祭式なんでも掲示板
平成13年3月
------------------------------------------------------------------------
精華寮南寮解体工事安全祈願祭次第 投稿者:まさ 投稿日: 3月 2日(金)19時26
分49秒
【北寮食堂にて】(主催者法人本部より南寮は立ち入り禁止、かつ祭も
南寮外での指示あり)
一、修祓
一、降神の儀
一、献饌
一、祝詞奏上
一、玉串を奉りて拝礼(斎主・法人事務局長・文学部長・学生寮主任・
元寮生代表・解体業者代表)
一、撤饌
一、昇神の儀
一、直会
(ここまで法人主催公式行事、以下有志による私的行事。私はむしろ以
下の神事の方が大切だと考へてゐます)
【南寮神殿にて】
一、修祓
一、斎主一拝
一、開扉
一、神璽等遷座の儀(御扉内に人形が祀られているといふ噂あれど、狛
犬にありけり)
一、北寮神棚へ合祀
一、拝礼
一、斎主一拝
------------------------------------------------------------------------
斎主以下祭員伶人は 投稿者:まさ 投稿日: 3月 4日(日)09時46分53秒
すべて元寮生が奉仕しました。
正式な案内者以外の元寮生も多く参列されていました。
------------------------------------------------------------------------
祭式作法 投稿者:彌三郎 投稿日: 3月10日(土)16時55分50秒
明日、祭があります。ウチで奉仕するのは久々。
小生の所役は祓主・陪膳、それに大太鼓(笑)。
頭を旧祭式に切り替えねば…。太鼓打てるかな?
------------------------------------------------------------------------
直階講習祭式 投稿者:まさ 投稿日: 3月13日(火)17時42分30秒
直階講習会での神社祭式(及同行事作法)は、規程では60時間。しか
し今回の受講生は大変熱心で、毎夕拝後90分程度稽古しておりまし
た。約20日間として30時間になります。補講もありましたので合計
100時間に達するのではないでしょうか。あの受講生の危機感と真剣
な取り組みを学部生も見習っていただきたいと思いました。
------------------------------------------------------------------------
まささんに同感 投稿者:YOSHI 投稿日: 3月13日(火)19時13分50秒
まささんに同感。
直階で100時間なら、正階までいくと200時間?
現在のセメスターになってからは週数もふえましたので同じではありま
せんが、
以前の前期12週、後期12週の祭式でいくと、3年に進級していた人
でいえば、
1.5×24で36時間。
3年生はその倍で72時間。
4年生が36時間。
トータル144時間。
我々の頃は2年の祭式がなかったので108時間。
それでもちろん自主連なし。
明階をいただいたのは申し訳ないので、返上して、権明階に格下げして
もらいたいと思います。
いや、正階の人より少ないので、権正階かな。
だから竣工祭をやれなどといわないでください。
ただでさえ、5号館は3階4階にクラックだらけ。
おはらいでよくなるとは思えません。
------------------------------------------------------------------------
実は4年の祭式でも 投稿者:まさ 投稿日: 3月13日(火)20時19分06秒
一部の学生ですが、さらに授業前後に自主的練習(含む衣紋)を行って
いたのです。
有志だからできたのです。来年度も本当にやりたい学生がいれば、私も
付き合います。
世間(神社界)では、大学卒業生の実務や実習不足が指摘されますが、
かつて我々の世代は、装束に触ったこともなく、また祝詞を筆で書いた
こともありません。
実務や実習は充実しているはずです!いかがでしょう?現任神職様。
【暴論ですが、いっそ4年次の祭式は選択にしましょうか?講習会のよ
うにやる気ある人だけの方がいいですよ】
ところで、来年度の2年次の祭式は、皇學館大学神職課程初の3クラス
です。
肉体的負担は増えますが、精神的には楽になります。
今年度の2神の皆さん、あの人数でよく努力しましたね。まだ作法が不
充分なら私のクラスの聴講においで!歓迎しますよ。
------------------------------------------------------------------------
初任神職研修より復す 投稿者:請土 投稿日: 3月14日(水)19時21分39秒
昨日まで二日間、大阪府神社庁の初任研修を受けて参りました。
他の所は3泊4日の合宿ださうですが、
大阪は二日とまた二日の通い研修なので、朝が逆につらいです。
初日からイキナリ第一班の私が朝拝を拝命しましたので、
習礼のため、早朝6時半に神社庁へ到着せねばならぬという厳しさ(^^;)
して、班員で朝拝の所役を分担してイザ練習となったのですが
五言絶句、驚愕しました。祭式作法って、これほど皆ちゃんと行ってな
いものだと。
ウチでもたいがいな状態だと嘆いてをりましたところ、
他もこれほどの状態なんだと想うと、唖然としてしまひました。
多かったのが、
小揖と深揖の区別がなくなってゐること。
軾の上を直接踏み込んでからキキョ。
キキョしてからその状態で沓揖(座揖)すること。
シドリが物をもって鋪設しに上位にむかって歩く時、
いきなり正中に行き、正中をまっすぐに神前に向かうこと。
祝詞が弁慶の勧進帳になってゐるなどなど。。。
祭式だけがすべてじゃないだらうけど
かなりショッキングでした
(ノ#-_-)ノ ミ┴┴
------------------------------------------------------------------------
初任は…… 投稿者:まさ 投稿日: 3月14日(水)19時36分13秒
>請土さま
私の故郷でも大変でしたよ。とくに通信で取得された方々は……。
本日の直階の閉講式後に「皆さんは直階ですが、祭式に関しては、各地
域での初任神職研修でも自信を持ってよろしい。誇りを持ちなさい」と
激励しました。今のレベルを維持してくれたらいいのですが。
------------------------------------------------------------------------
そうですかー 投稿者:請土 投稿日: 3月14日(水)21時48分18秒
まさサン、こんばんは
皆さん同じやうな場面を経験なさってゐるのですねえ。
まさサン直伝のお墨付きで激励された直階の方々が
これから神社界で一生懸命に神明奉仕に励まれてゆかれるといいです
ね。
さういへば、
今回の初任研修の第一日目は
下に書いた通りの朝拝担当に伴ふ早朝出だったのですが、
そこで神社庁の若手職員サンに、あたかも「オレが教へてやるんだ」
みたいな感じで習礼をしていただいたのですけども、
ふと、神前を見たら、供へ付けてある「御饌・御酒・塩水」のうち、
瓶子の蓋が、片方があいてをり片方は閉まったまゝでありました。
おまけに水器はしまったまゝであったのですよ!サイテー ( ̄- ̄゜)
「あれは一社の故実ですよね!?」と云ってやれば良かったかな(笑)
↑ 一社じゃなくて神社庁かぁ
------------------------------------------------------------------------
おつかれさまでした。 投稿者:御隠居 投稿日: 3月14日(水)23時47分09秒
to 請土さま。
> 唖然としてしまひました
私も十うん年前に...初任って結構年齢層に幅はありますが、同庁内の
仲間意識も生れて良いですね。お世話になるところによっても、例えば
祓戸前に軾が敷いてあったり無かったりするだけで、結構「実践」的で
すからねえ。無論祭式だけではありませんが。平素に較べて色々な講義
を通して体験を集約できるのも、癖や戸惑いが早くも生じていても、自
己の修整や質問が出来るチャンスですね。そのうち各庁の代表として
や、中堅などにも是非参加すると面白いと思います。自分だけでなく人
に伝える「指導法」も学べますね。
祭式(ここはそのHPですが)だけでなく、身近には神青(協の全国大会が
先頃富山でありました。来年は愛媛ですね)が色々な研修会を企画してい
るところもありますね。女子神職会が衣紋研修を実施されたところもあ
ります。男女を問わずです。神道講演や実務としてPCを企画されるとこ
ろも多いです。人数が多いところでは却って出番が少ない(要するに順番
待ち等)という事もあるでしょうが、頑張って出行してみて下さい。そち
らでは浪速神楽の練習会も行われているはずです。
例えば庁で行われる祭式研修会でも、一日か二日程度しか出来ません
ので、最小限の「機会」でしかなく、全てマスターしたり癖を戻すとい
うのは難しいです。大勢の研修生に対して、講師助教共に一つでもお土
産を以て帰って貰いたく、あれやこれや工夫されて居られるはずです。
出来れば予習を。終った翌日からも、自分の範囲内で(仕方ないですから
ね)でも、研修の成果を続けていただければ、長い目で見ればきっと違っ
てきます。
(但しなかなか「上」には言いづらいものです(笑))
私も夏に向けて祭祀舞の朝日舞と豊栄舞を毎日続けています。毎日居
るところに榊枝(造花ですが)を置いて、いつでも舞える様にMDも常備し
て...。今年は毎年ココをジャックしていたスノーレポを某Pに移行しま
したが、この時期は一年で最も運動する時期→片足やエキストリーム・
カービング(というスキー)も、遊び半分・トレーニング半分。当県では
祭式講師と一緒にゲレンデで準研修会? お陰で段々重心移動も安定して
きました。祭祀舞のテキストも『解説』並に突っ込みを入れられるよう
にバンバン書込みしています。もっとも最初は目立たず、大人しく...
(←祭式の反省(笑?))するつもりですワ。
先日、当県の庁の月次祭に飛入りで参列した(相当嫌がられましたが
(笑))ところ、お供えのカボチャが独りでに「コロッ」と〜(爆:神のみぞ
知る?)。そのままにしておこうかとも思いましたが「私の所為」にされ
ても(普段、そういう性格だと思われている?)「迷惑」(おい)なので、至
急賛者に化けて片付けました。三方の下に落ちたカボチャに手を伸した
とき、祭員が入ってこないかとハラハラしましたワ(大先生風に表現する
と、「また何かやっとる〜」言うてナ〜(笑))。終って隅に置いていたカ
ボチャを副庁長(太○府天満宮)が指さされて爆笑「あんなところにカボ
チャがおいてある!」って、はっはっはっ〜(私の所為やおまへん!)。
水器は関西では「蓋付の侭で水滴の形だから」という理由で、蓋を取
らない所もあるようです。ではまた〜。明日からもがんばりませう。
------------------------------------------------------------------------
御隠居殿御無沙汰 投稿者:名吉庵 投稿日: 3月15日(木)05時20分18秒
>御隠居殿
本当に隠居されたのかと思っていました。目下某masaki'sBBSのシーズン
ですからね。
明日5号館の竣功祭ですが、祭場となる書道教室を下見しましたとこ
ろ、入口が北側にありますので、神籬を南面には鋪設できません(でき
ますが不自然)ので、北面(教室の奥)に鋪設しようと思っています。
ちょうど内宮ご鎮座の方向に向かって奉仕というかたちになります。
------------------------------------------------------------------------
冬ごもり... 投稿者:御隠居 投稿日: 3月15日(木)07時39分10秒
to 名吉庵さま
すみません。ご無沙汰しました。HPご指摘の通りです(モロぢゃありま
せんか(笑))。
茶柱masakiさんにはご迷惑(笑)だったでしょうが、冬将軍(あ、これをハ
ンドルにしたらよかったですネ(爆))の如くカキコさせて頂きました。
「御隠居」はココの管理者さまに進呈しませう(ほれほれ〜、梅も散った
でえ〜。5000回記念から逃亡(爆)したなあ〜←あ、富山ではお世話にな
りました(掌))。
内宮は大学の南南東側...ははあ〜。是非にとあらば、斑(幕)を壁沿い
に一人分通す様に張ったりもしますね。お尻を向けるという気持になる
のも「厄介」ですね(笑)。しかし、私には二号館までしかハッキリ認識
できませぬ。うーむ。まあ祭式教室だけは永遠に不滅...。
先日、小鈴殿にフラレました(爆)←見てる〜? 最近の充電器は軽いよ
〜。ははは。
折角「お膝元」の九重ゲレンデに誘い出して、雪上で「舞」を伝授しよ
うかと(笑:まるでアクロ)。下旬には(冬眠しない)熊さんに誘われ、オフ
ミに参ります。が、オフミの「ミ」さへ出ず、暴飲暴食のみ(笑)。「
ミ」の時間は例によって高田馬場から東へ古書漁りに精を出して参りま
す。折角の神田ですからネ〜。
因みに秋葉原も隣ですから、あちらの社長さんの「お悩み」もきっと
増すはずです(笑)。先日も「今に境内と言うより、ITの山塞になります
ね〜」といったら、頭をかかえられて...本当に「お悩み」のご様子でし
た(笑)。今度は山上に何を作るやら〜。
先日富山に行くとき、ANAの美人から「いつもご利用有難うございます
〜(微笑)」って、一体どういうデータがモニタに出ていたのか(??)。マ
イレージで買物が出来れば...(溜息)と思う今日この頃です。まあ、スカ
イマークやエアドゥ登場(搭乗はありませんが)以前に比べれば大変お安
くなりました。
------------------------------------------------------------------------
おふみ 投稿者:名吉庵 投稿日: 3月15日(木)08時00分55秒
私も下旬には上京。おふみ様に会えるかどうかは未定です。
------------------------------------------------------------------------
本日習礼 投稿者:名吉庵 投稿日: 3月15日(木)19時44分13秒
本日午前、5号館に祭具を搬入し鯨幕(もちろん白黒)を張る。
神籬は北面。内宮にケツ向けて奉仕できん!(でも記念講堂ではしかた
ないね)
ならば、清祓の儀は「東北角」から行うべきか?
いやそれは妙だ。いきなり祭場の下から祓うのか?
そんなら北西(向かって右奥)からやりましょう。
祭員は斎主の他3名。
甲:祓主・警蹕・陪膳
乙:大麻・祝詞・玉串
丙:前導・塩湯・案・薦
との原案。よしここで祭式研究部の故実。案薦同時鋪設(撤却)を伝授
しよう!
でも乙と丙は女子学生。立礼用の案を扱うのは、これまた一苦労。
しかして。玉串案はあらかじめ鋪設。乙が祝詞・丙が玉串という後取で
一件落着。
これから紙垂・切麻・祝詞(これが大変)の準備です。
「明階」お持ちの学内の教職員の方々、本務以外でのこの苦闘わかりま
っか?
一度やってみなはれ!わしはこの職場の専属神主でっか?そうかも知れ
ない……。
(一度愚痴をカキコしてみたかったのです。失言失礼)
------------------------------------------------------------------------
ホントに… 投稿者:や 投稿日: 3月16日(金)05時58分48秒
その御苦労、先日の祭典を奉仕させていただき、よくわかりました。
ホントに祝詞が大変です。
------------------------------------------------------------------------
その気持... 投稿者:aya 投稿日: 3月16日(金)22時48分14秒
解ります〜。(よくあるのが各庁の祭典で、研修部が「専属」的な所が
多いこと)当県では齋主は必ず副庁長(理想は庁長)。祭員は祭式委員(理
想は理事だが「さ」のつく方が「そんな事、よう言いまへん〜(T.T)!」
との事で...←ここまで書いて大丈夫?)。従って当研修部は「典儀」と徹
底しています。協同でも法人格を持っているのですからね。当然でしょ
う。
...てなこと言うから祭祀舞に駆り出されたりして(笑)。あ、祭祀舞の
方々、嫌っているわけではありませぬ〜。最初は不安でしたが毎日やる
と楽しくなって参りました(本当ですよ(笑)) (/_^)/)ひ〜の〜 \
(^_\)ち〜に〜。
請土さんに書いたことは実は私自身に関する事でもありまして、雅楽
部会から「行きたい!」という方々が多いのに、パラパラしか踊れない私
なんかが舞に行って大丈夫ぅ〜?って次第です。でも、覚えると大変楽し
い(ってのも変ですが)ですね。折角の春ですから早速桜を持ってやって
います(木が枯れたら笙の材料に?)。豊栄舞の巻上後の「と〜とし」の二
拍目はスノボのレギュラースタンスでの左ターンの切っ掛けと同じ運動
(上体はピッチャー?←こらこら)。その前の「あ〜さ〜ひ〜こ」の二拍目
はフェイキーの右ですね。今度ゲレンデでやってみます(←本当にこんな
私が行ってもいいのでせうか?)。
to 名吉庵元委員長さま
元は南西角だったというハナシですが(典拠を引けずにスミマセン。コ
コにはご存じの方が大勢居られるはずで...)。その昔は太陽の東西だっ
たとか。例の沖縄でありませんでしたでしょうか?
「あんこも(案薦)」って懐かしい伝統(?)ですね〜。思わず「質問」で
したネ〜(笑)。他に現実的な「のりたま」は、まるで「ふ・り・か・
け」(たとえ帰り着いた頃には油が冷えて白く固まった一人三切れの焼肉
でも、寮の食事が楽しみで?)。田舎では普段、紅白に「てんぎはらぐう
ねぎ...」←一生やってマス(笑)。
女性には重いもの(ですかねぇ?)は酷です。以前も書きましたが、部活
動中に坐礼用の案を持てない女子部員に泣き出されてしまい...「予想だ
にしない事態」で怒る気も興らず、唖然としてしまいました。そんな彼
女からは我々が「鬼」に見えていた!? イジメもシゴキも、なんにもしと
らんでぇ〜です。私でなく、一回生はひゃくらいはんの受持ちでしたぞ
っ!(←責任所在の追求)。しかし二人共、呆れ果てて口を開けた侭でし
た。あれって筋力不足? 指導力不足??
------------------------------------------------------------------------
元といふのは、 投稿者:名吉庵 投稿日: 3月17日(土)06時06分51秒
>ayaさま
「元は南西角」といふのは、「大殿祭」のことですか?
…であれば、『(貞観)儀式』に次第が載つてゐますね。
「案薦後取」…習礼では、正確に伝授いたしましたよ!
やはり重いです。それで「のりたま」は分離といふことに……
------------------------------------------------------------------------
近況? 投稿者:かにもりん 投稿日: 3月17日(土)21時48分54秒
はい、久々です。
先ほど私のはずかしいHPに今度の新入社員さまのかきこみを発見し
ましてただ今ひどく困惑しております。(あ〜らみ〜てた〜のね〜、て
な具合に)
雅楽部員なら当然、舞楽の足の動きを真似したり、蘭陵王の最後の手
首をかえすところを真似したりするところです。最近もスーパーでやっ
てしまいました。突発的に出てしまいます。朝日舞の最後の部分もよく
出ます。昔はジャスコでもよくやっていました(おかしな店員さん)。
・・・最近何だか連続出動なので気分は上司Iさまの専属神主。四月
からは新入さまと一緒に祈年祭(当地は今から)連発モードに突入な
り。果たしてどうなることやら。まさか次の人もここまで(忙しい)と
は思うまい。なにせ三月中に祈願地鎮祭宅神祭結婚式見学、四月にそれ
らの実践と祈年祭の連続か〜。どうなるんやろほんまに。(ほんとわか
りません)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/1813/
------------------------------------------------------------------------
Q. 薦の置き方 投稿者:御隠居 投稿日: 3月20日(火)18時08分26秒
ん十軒まわってバテ気味です。明日は大分との県境に出向します。
カキコが遅くなりました。ご免なさい(←書いてから見る)
薦の敷き方ではなく、置き方も様々ですね。決りはないのですが、一
時、薦案順で置くのと迷いました。この方が「あんこも」に移行し易い
というメリット(?)が?? 縦横と案の手前か左(下位)かという「教え方の
違い」もよく見うけられます。
昨年の地鎮祭では案の脚に「立て掛け」てあった記憶もあります。Vで
は鋤鍬が...。
舞の手、確かに出ますね〜(笑)。今度「越天」でやってみようか
と...。
新人さんの指導、大変ですね。即戦力(?)第一歩は次第ではないでしょ
うか。緊張すると、何が起るが判らなくなりますからね。一々やると労
力も大変です。小祭式を「骨」にして肉付けしては如何でしょう。書い
たものを見せると忘れます。
まず式次第を書かせて「確認」。次いで清祓等というのはどうでしょ
う。兎に角「書きなさい!」と。やがて軾の作法まで到達すれば、立派な
「儀註」が作成できる力が付きます。『解説』を暗記するのは無理。
「暗記しなさい!」というのは、もっと無理な話。経験が必要なのは言う
までもありません。表現方法は、人、夫々ですが、スラスラ書けるのは
舞と同じ(?)←もっと「酷」か?(笑)。
------------------------------------------------------------------------
本田安次先生 投稿者:YOSHI 投稿日: 3月24日(土)11時57分23秒
先月、早稲田の本田先生が亡くなった。
神楽研究の第1人者で、柳田国男賞をとられた。
もう1人、神楽の研究で有名なのは西角井正慶先生。
この人はことし10年祭。
お2人には何度かお会いしたが、神楽の本でお世話になった。
この2人におとらずすごいのが『西日本諸神楽の研究』。
勿論、柳田賞。
山陰民俗学会会長で、上記2人が日本全国の神楽で最も古いのが出雲神
楽というのに反論。
米良、椎葉、五箇ノ庄など九州山地の山中に日本最古の神楽があるとい
うもの。
ことしまた別の分厚い本を刊行され、その1本を頂戴した。
現役の学者なのだ。
頑張ろう!!!
------------------------------------------------------------------------
小疑問発見 投稿者:掃守 投稿日: 3月25日(日)00時26分44秒
神葬祭の栞の一一二頁の式次第にてっせんがありません。
------------------------------------------------------------------------
撤饌が無いのは 投稿者:名吉庵 投稿日: 3月25日(日)06時25分43秒
誤りでしょう。P113にはありますね。
>YOSHIさま
差し支えなければ、その著者名は?
------------------------------------------------------------------------
偶然発見せり 投稿者:掃守 投稿日: 3月25日(日)20時48分28秒
山陰民俗学会で検索していたらこんなものを見つけました。
http://www.chunichi.co.jp/local/20000315/fki2003.shtml
------------------------------------------------------------------------
その通り。 投稿者:YOSHI 投稿日: 3月25日(日)21時27分42秒
>かにもりくんへ
その通り、石塚尊俊さんです。
出雲神楽が最古という定説(山陰民俗学会会長として快感)に疑問をい
だくというのがすごい。だから柳田国男賞。
伊勢の神楽もヤマタノオロチ退治で出雲神楽のわかれ。
先日中央実習で本庁側挨拶をしたKさんの世話で米良に行って来まし
た。
神楽は国の重要民俗無形文化財。
お供えはイノシシを串刺しにした、焼き鳥のようなもの。
米が取れずひえあわ(焼き畑耕作)の時代のご馳走。
みけ、みき、くさぐさのためつもののみけがないと祝詞はどうなるの?
------------------------------------------------------------------------
初任寝食兼修 終了 投稿者:請土 投稿日: 3月25日(日)22時31分37秒
昨日 大阪府神社庁での研修がやっとこさ終了しました。
ひさびさのお勉強は良い刺激になりました
φ(._.)カキカキ
いやはや、通過儀礼って感じですな(笑)
最終日の直会にむけて
連日、気の合ったメンツで「直会の習礼」ばかりを繰り返してきた結果
最後の直会は戦慄を覚えるほどに盛り上がりました♪
もちろん二次会以降へも神社庁職員(参事・録事・嘱託)を巻き込んで
大阪は本町のネオンへと消えていきましたのは大収穫でした。
老若男女を問わず参加できたのは喜ばしいことです。
終了後は皆で携帯番号とメルアドの交換ばかりでしたね。(^^;)
個人的に不愉快だったのは
開閉会の国家斉唱で
皆の声が小さすぎたことかな〜
------------------------------------------------------------------------
請士さん大阪府神社庁でしたか 投稿者:YOSHI 投稿日: 3月25日(日)22時44分
20秒
きょうは、大阪府神社庁関係の人に随分会いました。
今宮戎、生国魂、難波八阪、御霊、長野(河内長野市)の各宮司。
都ホテル大阪での出来事です。
1つ目の職員と2つ目の職員が結婚し、3つ目は神青の会長、4つ目は
仲人、5つ目は花嫁の父。
------------------------------------------------------------------------
大祓 投稿者:tsukiohkami 投稿日: 3月26日(月)15時04分05秒
『神社祭式同行事作法教本』26頁、第二 大祓の中で「次に宮司祓を仰す
諸員之に応ふ」とは一体何を仰しておるのでしょうか。何か特別な詞があ
るのでしょうか。教えて下さい。
tsukiohkami@docomo.ne.jp
------------------------------------------------------------------------
お久しぶりです 投稿者:小鈴 投稿日: 3月26日(月)19時59分25秒
もう皆様には忘れられた頃かも知れません。 先日、中○実習から帰
ってパワー全開(笑)の小鈴です。 (メールアドレスを変更しまし
た。しばらくは従前のものも使えます。)
中○は楽しかったです。座席表に恵まれてたかも知れません。今まで
深く顧みることのなかった斯界の課題について、認識を深めることがで
きました。國大の生徒とも面白い話ができました。
tsukiohkamiさまご質問の件、『神社祭式同行事作法解説』神社本庁編
(18版)の190頁に拠れば、目礼なのではないかと思いますが、い
かがでしょうか? その辺り、何か故実はあるのでしょうか? 実習つ
いでに神田古書店街を荒らしてきたので、私なりに調べてみますが、春
日社の勅使の修祓辺りは怪しいですね。
------------------------------------------------------------------------
神津島・物忌奈命神社再建の件 投稿者:tsukiohkami 投稿日: 3月26日(月)21時
22分19秒
倒壊した物忌名命神社(先の地震で被災した伊豆諸島・神津島の氏神)を
氏子の方々が今、再建に向けて必死に頑張っている。私は氏子でも何でも
ないが、何を置いても先ず氏神様を何とかせねば、というこの姿勢に強く
心を打たれた。今多くの日本人が忘れておる心である。この件に対し何も
思わぬ、又何もせぬという者は日本人ではない。ましてや日々神様事に従
事する我々神主に於いては尚更何らかの関心持たずではおれぬ事であろ
う。
一人でも多くの人の助けが必要である。
募金窓口・七島信用組合神津島支店普通口座「2028268」までお願い致し
ます!
tsukiohkami@docomo.ne.jp
------------------------------------------------------------------------
五家荘も 投稿者:御隠居 投稿日: 3月26日(月)23時54分52秒
(題名に続けた本文の前に、広島を中心とする地震の被害に遭われた方
に、お見舞申しあげます。当地も震度3でした。久しぶりでしたね。あん
なに長い揺れが続いたのは。)
彼の地も同様の理由で辺り一面蕎麦畑(らしい)です。同じ島に住みな
がら行ったことが無くてスミマセン(雪国には駆けつけます...社務がな
ければ)。御神楽を見に行って面白いのは、南部は全て焼酎なんですね。
気合を入れて吟醸酒や清酒を持参しても、本当に御神酒にしかなりませ
ん(笑)。撤饌されませんねえ。
http://魁皇優勝で直方は大騒ぎ!でも、近隣の主婦は「二割引」に不満
ぎみ...
------------------------------------------------------------------------
あなたの(都道府)県にも... 投稿者:御隠居 投稿日: 3月29日(木)00時15分02
秒
あると思います。昭和十年に各都道府県に妊娠と出産の儀礼などにつ
いての調査報告書が。
当県の場合、担当は当時の学務課で、昭和五十年代に『母と子の民
俗』という題名で文化財資料刊行会から復刻されていました。他にも特
殊神事等一連のシリーズとして復刻されたものを神社庁の書庫整理中に
見つけています。儀礼と共に、県内の地方名が明示されているのが有難
いですね。
例えば、例によって「箒を跨ぐと難産」とか。最後の出産直後、小豆
を三粒飲下すと避妊できるとか(ほんまかいな〜)。次々出てくるので思
わず填ってしまい、笑ったり考え込んだり悩んだり(?)してしまいまし
た。
・『郷土の「民俗資料」 母と子の民俗 福岡県の巻』監修筑紫豊
S43/1/30 筑紫史研究会、福岡県文化財資料集刊行会発行
1 愛育資料 昭和十年福岡県学務部調査
(妊娠出産について)妊娠判明時の各種儀式、禁忌・忌穢の期間清祓の
方法忌言とその由来、安産祈願、胎教、分娩場所や部屋、出産、初湯、
胞衣臍緒の処置、産土神信仰と祭り方、性別、妊娠避妊のその他の祈
願、死亡、その他
(育児について)産後と慶祝日、宮詣、初生毛並歯、禁忌と清祓、母
乳、飲食、子守、保健や祈願、養子、その他
2宇美八幡宮『子安の木』 寛政十二年法昭普山記
(項目は私的に要約したもの)
------------------------------------------------------------------------
大祓故実抄 投稿者:小鈴 投稿日: 3月29日(木)19時49分41秒
「祓を仰す」作法の故実を調べてみました。
大塚承一著『実修神社祭式行事作法精義』(昭和十四年訂正三版)に
よれば、「宮司起て司祓者(禰宜)の方に向ひ小揖す、禰宜答揖をな
す。(深揖のこと)」 また、河野鉄憲著『復刻雑祭式講義全書』
(昭和十二年版の戦後復刻版)もほぼ同上でした。
神宮の例はよくわからなかったのですが、「祓を仰す」こと自体無い
ように拝察いたしました。
畏辺では、掌典長が著床のまま一揖を以てする、と漏れ承ります。
(また、禁中の御方式には、「祓の稲」を御麻に挿む儀がある、との御
事。)
平岡好文著『典故考証現行実例雑祭式典範』(昭和十九年版の戦後復
刻版)には興味深い記事がありました。次第に関しては上記大塚氏とほ
ぼ同様でしたが、「古は之を言葉にて宣りたるものなれど、今日は作法
を以て己が意中を示すを可とす。」
昔はやはり何らかの言葉があったようですね。
------------------------------------------------------------------------
今夜 投稿者:kanimolin 投稿日: 3月29日(木)22時14分12秒
歓迎会ありけり。その折に上司さまとの会話。祭式さんのところの部
のマークについてあれこれありけり。どうやら上司さまの時に作ったも
のだとか。きょうも皇大の変遷やら今昔の違いやら話してきました。
酒の席はいつにもまして記憶喪失。
------------------------------------------------------------------------
かにもりん 投稿者:まさ 投稿日: 3月31日(土)08時19分58秒
をローマ字で書くと「kanimolin」
「lin」
なんですね。
「rin」
ではなくて。
------------------------------------------------------------------------
大祓 投稿者:名吉庵 投稿日: 3月31日(土)14時57分05秒
>小鈴さま
『(貞観)儀式』の「大祓儀」を調べたらいいですね!
------------------------------------------------------------------------