|  
                MMP社が 
                IGS (International Game Series) シリーズの一作として “激闘 マンシュタイン軍集団” (ゲームジャーナル誌 
                第4号付録) に手を加えて発売している作品。チャールズ・ロバーツ賞を受賞。  
                この作品の成功によってゲームデザイナーの中村徹也氏の名は海外に轟き、と同時に ゲームジャーナル誌は誌面やHP上で氏の偉業を 
                (やや大げさに) 称えている。 
              しか〜し、日本国内の一般のウォーゲーマーにとって、この "A Victory Lost" の快挙はな〜んの意味もない状況が延々と続いている。 
              つまり、元となった “激マン” のルール記述の不備や HP上のエラッタの見にくさが改善される兆しがまったく無いし、(その改良版の) 
                A Victory Lost を国内で気軽に入手できる環境も整っていない。 A Victory Lost の和訳ルールが公開されているものの、激マンとはマップの一部に相違点があるので流用できない。 
                以上の事から、シラケた気分でこの2つのゲームを眺めている国内ゲーマーは少なくないと思う。 ゲームジャーナル誌やライター諸氏の絶賛振りが目立つが故に、現状とのギャップが際立つのだろう。 
               幸い、ゲームジャーナル第4号も "A Victory Lost" も売り切れになったそうなので、 改訂新版を 
                「激マン 第2版」として日本語化し、サッサと国内で発売してほしい。 日本人ゲーマーが本作品について海外ゲーマーと語り合えない状況は、どう考えても不幸だ。 
              シミュレーションジャーナルさん、頑張れっ! 
                
              ☆ Vae Victis 誌 Hors-Serie 第6号に掲載された紹介記事です。 
                 A Victory Lost 
                 
               
               
                 
                ハリコフ戦ゲームへ戻る Back   
             |