数のユニットが線上に存在
              していても、得られるポイントは増加しない。

大概、30点台か40点台で勝敗が決まるようです。マップ左上の勝利ポイント表示欄(空色)でその時点でのポイントを表示します。

地形効果は、「ドイツ戦車軍団」の3つのゲーム毎に異なっているのが少々困る点です。 よく間違えます。(笑

地形名 移動コスト 防御効果
平地 1 特になし
森林 2 防御力 2倍
都市 1 防御力 2倍
大河川 2+ 攻撃側が全て河川越しなら
防御力 2倍
小河川 1+ 特になし
鉄道 1 特になし

このゲームのマップ上の鉄道線は、道路と同じ扱いです。ユニットを鉄道沿いに移動させた場合、森林ヘクスや河川を通過しても 1コスト消費するだけで済みます。

 


次ページ、“「ハリコフ攻防戦」の特徴”へ続きます

 

Copyright:(C) 2001 T.Yoshida  All Rights Reserved.