日帰りプロジェクト第2弾、GT第5戦富士。 GT、富士、その上夏休み中という三重苦(苦?)、 その混雑ぶりは凸凹コンビの想像をはるかに越えたものでした! ピットウォーク券必勝~を目標に、午前3時には富士入りしたのに サーキットから延びるは、ながぁ~~~~~いクルマの列・・・(し、信じれん)。 「霊園前にまでたどりつけないってどうよ~」 「ポラチャリできるんかなぁ~」(←めちゃめちゃ不安) とにかくパドックパスは買わないビンボープロジェクトのため ピットウォーク券ゲッチューが大前提! ゲートオープン後、グランドスタンド裏でスタタボから飛び降りて(!) 総合センターへ猛ダッシュの凸。その甲斐あってか 並び列では余裕のポジション(焦って損した)。そして待つこと1時間、ようやくピットウォーク券をゲット。 なんだかもうぐったり。うーん、ひと仕事したって感じだァ~。(これでいいのか?)
|
|
というわけで気持ちはピットウォークへひとっ飛び!(ほんとにこれでいいのか?) 我らがTAKATA童夢は フォーミュラニッポンでもARTAでチームメイトの金石&脇阪コンビ。 今日も仲がおよろしいようで~。 それでは、TAKATA童夢前にズ~~ム・イン!
関西ラ族系名コンビ
|
|
![]() GTカーのカラーリングはとにかく華やかで、パドックにクルマが立ち並ぶと そりゃあきれいで楽しげな感じ。フォーミュラーのピリピリした感じもよいけど GTは雰囲気がお祭りっぽくてどことなしに雰囲気が和やか。 とにかく観客の数がすごいという理由も、観戦3度目にしてなんとなく分かってきたような気がします。
| |
![]() |
こちらTAKATA童夢ピット前~。 NSX18号車の調整に余念がないメカニックの皆さん。 そして我らが脇阪っちは・・・ さてどこにいるでしょう~。 写真右下で、なんだかとってもくつろいでいらっしゃる風~? |
してして、決勝結果はといいますと(またまたはしょってます?)
予選7番手からスタートの我らが18号車は、レース終盤怒涛の追い上げ!
もちろんハンドルを握るのは脇阪寿一っ!カッチョえ~~~っ!!
![]() そして久々の表彰台!パドックパスがないので残念ながらポディウム下へは 行けなかったけど、グランドスタンドから晴れのお姿に感動! やっぱり脇阪っちは表彰台がよく似合うよねっ! ちなみに優勝はESSO Tiger Supra、3位はペンズオイル・ニスモGT-Rでした。
そろそろ流れは寿一に向かい
次戦も富士。フォーミュラニッポンは第7戦! |
![]() goto FORWARD circuit |
![]() goto NEXT circuit |
![]() |