5月1-3日 上向きか? |
金石港に釣行。晴れ。波高0.5-1m。 少しずつベイトフィッシュが集まりはじめてきました。5月2日は、この春2番目の暖かさとなり、この日の朝は、37cmの小学生サイズを1匹ゲット。しかし、後が続かず、他の釣り人が一人40cmほどのを1匹バラしただけでした。 |
5月4-6日 釣人激減 |
6月上旬から7月上旬並みの暖かい日続く。 状況は決して悪くはないと思うのですが、全くNGです。 金沢港は湾内にクラゲが異常発生し、リトリーブ毎に必ずクラゲがかかり、お手上げ状態です。 金石港はクラゲは少ないですが、やはりNGです。5日の夕方海側手前でわいたという話も耳にしましたが........どの釣場も釣人が激減しています........ こういうときこそ毎朝チェックし、状態が好転する瞬間を逃さないようにすることが大切かも.......... |
5月7-8日 天気崩れる |
8日はフェーン現象で前夜から暖かい強風が吹き荒れ、真夏を思わせるような暑苦しい夜でした。 暴風波浪雷警報が出ており 、いくら好きだといっても断念です。 これで状況が変われば良いのですが.............. |
5月9-11日 禁断症状 |
金沢港、金石港ともに完全にNG。晴れ、波高1-2m。 金沢港湾内はクラゲが、表層どころか底から立体的に浮遊しており全く釣りにならない。 メンバーの中には禁断症状がでてきている人も.....夜、朝、いろいろな場所、釣れないと分かっていても、さまよい歩いています.... 金石港船着き場あたりは夜間いいようですが、汚い水と暗い中ではなかなか長時間持ちません。でも、これだけ海で釣れないと...行ってみるか........著者にも禁断症状が現れはじめているようです。 |
5月12-13日 そろそろか |
晴れ、波高0.5-1m。濁り強い。金沢港、金石港ともNG。 NGですが、金石港にはベイトフィッシュが集まり始めています。濁りがとれて凪が続けば良さそう。 |
5月14-15日 また天気崩れる |
雨 天気が崩れました。ただ、海があまり荒れなかったのがせめてもの救いです。 |
5月18-19日 ボツボツか |
晴れ。波高2-1m。濁り強い 金石港は先端海側で小学生サイズがボツボツ上がり始めているが、低調。 金沢港は完全にNG。湾内は相変わらずクラゲだらけ。 |
5月20日 イカがヒットしました。 |
朝、金石港に釣行。晴れ。波高1.5m。濁り強い。 気配はあるのですが、濁りが強すぎ、条件はそろっていません。これからの時期は、べたなぎ、濁りなしが爆釣の条件です。 中央海側でラパラCD9RTで小型赤イカがヒット。さすが、CD9RTです。 あまりに釣れないため他のメンバーの姿なし。 |
5月21-22日 天気崩れる |
また天気が崩れました。21日は日中の最高気温が平年より5度も低い寒い一日となりました。 メンバーはだれも釣に行っていません。 今週は衛星第2で釣り特番をやっていますので、救われます。 |
5月23日 イワシは何処へ行った? |
朝、金石港に釣行。晴れ。波高1.5m。濁り強い。 5時頃にテトラ名人が小学生サイズを1匹ゲット。テトラきわから飛び出してきてヒットしたとのことです。この間からそうですが、テトラには小型が付いているようです。 しかし後が続きません。今年はまったくイワシが寄ってきません。いったい何処にいったのでしょう? |
5月25日 湾内好調 |
晴れ。波高3m。 海側テトラで小学生サイズが少しあがっているようです。 一方、湾内はここ数日の雨で適当な濁りが入ったのと、ベイトフィッシュが流されてきたせいか、50-80cmの大型がよく釣れています。ただし、ルアーではなく、エサ釣りでです。 この日も朝8時30分頃から9時ころまでに、ポイント3で、50-80cmが3本あがっています。 ただし、夜1時から釣り始め、この時間にやっときたとのことですから、かなりの根気が必要です。ルアーも夜間ならいいかもしれません。 |
5月27日 天気は相変わらず不安定 |
雨。波高3m。 海側には入らず、最近実績のある湾内のポイント3でU局長と、4時30分から6時30分までロッドを振るがヒットなし。 エサ釣りでは好調のようですが、ルアーは難しくなってきています。 海側はナギの日が続くのを待つしかありません。 |
5月28日 稚アユそ上進まず。 湾内好調 |
晴れ。波高1m。濁り強い。 海側では幼稚園サイズが2本あがっていますが、良くはありません。金沢港の海側もまったくNGのようです。 一方、湾内のエサ釣りは好調のようで、この日もポイント3で60cmクラスがあがっています。ルアーにはきません。 湾内には稚アユがそ上できず、たくさん群れています。中にはさびきで稚アユを釣っている人がいるほどで、湾内のシーバスが好調の原因となっているようです。 金沢港でも2、3日前から朝、スキップバニーを使って30-50cmこ小型サイズが釣れているようです。先週の雨で稚アユが流されてそれを追っかけているようです。夜はルアーでもいけるかもしれません。 今年は水温が低く稚アユのそ上が遅れているようです。 |
5月29日 カタ口イワシ大量接岸 |
晴れ。なぎ。濁りなし。 5時頃から海側でカタ口イワシが大量接岸しました。 が、しかし、真打は登場せず。......この状態がしばらく続けば爆釣間違いなし...ですかね。 でも、天気はまた崩れそう。 その後の情報では、前日の昼、イワシが湧いて4人で十数本あがったとのことです。昼に来られても......... |
5月31日 金沢港湾内好調 |
曇り。金沢港に釣行。湾内はべたなぎ。 4時半〜5時半頃まで、湾内のあるポイントで30-50cmの小学生サイズがかなりの数でライズ。 ただし、ベイトフィッシュが2-3cmと小さいのでルアーではヒットしません。 スキップバニーを使ってスローリトリーブでヒットします。2週間ほど前から毎日このような状態が続いているそうです。 著者らのメンバーは、基本的に湾内の汚い水ではゲームをしませんので、様子を見にいくだけです。釣りたい方はどうぞ。 |
HOME | BACK |