祭式なんでも掲示板

  平成12年11月

------------------------------------------------------------------------
「いはと」はいかが 投稿者:まさ  投稿日:11月 1日(水)06時12分39秒

 最近「大祓詞『天の磐門』考」なる論文を書きました。西宮一民先生
編『上代語と表記』(平成12年10月、おうふう)所収です。大祓詞に出
てくる「天の磐門」は、外開きなので、内開きである御門の戸ではな
く、御殿の戸であるということを論証した新(珍)説です。
 ところで「いはと」には、
 (1)古墳の石室の入り口の石の戸(これは最近発掘され発見されまし
た)
 (2)天照大神が籠もられた岩窟の戸
 (3)高天原の御門
 (4)高天原の御殿の戸
 (5)神宮御正殿の御扉(倭姫命世記に見えます)
などの用例があります。『典故考究』にも「御扉開閉」の項目がありま
す(この資料の一部を用いて卒業論文を執筆した卒業生もいます)。そ
こで、卒論テーマ決定に悩む3年生にアドバイスです。
 ◎神社(及び神社祭祀)における「御扉」及び「御扉開閉行事」の意
義(行事の歴史・象徴的意味もしくは神話的意味)はいかなるものであ
ったのか(また、あるのか)
について誰か考究して見ませんか。とくに神宮の御扉は、中世において
高天原の「天のいはと」と同定されておりますし、その御鑰に関する伝
承もあり、まことに興味深いと思います。諸社については『典故考究』
を中心にして調べ、また宮中における事例も勘案するとよいでしょう。
警蹕の意義とも関わりが生じます。
>ひゃくらいさま
この掲示板をこのようなことに利用してすみません(いいかな?)
------------------------------------------------------------------------
なんでも 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月 1日(水)07時12分58秒

to まささま
>この掲示板をこのようなことに
「祭式なんでも」というからには、なんでも・・です。
来る者は拒みません(^_^)v
 私自身は、卒論は祭式行事作法には関係のないテーマでしたし。

 ところで、やはりコチラでも雨が降って参りましたが、神都では如何
でしょう。
 朝から大忙しでせうか。山室山。記憶にはありますが、一体何処にあ
るのか、
 今思い出してもぴんときませんね。

to 八神伊織さま
 はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
 学生さんでいらっしゃいますね?
 宜しくお願いしますm(._.)m



------------------------------------------------------------------------
「主要神社神職名簿」 投稿者:質問です  投稿日:11月 1日(水)09時46分39秒

皇學館生に質問です
そちらの生協に「主要神社神職名簿」売ってますか?皇學館の学生いた
らおしえてください
神職のみなさん「主要神社神職名簿」どこか売ってないですかね?新報
社にはもう在庫がないらしく国大にもありません
情報おねがいします

------------------------------------------------------------------------
名簿について 投稿者:名吉庵  投稿日:11月 1日(水)15時43分58秒

>質問ですさま
 下記の名簿、皇學館の売店にもございません。どのような目的かは存
じませんが、閲覧だけであれば国大の学内にあると思います。定期的に
発行されているようですので、次回の発行を待てばいいのではないでし
ょうか。
 なお、あるリンクをたどっていると、国学院大学掲示板に出会いまし
た。そちらは、激しい内容ですね。問題が起こらないのか少々心配で
す。あえてURLは記入しないことにしました。

------------------------------------------------------------------------
生協! 投稿者:掃部  投稿日:11月 1日(水)15時48分26秒

 せ、生協!・・・それはともかく「名簿」は度々版を重ねているので
はなかったですか?(よく解らないので教えて下さい。)去年大親友が
購入したのは知っていますが。私はもはや学生でないので今年はどうな
のか解りません。
 今日の私は雨の中で地鎮祭。テントの下でやりました。下はぬかるん
でいましたので板を敷いていただきました。装束も雨儀用。紙が濡れる
ことと榊に泥が付く(つまり紙にも泥が付く)ことに気を付けました。
伊勢は天気どうでしたか?
 実は某大学には生協がありません。(できました?)そのかわりに本
屋?があります。生協と聞いて久々に「大学生」に触れた気がしました
(笑)。いやいや申し訳なし。

------------------------------------------------------------------------
情報ありがとうございます 投稿者:質問です  投稿日:11月 1日(水)16時55分17


国大の図書館は結構ケチで毎年変わるようなものは購入してくれないで
すよ、だから神職名簿は昭和45年を最後に購入してません
たしかあの名簿は三年に一度の発行だったような気がして…それで探し
ているんです
国大の掲示板ってなんですか?
教えてください
------------------------------------------------------------------------
見ました 投稿者:掃部  投稿日:11月 1日(水)18時10分00秒

 最近出すぎの掃部です。
さて例の掲示板を探して見てきました。(検索後にリンクで辿りまし
た)まだ出来て間もない所のようです。学生による作成の掲示板なだけ
に視点も学生。私は先の某実習での経験があるので「らしい」と言えば
「らしい」のですが、激しいのは確かでした。(さすがに偽学生として
のかきこはしませんでした。)

------------------------------------------------------------------------

名簿のありか 投稿者:名吉庵  投稿日:11月 1日(水)18時18分22秒

>質問ですさま
例の名簿は、あるところにはあると思います。図書館ではなく、伊勢で
すと学科の研究室や神職養成室(神道研修部に相当)に常置しているは
ずです。
われわれは、自由に閲覧していますよ。
国学院大学掲示板にご興味がありそうですね。10月26日にできたば
かりですが、すでに500hitでした。
裏からのリンクもあります。
------------------------------------------------------------------------
ありがとうございました 投稿者:質問です  投稿日:11月 1日(水)21時26分53秒

どうもありがとうございます
でも、皇學館の研修事務室と国大の研修事務室はちょっと雰囲気が違う
みたいです
僕ら学生が中に入って資料を見るなんてことありえませんから
ちょっと、だいぶお役所的なんです、うちは
それから掲示板やっとこさ見つけて行きました、まぁこんなもんでしょ
う、教授同士ちかごろなんかでもめたらしいです、学生もたまってるん
ですかね、まぁ匿名性の高いネットを使うのは卑怯だとは思うけれど、
面と向かって言うと単位が逃げていきますからねぇー
新報社に問い合わせたら来年の今頃最新版ができるそうです
来年の今頃は遅すぎる……奉職活動の時活用しょうと思ってたのに

------------------------------------------------------------------------
しかしちょっと 投稿者:御隠居  投稿日:11月 1日(水)23時41分03秒

 それら掲示板を、以前からのものも、新しいものも見てきました。
 私の駄文だらだらも迷惑だろうけれど(笑)、カメラのフラッシュみた
いにぱっと出てぱっと消える...。礎と言うよりは礫ですな。特に新しい
分の学部には特定の名前が出ていたようで...。ま、いろんな意見がある
としても、気になったのは「殆どメールアドレスを伏せた匿名」である
という「特徴」ですね。ここにも居るけど(笑:後一歩? ま、頑張ってく
れているから(笑))。他の学部学科もあるし環境も違うでしょうが、同じ
道を歩むものとして心配ではあります。
 まあ社会に出てからの方が、いろいろあるのは事実。しかし今は気に
せず本分に集中してもらいたいです。考え(予想し)たって仕方がない。
ケースバイケースですから。私も大先生には学生時代相当...(笑)。しか
し恨みはなかったですねえ。なんでですかねえ〜(笑)。何年か前に来て
いただいたときには嬉しかったですねぇ。仰ることを一々、笑いを堪え
ながら一つ上の先輩と逐一メモしました。「御講義」のご先祖バージョ
ンですね。今もあります(笑)。

 九州には新報が未だ届きませぬ(泣笑)

 ところで名簿はどういう御用ですか? 古書でも見かけますので。
(書込もうと思ったら、答が出てきましたね...頑張ってください)
 各校の卒業生なら名簿もありますし、場合によっては直接各社に問い
合せるか、その連絡先電話番号を各県に問い合せる方が早い気もしま
す。但し、何れも個人情報の取扱いは「重要」ですので、ご注意下さ
い。もっとも悪いことではなかったですね(笑)。祭式の腕も(大変でしょ
うが、自分を保って)磨いてください。ここにも何時でもどうぞ■D\
(^^。

------------------------------------------------------------------------
聞いたことがある 投稿者:掃部  投稿日:11月 1日(水)23時51分51秒

>質問ですさまへ
 國大と皇大の奉職先の斡旋には差があることを聞いたことがありま
す。求人表から違うみたいですね。たしか皇大は簡潔でしたが國大は明
細なのだとか。階位に対するプライドと言いますか、面子みたいなもの
も違うみたいですね。

 皇大の神職養成室は私の時は決して信頼されてはいなかったですね。
みなさんその対応に腹をたてていましたし、良くも悪くも大雑把でした
ので。私なんか内定通知が大学に来たならば学生にすぐ通知が来るもの
だ、と思っていた(それが甘かった。)ところ、面接してから二ヶ月半
経っても連絡が来ない。これは絶対におかしい、と言うことで聞きに行
ったところ、「そういえば来てましたよ。」・・・呆れてなにも言えま
せんでした。な〜に〜が「そういえば」だ。人の就職の問題を!そし
て、通知が来たの日付が一ヶ月前・・・。じゃぁ私のこのひと月は何だ
ったのだ?少しは謝ってくれてもいいものを〜。(絶対に謝らないで
す。)
 以上、皇大の神職養成室なんてこんなもんでした。(あんたらほんま
に仕事しとんのかと言いたいわ。)少しは仕事に対する責任を感じて欲
しいものです。今年は少しはましになったのでしょうか?一応上のよう
なことを体験として書いて提出したのですが。養成室からは連絡がない
ので自分で聞きにいくこと、と書いたのですが。

------------------------------------------------------------------------
まあまあ...温泉のご紹介2 投稿者:山本コータ口ー  投稿日:11月 2日(木)00時
01分54秒

(例によって長すぎました...ご勘弁)
 普通「湯元」とか言いますよね。甘い甘い(笑)。
 別府に来られた方は、海地獄や坊主地獄に手を出した(笑)方もおられ
るのでは? 実はココ、その地獄に入っちまおうという、世にも恐ろしい
大胆不敵な温泉。ほら、そこかしこに「地熱活動に注意!」って、書いて
あるでしょ(で、裸で一体、どないせいっちゅ〜んじゃ!)。タイプは坊主
地獄つまり「究極の泥湯」でございます。そそ。エステですな。何年か
前には「噴火」しました。自然界では極小規模ださうで、それでも裸の
人間には100%キツイです...医療にも活用されており、ここの特徴は
泥が理想的でしかも硫黄分を含むこと。
 しかし私が気に入っているのは、入浴と言うよりまるで「泥あそ
び」。外風呂(ていうか泥の池)は混浴でアベックが泥だらけ...(最近は
オープンですナ)。して、半地下の泉源こと地獄では大きな泡が「ぷくぷ
く」なんて可愛さではなく、ぐうおっ!と...時折長いインターバルの
後、「本当に噴火した」のではないかと思うほどの「現象」が見られま
す。洒落にならんわっ!
 もう一つ特徴は、身体が浮く事。相当効きますよココは...。
 唯一の欠点は、湯につけた手で顔を拭えないこと。泥であることを忘
れて「親父の顔ふき」←喫茶店等で、ある年齢以上に見られる共通の現
象(by狭辞苑)をやると、プレデターに追われたシュワルツネッガーと化
します。コッポラ監督がお好きな方には「地獄の黙示録」...いけませ
ぬ。
 九州の泥湯は他に阿蘇地獄温泉の某有名旅館(祭式と言えば清流荘)と
か鹿児島は霧島神宮のお膝元(少々離れます)の「さくらさくら」も。し
かし、小規模であったり、温泉に泥が置いてある等で、やはり圧巻はこ
こですね。
 別府市内には他に、皆様ご存じの海池、血の池、竃等々の地獄もあ
り、海沿いに高崎山のお猿さんやマリンパレスの美味しそうな魚屋(そは
水族館とも称す)もあります。
 地元にとけ込みたいアナタには鉄輪(かんなわ)温泉。元々湯治場でチ
ープな宿にはこと欠きませぬ。何れも竃は温泉。ノスタルジックに溢れ
て...将に
幸〜せそうな〜ひとび〜とたちと〜 です。 で、
地獄〜めぐりの〜〜バスは〜走るう〜〜
 いや、最近、堅い話が多いな...と(笑) ←私が不真面目なだけ?

http://それは「岬めぐり」だって...(ちゃんと突っ込めましたか?)で
は、次のレッスンへ

------------------------------------------------------------------------
まあまあ...温泉のご紹介1 投稿者:山本コータ口ー  投稿日:11月 2日(木)00時
05分12秒

あなた〜が、いつか〜、はなし〜てくれた〜 って歌をご存じ?
 旅はいいものです(理想と現実)。
 寒くなって参りました。以前より噂の温泉につきまして「お勧め」情
報です。
 え? 祭式と関係ない? いへいへ、疲れた身体をリフレッシュするのも
修行の一つ。その昔、弘法大師が...に負けずに、祭式HPでと(いわんい
わん)。
 管理者氏も「よひ」と...因みに管理者氏のお近くにも縄文時代からの
由緒正しき温泉...私、以前伺った時、氏のおばあちゃんから道を聞いて
「エライ目」に...←そーとー「昔の道」でしたな...。
 え? 皆忙しいのに、よく行けたな? 第一、何時の間に? まあまあ...
        ↓なに? 遠くてイケナイ? 大阪からフェリーでだうぞ

今回のお勧めは「別府」。といいましても実は「八湯」と称し、八つの
温泉の集合体。当然別府温泉もその一つ。今回は「湯ノ花」で有名な明
礬温泉でございまする。
 最近高速が通り、便利になったもののお風呂の上を道が走り景観が今
ひとつ。坊主地獄(あ、ここにも良い湯があり。)まで辿り着いたら安心
院(あじむ:といへば野生動物の放飼い〜)方面へと山手の坂を上がりま
す。高速のアーチを潜って登ると登呂遺跡のような「湯ノ花小屋」が点
在しております。ここの湯煙で高速が規制されることも屡々...。車で一
時間以内に宇佐神宮も、小鈴殿のふるさと(おひおひ)もございまする。
 あ、祝PC購入。当然まっくだよね! ライムのi-Bookも店頭販売するそ
うです。
 で、ここの温泉プリンがまずはお勧め←野郎ばかりが多いので、少し
は女性にもご登場いただき、女子の作法の質問なりと...。周囲にもいろ
いろ露天風呂はあるのですが、さっさと食べたら再び道を戻り、アーチ
を過ぎ、キツイ右カーブをわざとアウトすれば目的の「温泉保養ラン
ド」。
 その名の通り、その昔(東は熱海の時代...)は杉の井ホテルかラクテン
チかと囃された古き(まま)良き(くない)時代の建物が建っております...
気を取直して駐車場(無料ですよ! あのせ○い別府でタダ!)に車を止め、
玄関から入ると...気を取直して入浴料(ちと高い)を払い、「悪い予感が
する」廊下を下ること暫し、引戸をあけるとそーとーノスタルジックな
タタミの広間が...(ま、もう少しおつき合い下され)。
 壁には藤波やジャッキーチェン(因みにATOKでは次のように変換→(・
⊆・))が入浴したという由緒正しき...あ、さうではなく実は『豊後風土
記』にある「紺屋地獄」なんですよココ。

http://掃部君と競争していたみたい(笑)...最近特に「重い」ですねコ
コ。

------------------------------------------------------------------------
まあまあ... 投稿者:御隠居  投稿日:11月 2日(木)00時07分54秒

to 掃部君
 大丈夫大丈夫。気にしない気にしない ↓この意味の無さを見習たま
へ(笑)

http://掃部君と競争していたみたい(笑)...最近特に「重い」ですねコ
コ。

------------------------------------------------------------------------
湯布院 投稿者:YOSHI  投稿日:11月 2日(木)00時56分31秒

九連大会のとき、佐賀に泊まらず、湯布院にいってきました。
いいところですね。

------------------------------------------------------------------------
サボっている分「まなか」的マルチレス 投稿者:山本コータロ一  投稿日:11月
2日(木)10時30分54秒

 山本コータ口ー改め、山本コータロ一です。(しかし、何でコータロー
が変換するのか?)記憶が正しければ、ここでは三人目の○太郎かと(スミ
マセン...)
 題名で又「巨人の選手」を思い出し、傷心...。

 (既に三ページ前の話題)
> 萬葉人の宗教 ←私は帰納法ですね。ケープタウン...
神典(変換しない...)は私も実は不所持。指定の講義が無かったのでせう
か? (あ、剥奪しないで下さいませ。34程宙に浮きまする。でも、明後日
の支部頒布祭「見学」??)で、これではいかんと新店開設...『神典解
説』(第一書房復古版)を1.6kで無事入手しました。九割引近い「出血大
サービス」の根拠は...そのうち下巻を見つけます。とにかく「解説」が
大好きで(笑)。
 「開閉」について(既に二ページ前の話)は、一社の故実も。私が見た
地域(豊前一帯)では殆ど「扉」ではなく「蔀」(←学生諸君はこれも憶え
ておくべし)と。ですから研修会で話が合わないこと合わないこと(笑)←
例えば御簾の位置。お互い「それが常識」で、私なんか、彼の地の長老
から「そこの若いのが、内陣の扉は開くなって、今、確かに言うた!」っ
て怒られ(苦笑)ちゃいましたワ。(そら、いいますワ)

> そのかわり本屋
(恥を忍んで質問...)生協、サークルについて、その詳細は?(さういふこ
とです) 完全に独占企業(笑)。失礼。お世話になりました〜。ところで
研修事務室ってなに? ひょっとしてネットが使い放題で(おいおい)コピ
ー機のハード・プロテクションが破れなくって(こらこら)「本物のコー
ヒー」を頂いたところ? ←四人目の(浦島)太郎...
to 教授法について ←は、客観的に見てみたらドウでしょう。法学部の
学生は「過去判例」で裁判(全てケースバイケース)を議論していますよ
ね。え? だったら「判例比較対照」をよこせって? さあ? 私のような田
舎○主にはとんと(笑)。まづは案薦軾の鋪設あたりから議論してみたら
如何でせう? ココはどちらの大学のサイトでもありませぬ故、少数派な
ら、私は国大側といふことで...まず、袴の紐を掻込む!(「別の所」で
は、やらないでね)←瑞珠会のやうな所で暫くやってしまった私。やはり
「問題」ですナ(笑)。
軾なら「跪居となり一歩膝進。持ちたるままの形で一旦床に置き、右手
を上(折り端が有る方)へ、左手を下(手前)に配し、縦に置き(なおし:最
初からこれをやれるのは上達者のみと...)、(略)最後に(少々動かして)
正中に正しく整える。」と、大成を読むだけで出てきます。う〜む、や
はり混乱が...

to YOSHIさま
 九連があった所にも川上峡に有名なホテルがございます。最近アジア
方面の方が多く、国際化しております。中堅で缶詰で、夜に(以下略)。
当然ながら飲酒厳禁で、夜の自主研修(偉い!)で長崎の某女子の地鎮祭後
挨拶がとても好評で、復習がてら皆で勉強しました。神職は飲むけれど
話が下手といわれ、発奮! 相当な成果を収め、サンプリングしたものを
メールで送り、某HPにて暫く音で公開。但し、何故か「戴きます」でな
く、乾杯〜って、こはいかに???
 湯布院も「よかとこ」でしたが、最近は軽井沢状態にて。九重(ここの
え)から久住(くじゅう:過去、「山」と「連山」の名称で対決の議論があ
りました。博多と福岡みたいなモンです)、阿蘇一帯に掛けては、火山帯
は別で、却っていろいろあります。「やまなみハイウェイ」も三年ほど
前から無料になりました。途中視覚の誤認により、車が上へ上るように
見える(所謂幽霊坂)所もありまする。今後本連載にご期待下さい。←出
入り禁止?管理者?
 朝の湯布院はいいです。昼は富良野(の方、ごめんなさい)を避けて美
瑛に行くようなもので(笑)。高速道路でなくとも別府から湯布院は楽し
めます。城島遊園地には日本一(?)の木製コースターがあります。私は
「絶対」に乗りません(笑)。バンジーのように斜めにつり上げて放り出
すなんたらいうのも。
 湯布院盆地に降るとき左手に大きな温泉病院があり、その下では木材
を温泉で蒸して皮を剥ぐ貯木場もありまする。全てが温泉の街ですね。
木材は主にヒノキだったと思います。←つまりアントニオ...

------------------------------------------------------------------------
訂正ですな 投稿者:御隠居  投稿日:11月 2日(木)10時43分35秒

下記文中、「折端がある方」は逆でしたな。

------------------------------------------------------------------------
地獄めぐりのレンタカーは走る〜 投稿者:YOSHI  投稿日:11月 2日(木)16時01
分39秒

大学院の研究旅行というのがあり、学部から上がったO君、愛大からきた
S君、名大からきたK君といっしょに、大分、宮崎方面を旅したことが
あります。
その時、大阪南港から乗った船(特2)が別府につき、そこで車を借り
て、最初の見学地が地獄巡りでした。あれは修士課程1,2年合併です
ので、2年に1回で、前回は昨年で佐渡方面ですが、その前、したがっ
て3年前のできごとです。その時1年生でまだ修士論文の指導教員を決
めていなかったK君と仲良くなったのが運のつきで、翌年4月ぼくを指
導教員に指名してきました。したがって、ぼくの大学院教員としての一
番弟子です。四〇〇字詰めで三〇〇枚書きました。その内容は、昨年の
鈴屋学会で研究発表し、その発表内容をもとにさらに書き加え、『神道
史研究』に投稿し掲載されました。二番弟子は、その翌年つまり今春修
了の大分県出身のI君です。この人も四〇〇字詰め三〇〇枚書きました。
その内容は神道宗教学会で口頭発表しました。それまでにも大学院は平
成七年から教えていますが、後にも先にもこの2人しかぼくを指名して
いませんので、よほど修論指導教員としては危なっかしくみえるのでし
ょう。
ところで、ぼくは何人目の○太郎なのでしょうか?
どうして山本コータロー(口をロに訂正されたわけですね)さんの文章
を、御隠居が「訂正ですな」とやるのですか?まるで同一人物みたいじ
ゃないですか?遠藤周作と孤狸庵先生のような関係ですか?
遠藤周作さん(本人いわく、これはペンネームではなく本名)と、生前
したしくしていまして、なぜ孤狸庵とつけたのか?と聞いたことがあり
ます。すると彼は、遠藤周作という言語が読み手に与えるイメージによ
って物書きとしてこのようなものを書かねばならないという仕事の範疇
が限定されるので、それ以外に名を持つことにし、その場合に奇想天外
な方が面白いと思って孤狸庵とした、といっていました。そのおかげで
クリープのないコーヒーなんてというコマーシャルフィルムの仕事がや
ってきたのであって、遠藤周作の名前では、あのホット一息ついてコー
ヒーを飲むシーンは生まれなかったでしょう!
こんな話を思い出したのは、庵(いおり)さんと、伊織さんは同一人物
ではないかという仮説(御隠居のメールによる仮説で、ぼくはそれが正
解と思っています)を抱いていますが、名古庵さん、いかがでしょう
か?

------------------------------------------------------------------------
雷様 投稿者:掃部  投稿日:11月 2日(木)20時15分19秒

 今日豪雨のなかで祭典なれば我が社長の祝詞奏上の、今まさに祝詞を
持ち上げ読もうとした時に、「ゴロゴロドカ〜ン」と鳴りまして、それ
はそれは霊験あらたかな気分の掃部でした。さすがは社長と思いまし
た。

>御隠居さまへ
奥義(扇ではない)有り難うございます・・・が、しかし!私はドリー
○キャストより参る者故に(「ゆえに」で「∴」が変換できました。)
折角の奥義が使えません。仕方がないのでカップラーメン買いにいきま
す(笑)。
>管理人さまへ
処理して戴き有り難うございます。これからはラーメンがありますので
気長に待つことにします。

------------------------------------------------------------------------
烏賊(鯣)の首尾 投稿者:名吉庵  投稿日:11月 2日(木)21時05分56秒

>YOSHIさま
名古庵ではなく名吉庵です。私と伊織殿とは別人です。姓も違います
(性も?)。伊織殿は狐狸庵先生と同じ小説家ではないかと想像してい
ます。私の正体は一部の人にはばれているようです。でも皆口がかたい
のか知らぬふりをしていただいているようです。そのほうが気楽でいい
です。まささまも実は私の正体をご存じではないかと思います。
★初歩的質問です。倉陵祭祭典習礼後のひと駒。「烏賊(鯣)はどちら
を上位に?」「尖ったほうだろう」「いや、頭は足?の方にある」「で
も泳ぐ時は尖った方が先」烏賊に聞いてもわからない〜

------------------------------------------------------------------------
自宅潔斎中 投稿者:小鈴  投稿日:11月 2日(木)21時19分24秒

 明日は、倉陵祭祭典でございます。私は大麻所役・陪膳といふ大厄ぢ
ゃなく大役をおおせつかり、恐懼に堪へぬ次第でございます。
 ところで、本日整えられた神セン(こうゆう字ってどうやってだすん
でしょう?)を拝見して、ふと疑問に思ったのですが、するめ(あたり
め?要するに烏賊さんです)の本末ってどうなってるんでしょうか?単
純に考えて足を下位に向ければよいのでせうか?でも烏賊の頭は足の付
け根にあり(ついでにいうと、口も足の付け根(頭部の上(下?))、
三角形の方は胴体ですよねえ。どうなんでせうか(ちなみに組上がった
神センでは、足が下位にむいていた)。
 ちなみに、太○府さんでは「烏賊のみは足を上位に向ける!」といは
れたやうな・・・(まさか
一社の故実による、ってのは無しですよ(笑))

------------------------------------------------------------------------
庵といえば 投稿者:掃部  投稿日:11月 2日(木)21時31分29秒

 庵と聞いて我が社長の話を思い出しました。社長が学生の頃、寮を出
て一人暮らしする時にそれぞれの部屋に「〜庵」とかいろいろ名付け、
そこでみんなが集まってはお茶をたてたり歌を詠んだりしたそうです。
>名吉庵さまへ
墨は足の方向へ出るならば足は下位となりますか。(あ、でもふにゃふ
にゃなればどの向きにも出るなぁ。)

------------------------------------------------------------------------
調理すれば〈いか〉が? 投稿者:まさ  投稿日:11月 2日(木)22時36分34秒

我参籠中なれど潔斎して此処を少々覗きぬ。烏賊論議盛也。元来調理神
饌なれば烏賊を裂きて束にして供ふること如何?‥ダメ?‥それは失礼
しました!
○祭るべき神に心をまづ寄せて身のふるまひは後としるべし(青戸波
江・作法心得百首)
>名吉庵さま
今参籠中故、正体につきてはノーコメント也。

------------------------------------------------------------------------
むむむ? 投稿者:掃部  投稿日:11月 3日(金)00時07分26秒

 野菜(土ものなど)は地(地中)についている方が下位のようであり
(本当か?)、烏賊で考えると海底に足からつきそうなのでそうでない
方が頭とか。でも昔の人は海底ではなくて釣り上げたときの状態
を・・・はっ!餌は足で包んで食すので逆さまの姿で着陸するではない
か!ううむ。

------------------------------------------------------------------------
烏賊ですか? 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月 3日(金)06時31分30秒

おはようございます。
倉陵祭祭典ご奉仕、誠にご苦労様です。

烏賊ですが、お話の内容では、どうも鯣(スルメ=烏賊のミイラ)状態
のようですね(^_^;)
でしたれば、頭部分はすでに取り除かれているのは?(そんなの関係な
い?)
さらに、足と思われている10本の触手のうち、2本はいわゆる「手」
であると聞いたことがあります。(などと、また話しをややこしくす
る・・・今日が本番だというのに)

まぁ、私なんぞは、通俗的に考えて、足は足。足の先に頭があるわけじ
ゃないから、どちらかと言えば、足が下位だと思いますがネェ。

ええい。丸めちゃえ〜。ってことになりません?

------------------------------------------------------------------------
名吉庵さんへ 投稿者:YOSHI  投稿日:11月 3日(金)08時23分20秒

古と吉まちがえてすみません。
また、伊織さんと別人だそうで、これもすみません。
山本さんと御隠居も別人だ謝れとはおっしゃらないでしょうね!

------------------------------------------------------------------------
イ〜カげんにしなはれ... 投稿者:御隠居  投稿日:11月 3日(金)08時34分37秒

 祭典会場から僅か200m(直線推定)の神道博物館に「見える例」があり
ましたよ。まささまの御説の通りだと存じます。(時間が...)

to YOSHIさま
コータローとコータロ一の違いで...(笑)
    ↑ここと  ↑ここでした

http://慌てて出陣!

------------------------------------------------------------------------
大学祭祭典のお疲れさま!と前の件お詫び 投稿者:YOSHI  投稿日:11月 3日(
金)11時20分18秒

献饌の際、膳部の神饌が10度くらいかたむいていて心配しました。
あがってるな、と思ってみていましたら、その人が祝詞しどりで、祝詞
奏上のあとの祝詞を
受け取りにいく際、斎主の前でなかなか懐しゃくできず、斎主を待たせ
てしまいました。
女性の神職さんが献饌の時じょうずでしたのに、疲れてきたのか撤饌の
際、だんだん腕がさがってきました。
重そうでした。ああいう所役は男子神職のほうがよいのでは・・・
長谷流では手長が多く、大学祭祭典でぼくは3の手長でしたが、その前
年(というと6期?)のとき、本番か習礼かしりませんが、林檎がころ
ころっと落ちたらしく、長谷先生がかなり気合いをいれて(そのころ祭
式部がなく、また授業も3年からで、一部の社家の人を除いてへたでし
た。いまはみなさん上手。)指導したことを覚えています。みなさん、
特に小鈴さん、お疲れさま!
>御隠居
ーと一ですか?メールによると、これが別人?すみません。いいかげん
にします。それとコーヒーを飲んでいるときは遠藤だそうです。これも
陳謝。遠藤さん、上智の神学の研究会でぼくを紹介されたと言っていま
したが、どう紹介されたのか、お聴きしない内に逝去。残念です。うぐ
いす色の背広がよく似合うけっこう背の高い(しかしちょっとねこ背)
人でした。クリスチャンですが、日本人として神社への信仰心を持った
人(宗派によるらしくカトリックはそういうことが許されると言ってい
ました)でした。

------------------------------------------------------------------------
来年度の斎主 投稿者:まさ  投稿日:11月 3日(金)16時41分52秒

>YOSHIさま
来年度はよろしければ教授の先生方で斎主をおねがいいたします。それ
だけです。

------------------------------------------------------------------------
そういえば 投稿者:掃部  投稿日:11月 3日(金)19時16分04秒

 よく烏賊の足を「げそ」と言いますが、辞典によりますと、「下足
(げそく)」の略だそうで、では「下足」を見ますと、「ぬいだはきも
の。」とあります。これはいかに?

みなさま大安吉日祝日にてお疲れ様です。これからさらに土日。今年は
本当に良い日に祭典なされたと思います。(雅楽部の後輩達はどうであ
りましたでしょうか?)

------------------------------------------------------------------------
いへいへ(笑) 投稿者:山本コータロ一  投稿日:11月 4日(土)06時57分42秒

 祭典無事終られた由、おめでとうございます。祭員の皆様、お疲れさ
までした。私も昨日今日明日の「かもめがとんだ日」は出たり入ったり
です(間隙を突いてネットにも)。

 「落した」話は、大先生の御講義では「米」だったと記憶しますが...
 魚が生返っ(って米に飛込ん)ただの、向きが逆なのをひょいと皿を回
しただの、御神酒に「お燗」がついていただの、「二つあるから、一方
が水」だと騙されて「信じていた」だの、祭員が急遽一人欠員になり
「向き」が逆なのを陪膳が全部直した(怒りと台数の比例法則)だの、膝
進膝退で指貫の一方に両足入ってしまって階を降りられなくなっただ
の、冠で偏頭痛、更に(特に)篳篥が紙捻を顔に食い込ませただの、浅沓
が脱げただの、『(新)典事故考究』は本編より重い本になりそうです(
笑)。卒論は学生さんに任せて、誰かやりませんか? 『まなか大辞典』で
も可。分類がしっかりしていれば、ある意味で儀註作成の座右の書に(
笑)。「こんなんしたら、あきません!」って本は読む方が忙しく、ナカ
ナカ儀註が完成しないでしょうね〜。続篇も続々あり? 管理者がHPを本
にしましたあ〜って「発行」したら、皆で多寡ってやりませう〜。但し
責任編集者は彼のみ。出版費用も彼のポケットマネー(笑)。印税は書込
数で、皆で「山分け」。で、自分の間違いも彼に指摘する(できる?)(笑)
「その件に付き(衝き?)ましては、〇〇は〇〇さんにて」ってリーク??
あ、やっぱ、(m_m)して... ←こないだメアドがどうとか自分で書いてた
くせに。
 肝心のバチについては、神無(かんな)月は雷(かみなり)月にて←注:
『貞丈雑記(又は安齋雑考及随筆)』より、怒れる神有月はココに...(出
雲の方々に陳謝いたします)。掃部君は十月のいわゆるひとつの(まだ巨
人を恨んでいる...(笑)拠)実体験でした。
 私の一昨夜の失敗は「乙八七」の後、延せなかった事。(だって思った
以上に篳篥が目一杯〜 ←言訳)やはり60人も居ると緊張島倉千代○...
←学習効果が見られませんね(笑)

to YOSHIさま
 紛らわしい洒落ばかりで済みません。怒(おこ)っていったわけでは無
かったのですが、「イカ」っていいたかった(笑)だけで...。こちらこそ
陳謝いたします。別人とは、「あの一曲で芸能界25年」の方と別人です
の意にて、ココでは明らかにバレバレの同一人物で、この件もお見苦し
くってスミマセン。
 まささまの「根回し」や如何に...(笑)

 で、「イカ」の件は、当然習礼にケチを付けたわけでもなく、ご苦労
様でした。何となく「現場」の雰囲気が伝わってきましたね〜。ところ
で肝心のモノ(時代が速すぎて、つい、下駄(では下足ってかいてあるの
はスプラッタ??怖〜)箱とか、レコード店とか言ってしまいまする)は、
結局どうなりました? え? 聞くなって?
 それでは私も以下(イカ)省略...

http://ここでの洒落の総称は「まなか」から「いか」に変りそうですな
(笑)

------------------------------------------------------------------------
感謝感激感動の祭典 投稿者:まさ  投稿日:11月 4日(土)07時31分03秒

皇大御神様のおかげと局員約百名のちからによりまして倉陵祭祭典まこ
とに滞りなくご奉仕させていただきました。またYOSHIさまには細かい作
法や所役に関しご助言下さり感謝いたします。烏賊についても皆さんか
ら種々ご意見を賜りありがとうございました。常例のまにまに直会も…

------------------------------------------------------------------------
感激の祭典! 投稿者:YOSHI  投稿日:11月 4日(土)10時20分21秒

ぼくも感激の祭典でした。まささん、おつかれさま!
祝詞にBe Ambitious いいですね。今年1ねんの本学の収穫に感謝すると
ともに、来年度もよろしくお願いしますといっているのですよね!単に
この大学祭が無事でというだけのものではないのですよね。すると、英
語はことしのキャッチとはいえ、調和していましたね。お疲れさま。気
をつかわれたでしょう!

------------------------------------------------------------------------
伊豆之男健踏健弖 投稿者:まさ  投稿日:11月 4日(土)12時48分08秒

びあんびしゃすとのはたじるしのもと…しきしまのやまとごころのとご
ころをふるひおこし、いつのをたけびふみたけびてゆきめぐるたるみこ
しのわざ。明日也。がんばりませう!
∴伊勢市←△町に「名吉谷」なる小字発見!名吉庵はそこの住人なら
む。

------------------------------------------------------------------------
HPは? 投稿者:掃部  投稿日:11月 4日(土)19時03分31秒

 今日我が社長さまが「部の新聞が私の次の代から途絶えた」ことを話
しておられました。それが今、HPとして復活なされようとしているの
ですね?ということで頑張ってください。

 今日物凄く狭い所で大祭式(二人)なれば、階を爪先立ち(しかでき
ないくらい幅がない)で上がり、頭を打ちながら手を伸ばして供え、そ
して「授業休みまくった罰」を受けながら奉仕していました。
 それでも何とか終わった後で社長さまが「開閉扉のときは転げ落ちる
かと思った。」とおっしゃっいました。でも狭いところですいすい動け
る社長は凄いと思いました。私なんか袴とか袖とか踏んでしまい身動き
が取れず、苦し紛れにそこから手を伸ばして供えたのですから。いやい
や本当に落とさなくて良かったです。

------------------------------------------------------------------------
いまごろ自己紹介 投稿者:名吉庵  投稿日:11月 4日(土)22時49分43秒

もはや正体がばれるのも時間の問題と思われますので自己紹介。4回生
であったことはありますが随分昔のことです。実は私は祭式研究部のO
Bで、第18回倉陵祭祭典局長でした。卒業生のひとりとして本HPを応
援致したく存じます。今後もいままで通りのスタンスで時折参加させて
いただきます。
>掃部さま
昔祭式部には定期発行の部誌がありました。駅前の力也でのコンパでは
毎回顧問の長谷先生より部誌の復刊の強いお勧めがありました。私も2
年の時「神社祭式における心と形」なる文を提出しましたが未刊。今復
刊は小鈴殿の手に委ねられています。

------------------------------------------------------------------------
ももしや・・ 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月 5日(日)00時34分40秒

いへいへ詮索しますまい。
名吉庵さんの一角でも、見えてしまいましたからには・・・
そういへば、5月に伊勢へ神青で参拝した折に、メアドの入った名刺を
お渡した先輩が・・・・うううう、桑原桑原。

追伸。なぜだか、今、手元に、
「The 39th 倉陵祭 Be Ambitious −おっきいことはいいことだ
−」
と、かかれた、冊子があります(^_^)v
で、その16頁に、まささま以下、祭員のお名前が・・・・
見ィ〜ちゃったぁ!

------------------------------------------------------------------------
ががくぶ情報 投稿者:まさ  投稿日:11月 5日(日)04時52分50秒

>掃部さま
雅楽部の皆様は連日ご活躍ですよ。今年もステージに立った4年生、白
衣(医者の)姿で模擬店の呼び込みをしている4年生。3年生以下は四
方八方でひっぱりだこ。楽も朝日舞も例年のごとく素晴らしかったで
す。

------------------------------------------------------------------------
どうもです 投稿者:掃部  投稿日:11月 5日(日)20時00分17秒

 日頃の掃き掃除のお蔭で最近肩の筋肉が少しだけ付いたかなぁと感じ
ている、そんな掃部です。

>まささまへ
 活躍してますか!それはそれは善き事。今の三回生は私たちの代が基
本を教えたのです。お誉めの言葉を戴き何だか私まで嬉しいです。

 しかし今日は忙しかった〜。恐らく皆さんお疲れ様な事でしょう。

------------------------------------------------------------------------
さっぱり出没を怠っております 投稿者:恋津恥  投稿日:11月 5日(日)21時22分
26秒

なかなか最近は、連休前後にかけて
七五三参りで多忙を極め、ネットの周回も怠っておりまして
ここでの投稿もまたまた久しぶりになってしまいました。
なんだか彗星みたくで、また次の出没は何時になるのやら (^^;)

倉陵祭の季節だったんですねー あぁ懐かしい…
今さっき思い出のアルバム写真を眺めてみたところです。
 (…ユーミンの曲がよく似合う(笑)!?)
祭典での諄辞にその時のスローガンを入れるのが恒例になっているよう
ですが、
やはり横文字なんですね〜 なんとも複雑な心境ですが、やっぱそれも
アリなんかなあ

過去の祭式研究部に部誌があったとは露知らず学生時代を終えてしまい
ました。
今だけに小鈴サンに頑張って戴いて、ネット関連で復活してもらえたら
是幸い哉

-----------------------------------------------------------------------
遅ればせ乍ら 投稿者:小鈴  投稿日:11月 5日(日)23時19分56秒

 倉陵祭おはりました。皆様のご声援、ありがとうございました(YO
SHI先生、見て下さってたんですね。私は自分の職責に精一杯でした
(もちろんまささまの失敗なんて気づきまませんでしたよお))。
 烏賊問題では色々と貴重な意見ありがとうございました。「下足(げ
そ)」故に足が下位とのご示唆は、実は直会にても同意見ありて合点致
したる次第でございます(神道博物館には、休み明けに参上の予定)。
 YOSHI先生に倉陵祭典奉仕経験有りとは初耳です。ちなみに太○
府天○宮実習開講式では散々でしたよね(特に祭式)。でも挨拶、「耕
すべき時に・・・」には、ぐっときました(沼○先生の比ではありませ
んでしたよお))。
 それにしても、利休饅頭四十個はおもかったあ(誰ですか盛ったの
は。一説には六十個とも、八十個とも)、死ぬかと思いました。
 今日は垂巫女(樽神輿)でした。始めは良かったんですが、折り返し
(貯木場?)以降が半端じゃなくしんどかったあ(まささま、担いで下
さいよお!)。
 ひとまず今日は安眠できそうです。(明日は振替休日なれば、上洛し
て祭式書漁りとでもいきましょうかあ?)
  

------------------------------------------------------------------------
地元ネタで 投稿者:小鈴  投稿日:11月 5日(日)23時47分29秒

 湯布院といへば、私の親戚がいて、よくあそびに行きました。錦鱗湖
てふ湖のありて(本湖こそは湯布院の朝霧の原因)、そこに「かべ湯」
てふ温泉があるんです(もちろん混浴、但しおばあちゃんばっか)。た
しか五十円ではいれるんじゃなかったかな。今は亡きおじいちゃん(母
方の)とよく入りにいったもんです。 いや、たまたま地元の話題があ
ったものでつい。それだけです。

------------------------------------------------------------------------
ふるさと小包転送 nag 投稿者:御隠居  投稿日:11月 6日(月)08時02分02秒

-- SRY KS ONLY
TNX your writting Mr小鈴.
PSE USE KS-North RE-MIX TO DE-CODE. If you don't have ... never
unknoun(?).
 どげでんよかとばてあいはくさ、金鱗て言いよらんかったとかね? BBS
にかかんきよかけっど(←なしでちしもたとやろか〜おかしかてきいとく
きあといでな不思議か〜←気が変ったとてよ)、かべ湯ばほうせんじんほ
うやなかと? ばってん遠かきよかたいね。ああたんじもとてやきくささ
っちで温泉をいわんでんよかかんしれんばてわしんみたいきいたいする
ともよそんもんのごて視点やき、高かごとみえっとこが多かー。知っと
っとやったら「山本コータロ一」て言うて書きんしゃい。そいけどメア
ドは一ひねりして書かなばい ←過去分参看のこと
 最近はわかかおなごしがおおかとよ。そいき混浴ちゅーてんああた葦
簀つこうてみえんごてしたるきすかん。裸がみたかとやなかって、雰囲
気のわるごつなっと。そげなら来るなていいたかばいね。堂々とみせれ
て←やっぱり見たいらしい...。ちいと隙間んとっかいみえっとがよかて
げんともおるてね。なんでんかんでんこんごらかいたごてやまんごてき
れかきいきんしゃい。
 委員長の書込みはよかばいね。皆あげんいいんしゃあけど気おわんで
よかとよ。マイペースば守らな山笠は途中で休めんけんね。まささまは
無理ばい。昔酒飲みながら担いどんなっとやけ、身体(ん形)がそいきて
期待したらいかんばい。筋違いたい。まささまに頼むとはイカン。名吉
庵に頼まな。よ〜ま〜二人して...ふっふっふっまた今度(恨怒)。
> ○ささまの失敗
 は〜るの〜、木漏れ日の中で〜、きみの〜やさ〜しさが〜
> 太○府天○宮
 ばれとうばいそげきけ太上府天君宮て? 大阪府天照宮?(こん)
大体斯界て「勝手に札をネットで売られた(←頒布と申せませぬ行為です
から。我々はどこも売っているでなくお頒けしているゆえ←一応コード
解除にて記す)」げなてじゃっとでそいけんHPば作らなならんごてならし
てこげんなとこば多かとばい。あっこばコボルばりばり使いんしゃあ方
とかうちん部長もおらしてもう見られとろうばいね(笑)。こんまえんく
さ頒布式んときでん何度も御隠居てよばれたとよ〜。ま、たまにやけん
よかよか。
> 垂巫女(樽神輿)
 ・・・・・・・・たるみこ? つるしみ...?
 利休饅頭は重かてそら成金饅頭がよかよ。ひとつでん二キロあると
て。
 古書ば運もあるきおもしろかと。今ん京都ばきれかやろね〜。ばって
ん疲れとったら無理したらいかんばい。わしやったら日本橋でまっくや
ろね。太宰府ん若か人でくさ、三日間京都歩きまわらして昔の笙ば小道
具屋でこうてきたとがおるばい。吹かしてもろうたばってよかね。乙が
今んととちごてあげんなとば初めてみたとやけ。ま、若かきよかろか
ね。いってきんしゃい!

to ひゃくらいはん
 あんたば昔、駅伝のシート作ったいうとらしたばて繰上げがどげんこ
げんいわさっしゃっとったろう? あいばキー入力してタイムばリコール
するごて作ったっちゃなかったっとやなかかいな。しらん。おいもくさ
(お芋臭に非ず)きのうん晩グラフ付でつくったっとやけどなも問題ばで
らんかったけんあらどげんな話やったとやろかておもてくさ。どげ。
 今もまた木が倒れたて連絡があった。きつかぁ〜けんどしょうがな
か。今晩の結婚式打ち合せで連休一連の行事からやっと一息つけると。
体重増加で走ったらきつかあ〜(笑)。ニコチンで鍛えすぎたばいね〜。
げな
 んな。
あ、こいばくるめんしぇんしぇんみなっさっしゃっとってんここばあっ
こばちごとてこげなかてしぇんでくだっせたのんますき。
see you...
--------
  _/_/_/ Name  : みちき
 _/_/_/ e-mail : nag@bronze.ocn.ne.jp
 _/_/  〜〜  〜〜
  ↑みんなん九州。よかとこ九州

------------------------------------------------------------------------
失敗は 投稿者:まさ  投稿日:11月 6日(月)13時34分40秒

言わなければわからなかったことでしたが、直会で告白し反省しまし
た。祝詞奏上終えて、再拝のとき一拝後、正笏に復すべきところ、持笏
に復したことです。

------------------------------------------------------------------------
御隠居さま 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月 6日(月)14時13分02秒

>>あんたば昔、駅伝のシート作ったいうとらしたばて繰上げがどげん
こげんいわさっしゃっとったろう? あいばキー入力してタイムばリコー
ルするごて作ったっちゃなかったっとやなかかいな。しらん。おいもく
さ(お芋臭に非ず)きのうん晩グラフ付でつくったっとやけどなも問題ば
でらんかったけんあらどげんな話やったとやろかておもてくさ。どげ。

あんね、ほのくり上げってがは、計算的にはなんも問題なかってんけ
ど、もともとほんなたくさんストップウォッチを使われんときに考え出
された記録の取り方があってんて。
ほれが、そう簡単に表計算に載らんで、はがやしかってん。
ほんでぇ、自分でプログラム組んだげんて。
ほのあとには繰り下げってがも制定されたりして、けっこうちきないげ
んわ。

------------------------------------------------------------------------
たるみこ解説 投稿者:まさ  投稿日:11月 6日(月)18時50分43秒

>御隠居さま
うちの名吉庵がその正体に関し種々ご迷惑をおかけいたし、代わってお
詫びいたしますm(__)m
「たるみこし」のことを近年の学生は「たるみこ」と言います。何でも
省略する風を嫌った私は前回のクラス担任の時に「たるみこ」使用禁止
令をだしました。「『たるみこ』は樽で作った巫女である!」と。する
と何を考えているのか本当に「樽巫女」を作ってしまいました。その御
輿のみ「たるみこ」と呼びうるものです。
>小鈴さま
お疲れさま。昨年は担ぎ手不足で私もフルに担ぎましたが今年はついて
走るだけで楽をさせていただきました。

------------------------------------------------------------------------
たるみこ(し)が懐かしい。 投稿者:掃部  投稿日:11月 6日(月)20時33分35秒

 去年は軍歌の流れる御輿を担いだ掃部です。

 今日の夕方な、某神社(旧県社)でな、狩猟の安全祈願祭(一人奉
仕)やってな、祝詞奏上のな、丁度奏上し終わった時にな、「ご〜ん」
ゆうてな、お寺の鐘が鳴ったんさ。丁度五時やってな、もう神社か寺か
わからん気分になってしもたんさ〜。
(昨日N○Kの「ふる○と○本のことば」で三重県のお国言葉が紹介さ
れてまして、「伊勢のなことば」なんてやってましたのでしつこく使っ
てみました。)

------------------------------------------------------------------------
久留米のH先生様... 投稿者:御隠居  投稿日:11月 6日(月)22時31分05秒

to 掃部君
 最近聞いたとはいへ、馴染の方々を邂逅して懐かしいですね。
 〜やにー。〜するんさ。〜やでな。
 私の場合は五十鈴川商会(バイクショップ)のおじさんが映像的に記憶
バンクに...(笑)。昼間でもその日会わなければ「おやすみ〜」て、芸能
界かここはっ! と、最初思ったものでした。

to まささま
 正直が一番でございます(笑)。
 例の「特集」。お願いできれば...と。
「たるみこ」の件、了解しました。「やまかさ」は「そうくさ」に通ず
る(?)せいか、略されず。しかし「玉すせり」は「玉せせり」ついには
「玉しぇしぇり」と。斯言うは「先生」が、「しぇんしぇー」にて、斯
様な貴重な発音もテレビの影響からか消えつつ、掃部君ご指摘のように
「教わる」風物詩になりつつあり、残念です。しかし「馴染の祭」ほ
ど、そういふ呼び方で残るケースが多いですね。それに「お」の接頭(敬
意)語や「さん」付けですね。「お祇園さん」等。
 ところで五つ前で引用した歌は近年ドラマで再登場しましたが、当時
(?)のアーティスト名をご記憶でしたならば、お教え下さいませ。出てこ
ないと気持が悪くて...(笑)。

 支部にては封筒(滑りやすい)に入った○麻がドバ〜ッと(うぉいっ!以
下略)。
 私は、塩湯・警蹕(事情により開扉を...閉扉は...?)・一の手長・祝詞
と「フル稼働状態」に晒され、更に雅楽CDスイッチ係も...吹いた方がは
るかに楽! でしたねぇ。盤渉もなにもリミックス(インディーズみたいで
すワ)で、頭出しまでやらされて...全てこなしましたが、大変○題だら
けでした。
 更に直会では「理事」に「どぐわっしゃ〜...メリメリ」と弁当まで踏
まれる始末...(涙)。
 やっと終って帰ろうとしたら随行の若い録○にパナソニックのDVDの使
い方を聞かれ(マニュアルくらい読んでね〜。大体サーフなんて...もっ
と思慮深く「我々らしい車」にしなければイカン!)、教えた後は浜崎あ
ゆみ(π)をかっさらわれました...(泣)。最近同様に近所の坊さんにはモ
ー娘を、GS(グループサウンドではありませぬ)の同い年の店長には宇多
田をと。手元には小柳(るみこではありませぬ)しか残らず...。うちはや
っぱり田舎ですう〜。

to ひゃくらいはん
 二月の「富山」の件が届きました。何が「蜃気楼の彼方に」じゃ!
全然違うじゃないの〜。当日警○が厳しいって、大変ですな。今からで
は全く予定が立たないのだけれど、翌日には「予定」が入りそうです。
つまり、其の前に福光あたりかと...セリカで行こうかねぇ(悩)。

from ひゃくらいはん
>>あんね、ほのくり上げってがは、計算的にはなんも問題なかってん
けど、もともとほんなたくさんストップウォッチを使われんときに考え
出された記録の取り方があってんて。
ほれが、そう簡単に表計算に載らんで、はがやしかってん。
ほんでぇ、自分でプログラム組んだげんて。
ほのあとには繰り下げってがも制定されたりして、けっこうちきないげ
んわ。

御黙読(いつもありがとうございます)のH先生様。
今日「めんたいワイド」で久留米の秘密を拝見しました。
この(上記引用)彷徨える子羊を、真の九州弁にてお救い下さい...

http://ラ〜メン...は、とんこつ。一風堂がブレイク!(危うし一○!)私
は白の方が美味しいと...

------------------------------------------------------------------------
おはようございます 投稿者:掃部  投稿日:11月 7日(火)07時01分46秒

 ああ!この私がこんなに早起きするなんて。しかも今日は休みなの
に。あれだけ祭式の授業寝坊した私なのに。でも時間に追われて起きる
よりよりこういった自然に起きる生活を将来はしてみたいと思っていま
す。。本来起きるというのはこのような事だとも思っています。それ以
外は「起きる」ではなくて「起こされる」なのかも知れません。今日は
自分で起きました。そして折角だからごみでも出してきた訳です。
 昨日某所の一部を改装したりして睡眠時間は四時間です。

------------------------------------------------------------------------
おはようございます2 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月 7日(火)07時08分46秒

今から神葬祭...助勤ですが。
行って参りますm(._.)m

------------------------------------------------------------------------
回転が早い掲示板 投稿者:八神伊織  投稿日:11月 7日(火)16時58分17秒

倉陵祭のおかげもあり、しばらくネットから遠ざかっておりました。そ
の間に、えらく発言が多く…。
「めぐりあいて 見しやそれともわかぬまに」な心境です。
その割に、倉陵祭にはほとんど顔を出していなかった、怠惰な神道学科
生がここに一人。
倉陵祭初日に寝たのが「午前7時」という時点で、祭典に出席するのを
あきらめました…すみません。
徹夜あけの祭典に出られるほど、体力が残っておりませんでした。は
い。

>以前の書き込みより
…名吉庵様とは別人でございます。「8神」の「四號伊織(別ハンド
ル)」ですので「八神伊織」なのです。
昔はまっていたゲームのキャラの字を変えただけという説もありますが
…。
現在は、卒論と小説を秤にかけている外道なもの書きとなっておりま
す。

>まさ様
わざわざのメール、かたじけのうございます。先生なら私の正体はおわ
かりかと思いましたが。
(2回生で祭式研究部をやめてしまった現4回生にして卒論黄信号の学
生です)
国学院の掲示板、少しのぞいてきましたが…某掲示板サイトに通じるも
のがありました。
ネットの匿名性というのを安易に利用したいい例ではないかと思われま
す。

帰ってまた製本をしなければなりません。卒論が小説なら1週間で終わ
るのにと思いつつ…。
それでは、また。

------------------------------------------------------------------------
神饌の台数 投稿者:まさ  投稿日:11月 7日(火)19時46分25秒

>伊織さま
祭典の前日に徹夜は止めませう。我バザーに出しし《あさすずめ》ゲー
ムを祭式の元委員長購ふのみならず、その品の出所を売り子ばらせり!
油断ならぬこの世界。
>名吉庵さま
「神社祭式行事作法」の第二行事「三神饌献撤」附記に「四、神饌の台
数奇数なるときは、先づ正中…」とあれば、答へは明確なるべし。よく
よく規程を読みて然る後問ふべし。また前例になづむべからず。《まな
か》を歩むべし〔正中はみだりに歩むべからず〕。

------------------------------------------------------------------------
三方の並べ方 投稿者:御隠居  投稿日:11月 7日(火)19時52分44秒

 きたきたっ! 名吉庵どの。「とっても」お待ちしておりました。手加
減しませんぜ〜旦那〜(笑)
ご質問の件は、他の方々の意見も聞きたいですね。私が思うには、おっ
と、その前に...

to 恋津恥さま
 私の駄文が重かったでしょうね。折角久しぶりだったのに失礼しまし
た。
よろしければ、メアドもお教え下さい。そのうち祭研名簿に載るとは思
いますが(そしたらプロバイダ替えよっと!)。
 実は社の関連から、貴殿が「国史に造詣が深く、質問などもはっきり
されて」と、某機会にてのレポが予期せずメールにて入ってきておりま
す。それもとても美人の方からですよ〜(笑)。モテモテですね。其れは
兎に角、大変感心されておられました。遅くなりましたが、一言。
 あ、貴殿の正体は「明らか」だそうで...私と一緒(?)...に名吉庵殿を
「迎撃」いやいや、折角の質問ですから親切丁寧にオモテナシしなけれ
ば(笑)。お忙しいことと拝察しますが又お出で下さい。それから夏に伊
勢に来て鮫...フカ?した浜崎あゆみの歌みたいな名前(TO BE...あ、Oぢ
ゃなくてAか(笑)ばればれ〜)の方に宜しく(笑)お伝え下さい。九州でマ
ック派のウルサイのが「その後を聞きたがっている(笑)」と...此処に書
くよ〜って(笑)。

to YOSHIさま
 平調もマイナーなんですね実は。太食調がメジャーにて、「世間の認
知」とは逆かと(笑)。
共に宮音はEって、私が書くと滅茶苦茶になります。呂律がまわる話は掃
部君の18番(おはこ)でせうから、「素人」は引込みます(笑)ね。

to 伊織殿
 祭典に関しては私はノーコメントにて、バチが...(笑)
 確かに回転が早い...最近はエディタから流し込まないと、掲示板の上
の欄では行不足。
更に、書込むと「次の発言を発見!」という状態(だからエディタを使用)
にて、また再度書込み...
更に更に、それを流し込もうとすると掃部君とぶつかったりして(御免な
さい...)
きっと、二人で日付が変る頃に何度もリターン・キーを叩いていたんだ
ね〜(笑)。
 私の卒論は120頁の生ダラでした(反省)。製本は小説の方ですね。此処
でも発表して下さって結構です。(但しボランティアですワ)。なかなか
出てこないので「暴露」を一つ。ここの管理者は昔「美樹本伸」と称し
て...(笑:ほ〜れほ〜れ出てきなはれ。「本物」は先日、まんだらけ(リ
サイクルショップ)に一杯でとったでえ〜)
ほな!

http://何しに出てきたんでしたっけ...? う〜ん、駅伝の練習(一日8km
ノルマ)で頭が酸欠...

------------------------------------------------------------------------
反旗?(笑) 投稿者:御隠居  投稿日:11月 7日(火)21時28分32秒

ほ〜らね〜(笑)。僅か六分前のカキコとは...。

to 名吉庵さま
 まささまご指摘の通り、例えば一台と二台とか、奇数偶数を判断する
場合は最小単位にして考えると分りやすいですね。

to まささま
 先にレスからです。
 大丈夫です。「子持」の中には「頬被り」の代りにサングラスして
「真夜中に」←完全に怪しい奴と化す その筋の古書店に「あんぱんま
ん」のVを「今の内なら金になる」と勘違いして、断られた人もいるとか
いないとか(笑)。そういう時は「これ、子供の! ホ・ン・トに、子供の
っ!」と...←でも、何故か詳しかったりするんですよね〜実は。

 而、名吉庵どのに向けようとした矛先(これが私の存在理由にしてお許
しを)を、短時間で片づけて頂いたまささまに向けさせていただきまする
(笑)。
 第一に、附記を引用される場合、同、三にて「概ね」とはいへ所謂十
三品目が示されていることについても「遵守」すべきとなる事。取捨選
択といふワケにはまいらなくなりますですハイ。ついでに次の「其の地
の産物」については時折「其の他の」の誤植ではないかという意見も聞
き、昨今の流通事情からは気持も解りますが、旧省令(私が見たモノは大
正期の分でしたが)の侭にて「(条)文としては正しい」。しかしこれだけ
では「隣国の松茸」は献り難いですね。そこで「雑則」の六を見て少し
は胸をなで下ろすのですが、こうあちこちに「読まねばならない箇所」
が散らばっていては、使い難い気がいたします如何?
 (BBSご覧の皆様に特別出血(鼻血やあらへんでえ〜)大サービス!! 『解
説』71頁〜と、178頁をご覧アレ)
 金光大成にては三方の台数を増やす事も書かれてあり、尤も当時は第
一案を正中にという事が「提案→検討」時期にて、案の端同士を合わせ
た所に最初の三方を置くのはイカンと言われていた程度でしたが。
 同じく、同書にて案の数を三つにする事もアドバイスされています
が、具体的な献り方までは書かれていません。式部寮『神社祭式』にて
も案のサイズが示されていましたが、今は「既製品」が多く、逆に「案
に合わせる」時代となった気も致しますが如何?
 次に、同、七にて複数の案を指して「二案」と。解説を見ても「非常
に上手に」書いてあり←気付かせないくらい「天才的」ですワ(笑) 而
名吉庵どのは「2脚」と数えられました。八束先生の御本にても、両方で
八脚にて八足案とも称す等とあり、庵...じゃなかった、案の数え方は紛
らわしい事この上ありませぬ。
 素直で引込み思案な私なんぞは←うそ 「左右各一本足の案で2脚」
などと(笑)。この際、「決定」的に案の数え方の単位(方法)は如何? つ
いでに、その典拠をお示し下さい←意地が悪くて済みません(拜)。
 いつぞやのO先生の如く、「本庁のつくったものだね(ニヤリ)」という
シンプルな解答も...
 更に、料理道に於いては鯛などは魚の「正面から見て右」が表にて、
市場でも鈎を刺さぬよう気を付けてあります。つまり頭を正中、腹を神
前に向けるには、出来るだけ右面となるように献る方がよいと思われま
すが如何?
 此の点、名吉庵どのの質問には記されておらず、答え難くもありまし
たね。

 単位については、なかなか無いんですよね、これが〜。困ります〜。
困りませんか? 何? 困らない...失礼しました〜。
 では、ついでに皆さんにも宿題(笑)。次の数え方はどうしましょうか
ね〜。折角ですから訓みもドウゾ。
但し、試験に使われても責任もちません(お許しあれ、受験者の方々...)
分類も一考程度で、あまり気にしないで下さい。
・屏障具
1壁代 2御幌 3御簾 (4注連縄)
・神座
5御帳台 6御玉奈井
・燈火具
7燈楼 8燈台 9釣燈籠 10雪洞 11懸燈 12庭燎 13篝 14台(高張)提

・威儀物(具)
15真榊 16桙 17楯 18四神旗 19五色旗 20幟
・坐臥具
21軾 22円座 23胡床
・その他
24案 25薦

to ひゃくらいはん
 あんたもタマには、やんなさいよ〜。この頃疲れるのよ私...
 上の解答と解説をよろしく〜。 今夜は徹夜(笑)?
  ↑お急ぎの方は一応答を書いて、まささま(すみませんねいつも...)
か私に
   メールしてください。但し一つでも空欄は不可っ!(笑)です。

http://H8分御講義も、それ以前もよろしくね〜 ほな。

------------------------------------------------------------------------
でも四・二では縁起悪いような 投稿者:掃部  投稿日:11月 7日(火)22時06分33


 電話はPHSなのに、密かにi-mode版のHPを作ってしまった掃部です。当
然ですが自分で確認ができません(笑)。なお雅楽のこぼれ話(小
話?)については検索サイトで「雅楽」を検索して探して下さい。学生
当時知識は大親友にまかせて私は合奏専門でやっていましたので。(合
奏が専門なれば一人での演奏だととても下手くそなり。)

 三方の件参考になりました。わたしも困った時があり、社長に聞いた
ら「こうに決まっているじゃないか。」と言われたのですが理由がよく
判らずにいましたので本当に助かりました。
 あ、でもでも、もし案が二案で(「教本」一一六項の(ろ)のように
同じ長さの二案)三方六台の時は多い方を上位の案にして四・二なので
しょうか?

------------------------------------------------------------------------
足のある物品は 投稿者:名吉庵  投稿日:11月 7日(火)23時27分49秒

庵への質問でしたっけ?案を数えるときの助数詞は、カキコの折に一瞬
迷いました(これはつっこみが入るなと)。口がある物は〜口、足があ
る物は〜脚、と単純に考えています(西宮先生談)。足四本の椅子も一
脚。生き物はちがいますよ。もちろん例外もありましょう。また古代で
は漢語系助数詞と和語系助数詞とが併用されています(『儀式』『延喜
式』)。詳しくは、まささまが昔カキコされていた『時代別…上代編』
の付録に上代助数詞一覧がございます。

少々分裂ぎみの庵でした。私は誰?

------------------------------------------------------------------------
立冬? 投稿者:小鈴  投稿日:11月 7日(火)23時42分38秒

 そうだったんですか、YOSHI先生。いえ、沼○先生の玉串拝礼が
スーツ姿であの通りでしたもので、つい・・・。そこまでのお考えがご
ざいましたとは、確かにおっしゃるとおりだと思います。ちょっと祭式
をかじったことのあるものは、すぐ他人の祭式を批評しがちなもので、
反省々々。やはり、「祭るべき神に心をまづよせて 身のふるまひは後
と知るべし」でしょうか。
 倉陵祭主催者の祭典の趣旨の対する認識不足は感じました。同様に、
地鎮祭なども工事の安全祈願と混同されているように感じます。「身の
ふるまひ」はさておくとしても、「祭るべき神に心をまづよせ」不れ
ば、祭そのものの意味・意義が失われるのではと危惧します。
 お詫びと訂正・・・湯布院の湖は、「錦鱗湖」ではなく「金鱗湖」の
間違いでした。温泉も「かべ湯」ではなく「下ン湯(したんゆ)」が正
しいです。どうも記憶障害が発生しているようで(酔っぱらってキーボ
ードに向かうのはいけませんね、と言い訳しといて・・・)。
 祭式部誌があったとのまささまのお話、これは「やれい」との御下知
ならむや。出来ることならやってみたいですが(ひとまず記事は一つ確
保しましたが・・・『神社祭式における心と形』どうですか、まささ
ま?)。問題はこの掲示板のことを記事にするかどうかなんです
が・・・。やめときましょうか?   

------------------------------------------------------------------------
キーボードは楽だ 投稿者:まさ  投稿日:11月 8日(水)09時59分26秒

>御隠居さま(如何?の連発でしたね)
>第一に、附記を引用される場合、同、三にて「概ね」とはいへ所謂十
三品目
が示されていることについても「遵守」すべきとなる事。
取捨選択といふワケにはまいらなくなりますですハイ。

これは「神饌を供する順序」についての言及だと理解します。バチがあ
たり自宅のPC修理
中にて、i-modeでの投稿はつらいものがあります(今は研究室のマック
から)。
読まなければならないところが散らばっているのは事実ですね。だれか
まとめて下さいよ。
ん?私にやれ!って?それは御隠居さんのマックの仕事でしょう。

○脚の根拠……『儀式』大嘗祭儀に「案二脚」あり(神道大系本73
頁)ということで如何。
ついでに、蓋があるものは「○合」のようです。読み方は、目下検討
中、注釈書(神道研究
所での仕事。本日も元学長先生お二人とともに研究会あり)発行の時に
は、ルビ付さずとい
うこともあり得ます。

なお下記の試験ですが、すべて「ひとつ」「ふたつ」や「1個」「2
個」と数えたら不可で
しょか?間違いではないし、60点あげましょうか。
他にも如何?があったような……時間切れです。英語と戦いに行きま
す。

>掃部さま
6台ならば、3・3で如何でしょうか。4・2を忌み嫌うのは後世の話
(それを否定はいた
しませんが)。何にでもあてはめる必要はないと考えます。

>小鈴さま
部誌の話題に答えたのは「名吉庵」さんだったような記憶が……。
印刷・製本・送付は大変ですので、当分の間、HPで公開といきましょ
う。
皆さん、特に3年生、原稿を書いて下さい(それをメールで送って下さ
い)。

------------------------------------------------------------------------
↑名前3文字はメンドーなんで変えておきます 投稿者:請土 @ 恋津恥あらため
 投稿日:11月 8日(水)11時00分59秒

間二日で拙の投稿文は遥か彼方へと行って了ひたる由、(^^;)
やっぱりスゴイ猛烈な書込み量ですねー!!

今日は七五三で振り回された日々から、やっと開放されました。
久しぶりの休日はいいですねぇ〜 ( ´ー`)ホッ。。。

○御隠居さま、
どうもお気遣い 嬉み忝み奉ります。
何のことか暫し考え込みましたが、やっと真相が判明いたしました!
吾が社のT上司にも宜しくお伝えしておきました。
「またメールしますよ」との事です。(いまは実家に帰っているようで
す)
それから、
>貴殿が「国史に造詣が深く、質問などもはっきりされて」と、某機会
にてのレポが
>予期せずメールにて入ってきております。それもとても美人の方から
ですよ〜(笑)。
上記は誰からなのか全く見当がつきません! う〜ん、美人ですか!? 
あせあせ…

○脚の件ですが、
先日睡眠薬代わりに(?)読んでいた『伯家部類』中「神祇官」の装束等の
ところに
八神殿や祝部殿等で調進するものの一覧があったのですが、
やはり、御供机八脚(八神殿)・御供机一脚(祝部殿)などが見えておりま
したよ。
ちなみに御衾○領、御座○帖、灯炉○蓋、御簾○間、几帳○本、膝突布
○段 etc
などなどもありました。

------------------------------------------------------------------------
ノットマックユーザー 投稿者:八神伊織  投稿日:11月 8日(水)11時14分46秒

昨日図書館から繋いだ時は、かなり回線が混んでいたらしく、無事に書
きこみ出来たのか心配だったのですが。
学生の特権を活かして、常に図書館からのぞいております。しかもウィ
ンドウズ限定。
マックの方が台数は多いんですがね…どうも相性が…キーボードとマウ
スの関係もあり、ずっとウィン派な八神です。

>まさ様
「あさすずめ」にはまるのは大学生の性ならむ。出所を語るは守秘義務
に違うことと心得候。
なお、同居人は、朝まで徹夜雀に行って帰って来ません…。4回生…卒
論は?
ちなみに、ここのところの徹夜は恒例のものとなりつつあるらしく、先
週の水曜の晩(祭式前日…)も徹夜でした。
起きたら1時という素敵な時間は、なんとかしないといけませんが。
>英語と戦う
あれはまさに戦いでした。後輩達も戦っているのでしょうね。あの論文
と。
論文英語は、皇大の学生には戦い以外の何物でもありませんでした。
(それで死に目にあったヒト)

>御隠居様
ここで発表できるような分量ではないのです。小説は。(苦笑い)
祭典は四年間で一度も出ないという人を結構な人数知っておりますが。
(爆)
実際に学生全員が祭典にでたら、記念講堂で立ち見などができ、非常に
素晴らしい状態になるかと思います。
「まんだらけ」を「リサイクルショップ」ということもできるのです
ね。ちなみに教育実習で大阪に戻った時に寄りました。
あそこは品揃えはよいのですが、高いのが欠点です。

>数え方
某有名辞典「新解さん」は、すべてのアイテムに「数え方」という項目
をつけておりましたが…。
(例・皿…一枚。ICBMまでのっている…)
さすがに、これまではのってないだろうというのが多数ありすぎて、調
査を断念。
旗は皆「りゅう」(字を失念…)で良いと思いますが。

------------------------------------------------------------------------
我ときて遊べや... 投稿者:御隠居  投稿日:11月 8日(水)17時52分06秒

 皆さん「一茶」がお好きなんですねえ。するめの次はすずめ?
 何れも勉強熱心にて。処で典拠を出していただいて助かります。

to 伊織殿
> あそこは品揃えはよいのですが、高いのが欠点です
 私にはとんと区別がつきませぬ。プレミアの世界でしょう? ブックオ
フもエコショップも古本や(屋)〜。まあ、それぞれ価値観の違いを計っ
て安い物を入手。「ま」は、懐かしいが欲しいまでにはなかなか...却っ
て無駄遣いせずにすみます。ご指摘の通り「確実」に入手できるのは助
かります。あとは見るだけで浸れますね。

 プレミアと言えば、私、(新)解説の「見返し」に、『大成』のお「写
真のあの御方」にサインをしていただいておりまする! それはそれはお
綺麗な方で...え? 何? お前、それは「裏切り」ではないかって? プレミ
アには勝てまへんワ(笑)。ほ〜れほ〜れいうてな〜 ←性格非常にわろ

 「ま」は、店員の何やら(私は御隠居)「奇妙な格好」にだけは参りま
す。

to 請土どの
 早速メアドを登録しました。「T」さんは本州の端ですか、了解です。
 美人だけでは「男子」か「女」か判りませんねえ(笑)。←がっかりし
た?
to 名吉庵さま
 はい、ご期待通りに「しっかり」つっこみました(笑)。今、私もパニ
ックです(笑)。調査が大変で、大変後悔...
> 足四本の椅子も一脚。生き物はちがいますよ。もちろん例外もありま
しょう。
 「ソク」で買いますね。靴の単位ですが生き物の足にて...よって「も
ちろん」イカは流石でございます。いつも石橋を叩いたつもりで悲鳴を
残して墜落する私も、見習はねばならぬと何時も思うのですが、つい、
口が先にて。因みに「そっくす」を素靴と信じておりました私(情)。他
にも薬袋の「食間」を見て食事中に...

to まささま
> ん?私にやれ!って?それは御隠居さんのマックの仕事でしょう。 
 一応、取込み、はしていますが取組み、はぼつぼつです。これ以上や
ると、目の下にマックが出来てしまいます(アップルストアより大変お
徳?)。大体、タイトルからして困ります...お知恵をお貸し下さい。
『『解説』の解説』? 『さらに大成』??←そ〜と〜ヤバイですねココ
(^.^;
 解説(←ふつ〜の)44頁第五図では「一二三」のみ。72頁の七に「二案
のときは、第一案の」と。実に「上手(標準呼称として採用? 逃げ?)」で
すね〜。←これが私の落し所(目的)でした(笑)。
 で、記紀の「百机」(「百取机」)は百の机(案)でなく百人で持つ机に
て、名吉庵どのの書かれたとおり「脚」が単位かと。『江家次第』「白
木八足一脚、高三尺、広一尺、長一尺五寸、同机二脚(イカ略)」の如
く。しかし『神社祭式』にて「八脚高机(略)八脚中机(略)八脚小机
(略)」とあるのは「八つ」でないと理解しましょうか(読めば明らか)。
つまり八脚案八脚なら案八台だとか。←最初からこれでいいのに(?)っ
て...

〜ご提案〜
 解説を読むときは、こういう「癖(視点・視覚)」をつけましょうね!
 書いてない事を発見したらココで聞くか周りに教わる。
 教わったら本の余白に書込み、ココで再度発表する! ←知識の共有〜
これが「お約束」ですね(笑)。祭式の専門家やて「変」やわ!
※年間を通じて最優秀者には「管理者」殿からトロフィーと賞品か...
 寒稽古第一回伊藤カップのトロフィー上の人形は「正坐」げな!
でHPの賞品は何? 外つ国旅行?(レポート付) 最寄の庁に一泊?(事務付)
南方一泊(温泉と子守付←楽やわ)? 磯光一泊(素泊り兼風呂ぬき←同
左)...

・その他については、「簡単に答」を出してはつまりませぬゆえ今暫
く...
           ↑あ、そう。で終ってしまいますからね

http://今から走りに参ります〜タバコを吸うのは通しゃせぬ〜息はゼイ
ゼイ帰りは?

------------------------------------------------------------------------
今日は皆さん凄いですね。 投稿者:掃部  投稿日:11月 8日(水)20時27分42秒

 さて、職場にPHSを置き忘れてただいま苦悩中の掃部です。

>まささまへ
 だいぶ下になっていますが3・3の件しかと承りました。しかし何等
かの法則があれば便利な気もしておりますので、ここは6の時に3・3
であることを参考にして一つ考えてみます。

(以下くだらない考察なので急ぎの方はとばしてください。)
 もし「用意した神饌案全てに三方を供える」「全ての神饌案にできる
だけ均等に三方を供える」「神前に近い神饌案ほど三方台数を多くす
る」という条件ならば次の様にしてはどうでしょうか。
(三方の台数)を(案の列数)で割って出てくる(数)と(余りの
数)、その(数)をそれぞれの案に分ける。次に(余りの数)を神前に
近い列から順に一つずつ加えてみる。それによって導きだされたそれぞ
れの三方の台数が奇数ならば奇数の並べ方、偶数ならば偶数の並べかた
をする。
不安なので実際の数値で確認してみましょう。
この間の案二列で三方九台の場合、
9÷2(=4余り1、4と4のうち前の4に余りの1を加えて即ち)5
と4なり。
私の時の案二列で三方六台の場合、
6÷2で(略)3と3。
もし七台だと、
7÷2で(略)4と3。
七台で案三列だと、
7÷3で(略)3と2と2。
これが八台だと、
8÷3で(略)3と3と2。
((略)とした方がかえって解りやすかったなり。とほほ。)
でもこれは最初の条件が違うと少々異なってきますので注意の事。
 もしこれで本当に大丈夫なればもはやどんな数になってもおどおどす
る事も無くなるのですが・・・(どうなのでしょう?)

>凄い皆様へ
 私は知識ゼロにて専ら学習させてもらうばかりす。同僚、先輩を通り
越して大先輩な社長さまとの二人なればここが結構貴重な場所だったり
しています。これからも宜しく御願いします。

------------------------------------------------------------------------
ちょっと訂正? 投稿者:掃部  投稿日:11月 8日(水)21時46分17秒

 先ほどの条件のなかの「神饌案」は列とお考えください。つまり「教
本」一一六頁の(い)、(ろ)、(ほ)の場合になります。

------------------------------------------------------------------------
結婚式の案 投稿者:名吉案  投稿日:11月 8日(水)23時23分50秒

案といえば神前結婚式における参列者用案は表をどちらに向けたらよろ
しいのでしょうか?手前に向けるとして何処を基準にして手前なのでし
ょうか?どなたか名案を!

------------------------------------------------------------------------
皆さん元気ですね〜感心... 投稿者:御隠居  投稿日:11月 9日(木)07時43分38


 これぞ「すずめ」の御利益ならむか(笑)。
to 掃部君
 考えたことはあったけど、発表したのは多分あなたが最初(で最後←ご
めんして(笑))では? 下記の計算式は一応の目安としておいて(先に出し
た様な「魚」の問題なども出てきますしね。スペース、所有数も)、「い
つものとおり」ってのでない所が良いです。「何を載せるか」抜きでも
語れないから法則に係数や因数を加味して〜(笑)。
・案のサイズが違う場合があり得る(六尺案が神前、三尺二案(計六尺)が
手前側横並びの計二列)
・横幅の関係から、三尺案三列にて、9÷3=3←但し「て、手が届か
んっ!」
・鯛や鯉など三方を「はみ出す」場合、必ずしも案上に同数配列とは...
 ↑→↑物凄いのがおりますワ。「主」とちゃうか〜と内心冷や冷や(
笑)
 雨月物語「夢応の鯉魚」参看。ほんの数年前、当地で「わくろ」と呼
ぶ巨大蛙を目撃!(ドキュ←やめなはれ←はい)。そら〜凄いで〜、おるん
やね〜大人用グローブみたいなんが。口なんか人間の手を丸飲みです
ワ。神秘性を感じるべきだったかも知れませぬが、以来ヘビよりカエル
が苦手。
> 4余り1
 ところで、4・・・1って書いた記憶が...あの時間、唯一楽しい記憶
にて。閑話休題。
 私の基準は憚りながら、「自分で食べる」! んなもん「赤ちょうち
ん」(song by かぐや姫)でもあるまいし「キャベツばかりを〜囓ってた
〜」って訳にもいかないのが悲しいところです。「酒」や「果」はいけ
そう? 直会の弁当の方が豪勢な時も。これで憤慨→○○○した事もアリ
(笑)ますですはい。
 それでも先にご指摘の通り、順序は酒色...主食から。塩は神饌ですか
ら少しでよい。←酒も?(笑) イカも同様でした。どうやって食べたいで
すか? 唐津に食べにきますか? 透き通っていて美味しいですよ〜。特殊
神饌の並びも「決定」していない、というより夫々で考慮された「結
果」でしょうね。
 昔は山と海では品目も違い、明治に祭式を統一するときの事情で熟饌
は「無理」だったワケです。熟饌にて先づ必要なのは「箸」。並びにつ
いては、座後列拝で解説が五人以上を略しているっていう問題もありま
する。
 うま〜くやれば、社長先生(なんたって初代ですもの)から、オーマイ
ガー!←こらこら な話を聞けると思いますよ。何とか聞出して(失礼、
承って)ここで披露して下さい。折角お近くにいるのですから。羨ましい
です←私だったら質問の嵐で「明日からク...」

to 名吉庵さま
 何処かで聞いたような...『教学研究所紀要』でも(態とですか〜?←あ
っ、すみません。ばれますね〜って更にスミマセン...)質問なさって居
られる程ですから...(笑)。これは皆さんに考えていただきませう。私は
自分で播いた種の後始末があと一歩であります。大変疲れる作業(笑)で
ございますれば、これにて失礼仕奉ます。

http://明日は雅楽へ。

------------------------------------------------------------------------
高千穂神楽案内(転載)  投稿者:御隠居  投稿日:11月 9日(木)14時28分42秒

 今年も案内が届きました。他の所でも行われていますが、お勧めはこ
ちらにて。
後藤宮司さんの高千穂神宮では、当番制にて短時間です。言っては何で
すが、観光向けですね。勿論祭典当日は一晩中...(羨ましいですが宮崎
で兼務を多く持っていたら大変ですね)。ご奉仕は翌日の昼に社へお帰り
頂くまで続きまする。酒は焼酎のみにて、竹に入った「かっぽ酒」←お
いしい〜。
 尚、高千穂一帯での神楽の日程などについては、観光協会等へお問い
合せ下さい。

 記
 日時 十一月二十四日午後六時 ←かたくなに(当然?)この日時を毎年
お守りです。
 場所 高千穂町大字上野(町の西方)戸の口
    (今年は興梠国光さんのお宅が神楽宿だそうです。)
   黒口神社夜神楽保存会 戸の口一同 安在(世話人)
 国道は良くなりましたが谷に降る枝道にて、夜になると「確実」に道
に迷います。そら、もう、あーた(貴方の意)...
 身体が慣れていないため、相当に寒いです。良い席はお早目に..

http://九州場所も、よろしくネ!!

------------------------------------------------------------------------
驚いて逆におろおろ 投稿者:掃部  投稿日:11月 9日(木)19時45分46秒

 数学は計算嫌いから発生します。計算が面倒だからもっと簡単に答を
出したいという衝動が法則を生み出すわけです。その時只の計算が数学
になります。なるほど、計算が得意な方は法則など要らないわけであ
り、先人方は皆頭が良く計算もできて、私は途方もなく馬鹿なので頭が
働かない、つまり何等かの法則を作らないと何もできない、生きて行け
ない掃部です。仕事もしかり。(方程式なんかその典型ですね。あれも
頭のいい奴には必要無いもの。)

 例の(頭のわろし)法則がなんとまあ!早くも活躍しました。今日は
地鎮祭であり、三方を用いずに普通の皿でございました。机の上には他
の者の手により順番ばらばらに置かれた神饌、それを見た私の行動
は・・・。(時間が無いぞ!さあどうする?)
神饌の数を数える。(塩水は一つ)「六つ」
机の幅が広め。「二列」
六割る二。「三つ」「一列目米がまなか」「二列目野菜がまなか」
そして何等迷う間も無く堂々と(見られていますから)奥のまなかに米
を置いた訳です。(それはそれは早かったので驚きました。)
以前なら、一度置いては、「いや違う、」また置いては「いや違う、」
(魚とかの向きを何度も変えて結局最初ので良かったなんてこともあり
ました。)という状態でしたので今回はかなりの進歩と言えました。
(今までかなりの阿呆だったとも言えました。)

 でもとにかくこれは基本なのでここから応用していくわけです。いや
はやそれでも基本だけでもすっきりして良かったです。
 次は魚でしょうか。そういえばどうしても魚をひっくり返せない時に
皿の向きを縦にするという技もありました。(普通の長方形の皿で横向
きだと台(お盆等)に乗らない時など)

------------------------------------------------------------------------
神楽 投稿者:YOSHI  投稿日:11月 9日(木)23時00分54秒

>御隠居へ
大学院の研究旅行で高千穂町の高千穂神楽を見ました。
あれについて知人が『西日本諸神楽の研究』というのを書き、日本に現
存する神楽で古いのは日向神楽だとすっぱぬきました。
それまで國學院の西角井正慶説、早稲田の本多安次説いずれも出雲2の
宮の佐田神社の神楽がもっとも古く日本の神楽の原型だといってきまし
た。
その間違いを訂正したのですから、柳田賞になりました。
その彼が最近、別の本を書いたよ!と送ってきました。大変な文筆力で
す。
昨日宮崎にいる本山という知人から電話があり、今年いい本を書いた
よ、12月に出るので出たら送るという話でした。2人とも70代。す
ごい!と驚いてしまいました。
ところで、西日本諸神楽の研究では、高千穂より古いのが宮崎の米良神
楽だそうです。先年、さきほどの本山さんと会った(というより飲ん
だ。もちろん焼酎)ついでに米良にいってきました。いいところです
ね。豆腐のおいしいところでした。
こおろぎさんの漢字どのようにしてさがしましたか?出てこないので、
平仮名でかきました。熊本大学の医学部の教授にその苗字の人がいま
す。九州にはその名前の人って、多いのですか?めずらしい苗字です
ね。

------------------------------------------------------------------------
結婚式の覚え方 投稿者:大星 将臣  投稿日:11月10日(金)01時50分13秒

お祝いさせがたし。お→お祓。祝い→(齋主)祝詞奏上。さ→三三九度。せ
→誓詞。が→神楽。た→玉串。し→親族盃。以上、住吉大社の大星でした

http://www.気合.com/

------------------------------------------------------------------------
祭式教室の神饌に 投稿者:まさ  投稿日:11月10日(金)02時27分14秒

あの模造品作るのに苦労しましたよ。なにしろ大先生からのご命令でし
たから。予算があれば博物館の神饌模造品のような精巧なものを京都で
作ることができますが…。実は鯉もありますよ。今度加えておきましょ
うか。
先日その模造品を片付けていると野菜の中によくできた人参があり、執
って触って匂って噛んで(そこまではしなかったが)びっくり(◎-◎;)
古い本物ではないか!おさがりとしてある学生が喜んで持って帰りまし
たが、気付かなければ腐ってしまいますよ。誰ですか犯人は。半端なこ
とは止めましょう。やるならもっと新鮮なものをどっさりと…

------------------------------------------------------------------------
新婦が男の神前結婚式 投稿者:名吉庵  投稿日:11月10日(金)02時54分57秒

>大★さま
はじめまして。たいへんめでたい覚え方ですね。今日結婚式が二つ(
組?座?)ありました。私の所役は典儀でした。案の向きが気になりま
したが、もっと気になることがありました。二組とも新郎が男、新婦?
も男でした。まじめに奉仕いたしましたが、最近の若い者にはついてい
けない、と感じるとともに、神道は敬神の念篤いこのような方々を受け
入れるべきか?という大きな神学的課題にぶつかりました。神話に聞い
ても答えがでないような気がします。でも法律的には簡単に解決できま
すね。
以上ある古風な式場での出来事でした。

------------------------------------------------------------------------
思ひでボロボロ... 投稿者:御隠居  投稿日:11月10日(金)06時53分58秒

to 掃部くん
 よかった! 苦手な笛(その部の先輩からも太鼓判をおされていたほど
(笑))がいつの間にか音が出たのは「毎日」吹いていたのと、「今に見て
おれっ!」といふ克己心だったかも。
 その場に「専門家」はあなた一人。自信をもって出来たことは周りに
信頼、引いては信仰をもたらしますね。これぞ大先生の仰られた祭祀の
厳修ならむや。
 過信(←私ね、わたし(笑))は禁物なれど、「?」って人たちに「こうこ
うなんですよ〜」って説明すると、喜ばれまする。君の場合、ハンドル
にて名は体を表す...ついといで〜(カモン!) なんちゃって。
 当地にて「掃部」が読めない人が多いですね。さういへば「酒井雅楽
守」なども...

to YOSHIさま
 土筆...筑紫(よく日向(ひむか)と共に質問されますが、「九州の意」
とご説明すると素直に解決。一応書いておきますね)の身びいきでしょう
か。「そんな気」(笑)はしていましたが、考証したことはなかったです
ね。読ませていただきます。しかし古希を過ぎてとは...いやいや思いこ
みはいけませんね。御本人にとっては「今が当然」にて、私も「齢は中
年」なれど、気持は高校生です...←厚かましい(笑)
 米良方面へは未だ進出しておりません。近年高千穂方面からは便利な
トンネルが出来たそうですが、それでも地元FM局のレポでは「相当」谷
が深いとか...これは一度行かないといけませんね。「ととろ」といふ地
名もあり、一時は人気でした(笑)。
 「蟋蟀」については、最初? (実は読めずに)でした。ありがとうござ
います。神楽宿の方の件ですね。 早起きすると頭が...。マニュアルに
て「興味」、次にFEPに組込んである「漢和」構成辞書を使い、木偏と呂
で「きみ」で引き(入力し)ました。市販品です。
 MIE97以来、手書入力も重宝しています。外字のチェックも楽になりま
したね。以前はキャラクタ表を、目を細めて...(笑)。
 高千穂-米良ラインの如く、出雲-石見(神楽)ラインといふことはナイ
でせうかねえ。『石見神楽教本』なら手元にございます。四日ほど前、
福岡西部の前原(まえばる)の高祖(たかす)神楽がTV中継されていまし
た。「原」は「はる」の訓みが多く、地名に多く残っています。原田(は
るだ)、桧原(ひばる)等です。

to 大星 将臣さま
 いらっしゃいませ。管理者が最近不在でございます。ご挨拶にはその
うち出てくると存じますが、すっかり一人歩き(迷走?)のBBSにて、瞑想
でもしているのでございませう。扨も面白い覚え方ですね。「ぷつぷ
つ」呟くのを聞かれると危険な気も...(笑)。新郎新婦に焼餅を妬いてい
るとか? 忌詞に掛らないように黙読活用させていただきますね。
 ところで「指輪」は如何(笑)いたしませうか? 式次第で無視しても、
どうされていらっしゃいますか。

to まささま
 檸檬とか、時計仕掛のオレンヂならぬ人参でございましたか。考えた
方も考えた方ですが、見破られたのは「流石」ですね。学生の皆さん。
今後も頑張って(?)ください。
博物館にては「鯛を釣垂げた」もの、面白く存じました。

to 名吉庵さま
 案の向きについては、なかなかレスがつきませんね(笑)。もう暫くお
待ち下さい。一面から消える頃にはきっと...。
 私も修業時代に男同士で結婚式を挙げさせられましたが基督教(誓接
吻)でなくて助かりました。最近、後からナンパされまする(マジですか
ぁ〜?って(笑))。今度は髭でも伸さないと、シャンカなかです。

 先に当県にての全国大会の後、「精算」しようとしたら「B1のカウン
ターに行って下さい」と言われ、太宰府の○西先輩と「男二人」で赴
き、仲良く席について見回したら、実は「ブライダルコーナー兼」でし
た。周りのカップルにジロジロと...「完全に勘違い」されましたね〜
(笑)。誰も何モ言ハナかったのは「そういう時代」を黙認していたので
しょうか?? 聞けば良かったですかね。「お、教えてくれっ! オレたち、
何に見える!?」って、皆逃帰っちゃって、ホテルの人から「お客サン
っ!」って... ←書きすぎ ←はい(反省)
 では。

------------------------------------------------------------------------
おはようございます 投稿者:掃部  投稿日:11月10日(金)07時19分41秒

 久々に早起きの必要がないのに何故か起きてしまいました。
>名吉庵さまへ
新婦(役)も男性ですか、どちらがどちらの家に入るのか、またどうや
って新郎役新婦役をきめたのか、まさか「一度着てみたかった。」と
か・・・なんだか変な想像ばかり膨らみまする。
>まささまへ
ぜひ鯉も加えてください。「順番どちらが先ですか?」とか三方増やす
時などにも便利かと。(見たかった気もします。)
>☆さまへ
 私が言うのも何ですが初めまして。ここではみなさん仮名を使用して
おられますがお互い正体ばればれのようです。しかし同期の皆さんは忙
しいようです。これからもっと忙しい季節となりますので☆さまもお身
体には気をつけてください。(お一方体調を崩されたと聞きましたので
御用心御用心。)

------------------------------------------------------------------------
おはようございます 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月10日(金)07時29分57秒

ちと、ご無沙汰してしまいました(スミマセン)
なんだか毎日のように仕事以外の用事があると、何をやってるんだろう
と言う気になります。

to 大星さま
 いらっしゃいませ、よろしくお願いします。 
 お祝いさせがたし・・ですかぁ。
 御○○さんには禁句デスなぁ(秘密よッ)
 しかし、指輪交換はどこに入るんでしょう。

to 高千穂神楽
 今年の夏前に高千穂へ行きました。
 行っただけです。

to 名古庵さま
 >新婦が男の神前結婚式
 その光景、σ(^。^)も見たことがあります(^_^;)
 

http://う〜寝不足ッ

------------------------------------------------------------------------
雅楽? 投稿者:掃部  投稿日:11月10日(金)07時35分42秒

>御隠居さまへ
笛に関して私の代には「一年半もまともに音が出なかった方が音が出た
翌年には笛の管長になった」という例もございまして、(一年目の演奏
会では吹く真似をしたそうです。)結局すぐに音の出た方よりも上手に
なりました。(そういう人は教えるのも上手です。)そういうこともあ
りまする。(もしここを本人が見ていたらどうしましょう・・・まぁい
いか。)

------------------------------------------------------------------------
携帯でこの掲示版見るのはつらい 投稿者:大星 将臣  投稿日:11月10日(金)12
時41分16秒

住吉大社儀式殿の場合、指輪交換は誓詞の前です、無い場合もありますよ。

http://www.気合.com/

------------------------------------------------------------------------
へぇ〜住吉の神主さんですか 投稿者:YOSHI  投稿日:11月10日(金)13時25分50


住吉大社で、25年前、結婚式をあげました。
時の宮司の主義らしく指輪交換などありませんでした。
あのような手鎖りはつけたことがありません。
その時の宮司の選択に感謝いたします。

------------------------------------------------------------------------
指輪 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月10日(金)15時14分09秒

>住吉大社儀式殿の場合、指輪交換は誓詞の前です
了解いたしました。
いやぁ、「させがたし」のどこにはいるんだろうかと
いぢわるに思っただけですから。ご容赦m(__)m

自分は指輪交換をいたしましたです。
めったにすることはないですが、持ってます。
なくならないように、フィルムのケースに入れてあったりしてます
(もっとましなケースに入れろって? )

------------------------------------------------------------------------
今年最後の例祭の直会の席にて 投稿者:掃部  投稿日:11月10日(金)19時08分58


 今日の午後は例祭にて即ち社長さまとの二人奉仕だった。祭典の方は
ここではともかくとして(おいおい)、その直会の席で最近話題になっ
ていた結婚式の例の案の向きについて思い切って聞いてみた掃部です。
 「(略)どちらが宜しいのでしょうか。」「さしぐちが親族側」とい
うことでした。きれいな方を正中に向けるのだそうです。「勉強になり
ました。有り難うございました。」以上であります。

 また同じその席で興味深い話を聞きました。実はこちらの地方は水引
の産地であり、丁度その水引の会社の社長さまが来賓として同席しまし
た。そこでは水引以外にもいろいろな紐を作っていて、力士の髪結いの
紐とかも作っているですとか、昔の髪飾り(こう、紙がくるっとした、
ああもう名前忘れている。)ですとかも作っているという話になりまし
た。
「そういえばその、神主さんの、あれ(あれです)も作っているんです
よ。」
 !!!(勿論我が社長さまも)。
 話では作っているのは四国の業者とその会社だけだとか。○筒さんと
契約しているということでした。(そこから各業者に出回っているみた
いだそうです。)おまけに「職業柄、どうしてもそういう所を見てしま
う。」とちゃんと私の「あれ」がぼろぼろだったことも指摘されまし
た。
 最後にそういう会社がある支部なのだから、これから毎回新らしい綺
麗なものを使用しようという結論になりました。以上であります。

------------------------------------------------------------------------
案がむきむきあらしめず 投稿者:名吉庵  投稿日:11月10日(金)20時20分03秒

>掃部さま
結婚式参列者用の案の向き、御教示感謝。新郎新婦用を面して鋪設する
場合は、表を神前ということですね。折敷は表を参列者の方に向けると
すれば、一見ちぐはぐに思われますが、神饌案も三方と案の表は違う方
へ向いていますね。私なんぞは両面表であれば悩まなくてすむのに、と
くだらぬことを故実に反して考えたりしていました。現実には組立式の
両面表のものや両面裏のものを多く見られます。

------------------------------------------------------------------------
明日も...頑張ろうー 投稿者:御隠居  投稿日:11月10日(金)21時27分15秒

 また週末ですか〜って(笑)。速いですねえ。結婚式に七五三に祖霊祭
って人生の縮図ですね。

to 掃部くん
 う〜む、いろいろ考えられるけど、その場合の理由は何だと思います
か?
何事にも通ずる気もしますが。
 水引は久留米の西方城島辺りでも家具と共に...なんだと思います? ←
結納品
鶴亀その他色取々です。酒造りも盛んで、一部「灘」のシールも貼ら
れ...。
 以前書いたように私は「あれ」はドウかと。「こうがい」を使ってい
ます。皆そうでしょ?ってこれもヤバイですね。だって服制表には堂々と
「あれ」が書いてあり...(笑)。一応、使っています。それより磯野波平
ぢゃなかった、偏頭痛の原因をなんとか。

to 星君! ←昔聞いたような...
 早速の解答に感謝します。YOSHIさまの御体験談も「参考」にして下さ
い。今でも新婦(最初親父と変換(笑))のみとかケースバイケース。しか
しこれも「書けない」ケースにて。多いと言えば仲人無しってのも増え
ました。私は全て二人でというのはどうかと思っています。毎年の付合
いが大変という声も聞きますが、それは平素の反映にて。
 近く又、ずらずらカキコしますね。アイモで頑張って...マックは如
何?

to 名吉庵さま
 指養研にて「お互いに綺麗な方を見せ合おうじゃあないか」と、M先生
の時間にて。皆さんのご意見と合致しますね。両面共に差口(表?くっ付
けるのでなくて両面とも差止って作れますか?(笑))を避けるために、予
め地元の人と「確認打合せ」しています。知らない人が「ずるずる引き
擦る」と一発で足を折りますね。
 案の向きが今と逆だったのは(そういうことがあった)、S46までだった
かと。

------------------------------------------------------------------------
単自著裏技 投稿者:まさ  投稿日:11月11日(土)08時25分39秒

単を一人で著けようとして前衣紋襞はうまくとれても、後衣紋襞が袴の
後腰を当てた瞬間乱れてしまいやりなおすことはありませんか?そんな
悩めるあなたに、まさ家の裏ワザを紹介!(乱れない方は無視して下さ
い)
・後衣紋襞をとったら両手で押さえて跪居になる。
・その時に、襞の部分を尻と踵で挟む。
・両手で袴の後腰を執り、単に当てる。
・安心して立ち上がる。
一度お試しあれ!そんなに不作法な姿にはなりません。

------------------------------------------------------------------------
数え方一考2 投稿者:御隠居  投稿日:11月11日(土)15時44分14秒

一番困った(笑)のが、幣帛がらみの布類。さて、いきます! ←殆ど「や
け」?
☆荻窪物語 四「御装束三領」くびでしょうねえ。着物は一枚(後述)

☆「帛各六尺」の尺は、長さ(度と称される)からの単位。
十寸で一尺。十尺で一丈。因みに鯨尺(くじらじゃく)で一尺は約37.8セ
ンチ。
 これはクジラの髭で作った故の名。和裁用。
 曲尺(かねじゃく)だと約30.3センチ ←これは大工さん用ですぞ
面白いのは匹(疋:ひき)で、辞書では二反だと。で、調べたら四丈とかい
ろいろ
 奥様方は「アンサンブル(って男性は知らない人が多いですね。組合わ
せた服)で、羽織と長着が取れる単位」ださうで、今は六丈四尺くらい←
昔より長目←日本人が大きくなりましたからね。
で、「反」がちとややこしい(笑)。いろいろありますが
・織物の長さの単位。鯨尺で二丈八尺(約10.6メートル)
・帆の(同上)。長三尺(約0.9メートル)
・面積。段とも。十畝(約9.917アール) ・距離。六間(約10.9メートル)
大変ですワ(笑)。
尚、その筋では「反を織って仮仕立したものを枚」とするそうです。

☆「木綿麻大二斤」の斤は重さ(衡と称される)からの単位。やがて貨幣
とのレートが発生します。
 (貫は6.25斤(約3.75kg)。両は10匁(約37.5g)。一匁(もんめ:いつぞや
の歌はカゴメ)約4g)
 一斤で160匁(約600g)。両だと16両。
 縮緬(ちりめん←黄門様ですな。御隠居の光右衛門)などは今でも仕入
で一匁何分などと取引きする事もあるさうです。即ち重さが質(クオリテ
ィ)を表すわけですね。絹なら絹の重さがあり、絹一匹で380匁とか400匁
とか ←そーとー高級でせうな...。匁も「文」(貨幣単位)と「メ」を組
合わせた、商用から派生したと思われる字にて候。

☆糸を紡いだ「く」という字もありますがPCでは(糸+句にて)外字。
 絢爛豪華の絢(けん)とは別字。

☆やっと最後です。「曝布一端」の端。反とも通じますが端は布の「み
み」つまり端です。
鯨尺で長二丈六尺〜八尺、幅九寸の布。今の普及品は二丈四尺くらいだ
そうで ←せこい!
「ひき」と並び、昔ながらの単位だとか。

所謂「度量衡」のうち、二つが使い分けられています。
オーダーメイドに際しては、尋(ひろ:両手を肩の高さで広げた指先と反
対側の指先との長さ。ほぼ身長)も。手を握った長さが束(つか)。拇指と
人差指を開いたのが尺(あた:田舎ジャンケンのチョキ!(^O^)y型←勝手に
変換。疲れて修整する気力も既に無し...)、八尺の鏡を「はっしゃく」
とかいしゃく(洒落か?)すると巨大化します。

以上、参考文献
金光慥爾『祭式大成』
星野文彦『社殿装飾の要綱』
神社本庁『神社祭式行事作法典故考究』
他にもありますが、度量衡については混乱するので又いつか。う〜〜疲
れた〜〜(苦笑)。
皆忙しきどさくさ紛れにて。ほな

http://完全に酔っぱらって...明日も頑張ろう〜

------------------------------------------------------------------------
数え方一考1 投稿者:御隠居  投稿日:11月11日(土)15時45分09秒

あっちこっちに電話を掛けたり(笑)。相当嫌われたり驚かれたりしまし
た〜。
完全に「墓穴」になってしまい「反省」です。面白かったですがね。

まずは解答編。 イカは(よみ)単位 の順です
・屏障具
1(かべしろ)張 2(おん-とばり),3(おん-みす)垂 4(しめなわ)連
※幔(まん)張 を忘れていましたね。幕(まく)は元々武家有職です。幕
府の「幕」。
 両者の違いに注意。
・神座
5(みちょうだい),6(おんたまない)いづれも基
・燈火具
7(とうろう),8(とうだい)いづれも対(つい。ペア) 9懸(かけ-もの) 
10(ぼんぼり)対
11(かけとう)懸 12(にわび)処 13(かがりび)籠 14(だい(たかはり)ち
ょうちん)基
・威儀物(具)
15(まさかき),16(ほこ),17(たて)いづれも対  18(しじんき)旒(りゅ
う)又は具
19(ごしきのはた)具又は対 20(のぼり)旒         
筒○○、○○にかけしまろが丈 で有名な某社ではセットは組だと...
合は「ごう」と称しているそうです。ペアとなるものは対だと。
余談ですか「竹編みの腕輪←夏用の贅沢品(?)」は対または輪だとか。
・坐臥具
21(ひざつき)枚
神祇官年中行事 臨時 長官以初任次第神事
「次史生一人敷軾、第一間半帖」も一考
まあ、使用中は「座」ですね。祝詞座、拝座、祓座。
22(えんざ・わらうだ)枚
延喜式掃部寮「藺圓座一枚(徑三尺)菅圓座一枚(徑三尺厚一寸)」など
23(こしょう)基又は脚
延喜式「胡床三百基、緒料緋絲、基別八兩」

・その他
24(あん)脚 机も。
神宮明治祭式 四 九月十七日神嘗祭奉幣「次宮掌(略)高案二脚ヲ設
ク」他
儀式「各置一案」他
25(こも)枚

祭神は座。四神もあり。神社は一社などと。扉は戸(三戸前など)、玉串
は枝
幣串は、棒または支。また江家次第「幣串八筋」
幣束は、延喜式「幣木十六枚」また「幣六棒」←奉幣と併せて一考(例:
神宮には無い)
釿始祭の「釿」は口。酒は一献三献などと...(あ〜やめて飲みたい(笑))
松明は把(は)。蔀(しとみ)は近代の書では「上に一枚を釣り下げ」と。
和名鈔には一枚なるときを扉、左右に二枚雙んだものを闔と。紀 神代巻
「闥」
缶(ほとき)一口、杓一口、(履)一足、弓一張、(手水の)三沃(三度沃)
 伏見院御記「弘安十年十一月十六日癸卯(略)白木手洗一口、無角(略)
杓一柄」
 江家次第 九「打敷一枚、手洗一口、楾(はんぞう)二口或一口(略)紙二
枚」
三方は臺盤(だいはん←貞丈雑記「はんは済みて」と)は面。
箸は二筋を以て一前(ぜん)←元は一筋(一本)。
一方、四方拜、一階、一間、三歩(歩行三度)、一刻、一日、一男一女(一
姫二太郎?)、
一品、一位、再拝、一揖、一同、一端、一裁(たち:紙垂の一本目の切
目)、五行
鳥居は外から一二と...。拍手も二拍などと言いますが、「段」がありま
すね。
柳筥や辛櫃は合 米も一合(笑)。折櫃(おりうず:略して「折」)も合。
金光大成217頁に「折櫃等の如き筥類の蓋ある器を數へるに一合二合と称
する」とあり、「がう」とルビが振ってあります。この本は全て振って
あり、有難いですね。皆さんご指摘の通りです。
身体を使った単位も。

こういうことは一気に攻めるか、PCにファイルを作って、こつこつやる
か...ですね。
神饌については山ほど出てきます。きりがないですワ(笑)。

http://先代(他一柱←あ、これ、忘れてた!)の祖霊祭も無事終了〜

------------------------------------------------------------------------
御隠居様御苦労様 投稿者:まさ  投稿日:11月11日(土)18時33分33秒

大変な作業まことに御苦労さまでした。このように自ら問題を提起し、
自ら解決へ向けて努力する姿勢を学生は見習っていただきです。また
「祭祀関係物品の助数詞の研究」と題して卒論も書けそうですね。さら
に歴史と体系と原理という視点でまとめることができると思います。今
の二・三年生にやってもらいましょう!

------------------------------------------------------------------------
あらゆるものに数え方はありけり 投稿者:掃部  投稿日:11月11日(土)23時17分
50秒

墓は一基、遺骨・遺体は一体な掃部です。
今は使いませんがまささま御紹介の技はメモメモ。有り難き幸せ。
以下のものはi-modeのみにて。
(本家のほうは相変わらず危険なのでお見せできません。)

http://mobile.geocities.co.jp/takabombom

------------------------------------------------------------------------
祭は祭でも 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月12日(日)07時20分20秒

今日は、地区の文化祭があるんです。祭といっても、その気配は全くあ
りませんが...
で、子ども会の世話役でやきとりやさんをやるんですわ、これが。
七五三もあるというのに。合間をぬってエプロンモードです。

to 御隠居さん
 難しい字を沢山ありがとうございます。
 単語登録しました。(コレが結構役に立つんですわ)
 

------------------------------------------------------------------------
今日も一日... 投稿者:御隠居  投稿日:11月12日(日)07時27分32秒

to まささま
 ありがたきお言葉、恐悦至極で御座います(はは〜)。

 皆さんでバンバン加筆訂正ご指摘下さい。「たたきだい」ですワ
(笑)。
 無責任ということではなく、実際に「確認」してもらわないと、「
あ、そう」で終ってしまいますぞ。
 難解かつ舌足らずな部分が多かったですね。例えば「一品」の訓みは
「いっぴん」のつもりではありません(つもり、よ(笑))。次に一位をワ
ザと記しました。修行中の方々に「きっかけ」となれば幸甚にて。

少々補足を...
・円座も使用中は「座」。本座(自座は儀註時代までで、今は名残)、祗
候(の)座(しこうざ ではない。所定の座で敷物は軾を用ゐる座以外はこ
れくらい。ここさへ敷かぬのが本義にて候。軾との相違は動かせぬ事)
・奉幣は神宮では天皇だけの故実にて、皇族でも例が少なかったという
事です。幣束と限ってはいませぬ。
・米は「升」も当然あります。入物の加減で「合」でせうねえ。
・故実では(ですよ)匹は「男性用」との認識が今も多いそうです。
・曝は晒。サラシ(布)ですワ。安産でも使用する場合があります。
 岩田帯や「最新のよかもん」も(笑)。

 資料が増えるのは楽しいですね。また家族が増えました(感じ←本物は
なかなか(笑))。記したように神饌は手を付けいてませんので、どなたで
も...。素饌と熟饌で呼び方が違ったりします。これも一考です。

朝駆けの途中で偶々立寄ったコンビニで、よかもんば見つけて...
「これ娘、名は何といふ」
「倉木麻衣。と申します」
「・・・・・」
「・・・・・」
 見つめ合う(!)・・・・・二人?
 ・・・・・
 ・・・・・

あ、DVDですよ〜。 ←また蛇足でございました(笑)。
こいつあ〜朝から縁起が良いやい〜(今度は誰に「誘拐」されるやら??)
忙しくなるけれど、今日もまた頑張りませう〜(笑)。
 ほな

http://さ〜、又、どんどん押出さねば...武蔵丸頑張れ!

------------------------------------------------------------------------
おっは〜(笑) 投稿者:御隠居  投稿日:11月12日(日)07時32分25秒

おや、ひゃくらいはん。おはよう〜。
単語と労苦の話...登録の話、よく聞きます。

小鈴殿。もうちょっと待っててネ。

http://作業が進まんっ!

------------------------------------------------------------------------
感謝! 投稿者:御隠居  投稿日:11月12日(日)08時11分37秒

to 掃部君
 さるお方へのメールの途中で気付いたことが...
 君が送ってくれた☆印のお陰で、

 サタ☆スマ

 と、打てることに気がつきました! 感謝感謝〜
(アンタ(←御隠居)、他↑にないんかいっ!一体どんなメールしとるんじ
ゃっ!)
 ナレーションは矢張あの女性(名前を知らない...)の方がよかった(悲)

 「ひゃくらいママ(笑)」も、頑張ってね〜〜。子供泣かすんじゃない
よっ!
 バイバイキーン〜>
 (↑って、どこで覚えてくんのよ!? ホントはどっちが御隠居??)

http://必死の押出し...

------------------------------------------------------------------------
K大社の宮司 投稿者:YOSHI  投稿日:11月12日(日)14時08分19秒

上記の人は、試験検定で明階を取得したそうです。科学の最先端の医学
者でもある人です。
先日、こちらに講演にきてもらいました。みなさん非常な感動で、拍手
がなりやみませんでした。
主催者としてよかったなあ(出席をとったり、レポートを課したりいっ
しせず、自由に集まって
大教室満員になりました。しかもだれひとり私語なく、居眠り無く、気
持ちの良い聴衆たちでした。
その講演の前に個人的に次のような話をその人から聞きました。
(>その話の前に小鈴さんに伝言ご依頼
おたくのクラブの1年生が僕の所にやって来まして「きょうは講演を是
非聴きたい。
ところがビデオを写してやる日なので、クラブを絶対に休んではならな
いといわれています」
とのことでした。出席簿をみますとぼくの授業は皆勤。主催者である僕
へのべんちゃらではなく、
真面目な子なんでしょう。
その時、録音するかどうか、たぶんするとは思っていましたが、Iさんと
の連絡をとっていなかったため、
いえなかったのですが、当日の録音があります。したがって、聞かせて
あげられます。Iさんのところへどうぞ、と、
おたくの部の1年の皆さんに伝言してください。そういうときは自分の
判断で部活動をさぼれるように成長して
ほしいと願っていますが、1年ではむりでしょうね。)

さて、祭式の話。
上記試験検定における祭式の検定でO先生から注意された。座礼で立ち上
がる時、その人が習った大
★國★院の祭式に基づき1歩前に出たそうです。すると「なぜ1歩前に
出るんだあ!」と注意された。
というのです。ははあん、これは円座があるなしの問題だなと思い、横
にいた
祭式の先生(ぼくより5つ上)にここの大学ではどう教えていますか?
と聞きますと、
両大学統一して教えているとのこと。さらにH先生は?と追い打ちして
しまいました。
すると、高等神職が円座なしでやることはありえないから円座のない方
は教えないだろうとの話。
つまり別表の宮司としての基本の作法を学び、実際の赴任先の神社での
祭式とちがっても、
それは行った先でのやりかたにならうようにという判断で、そうされる
のであろう。
なるほど・・・と思ってしまいました。
この人は気の毒にH先生流の系統を引く方を習ったのでしょう。立ち上
がって1歩出る。すなわち、ざぶとんをはずして
それから祭式をやる。それは座布団があろうとなからうとそうすると教
えられていました。
大★國★院が円座のあるなしにかかわらず、そのように作法すると教え
ていたのでしょう。
1社1社で統一されていればよいわけで、それは実際の赴任後に決まる
わけですし、からだでたたき
込んでおくのはどちらがよいかというと円座ありの場合を叩き込み、赴
任した後にそちらのやりかた
にあわせるというやり方なら、完全に祭式学んだあと少しだけ訂正する
のですから余裕もあるでしょう
し、円座ぐらい用意しろと思いますが、審査員となると、そうはいかな
いのでしょう。
両方のケースを知っていなければならないと判断し、間違いやすい円座
のない方をやったのでしょう。
権正階で宮司になれる一般の神社のやりかたも明階の学校で教え、明階
でないと宮司になれない
神社のやり方を正階の学校で教えているというのは変な話ですが、円座
がなくてもあると想定して
勉強する大★國★院の勉強の仕方のほうがすっきりするような気がしま
す。別表神社での宮司の
祭式に円座なしで座る祭式というのがあるのでしょうか?ないとすれ
ば、いま彼は別表の宮司です
ので、円座なしでの作法など知らないでいいわけですね。以前に両大学
で習う祭式がちがうという
話がありましたので、印象に残りました。小鈴さん!ペーパードライバ
ーでも結構しっているでしょう。
再教育うけないと使い物にはなりませんが・・・。

------------------------------------------------------------------------
円座から二日酔作法 投稿者:まさ  投稿日:11月12日(日)15時55分45秒

>YOSHIさま
円座を用いるか否かは、奉仕の心構えをいかに考えるかという問題に関
わってきます。所定の座に円座を敷かないのは謙譲の心の表れとして理
解できます。しかし円座が無いと正確に本座に復しがたいのも事実で
す。作法はどこでもほぼ同じだと思います(なお現在神職養成機関「高
等課程」はあっても「高等神職」の語は規程上ありません)。私もかつ
て円座がないのにいつもの習慣で一歩膝進してから進む起座をしてしま
い「そのまじないは何だ!二日酔いか?」との丁重なる御指導をいただ
いたことがあります。正直に「はい!」と答えましたが…

------------------------------------------------------------------------
誠惶誠恐 投稿者:小鈴  投稿日:11月12日(日)20時34分54秒

>YOSHI先生
 当部にては十日は自主練として、むしろ講演会への出席を奨励してい
たのですが、どういうことでしょうか。私としましても困惑いたしてお
ります。連絡の不備という線も考えられますが、そもそも、「ビデオの
撮影」なるもの自体存在せず、理解に苦しいところです。実際に当部の
後輩で講演会に出席していた者は何名も見かけております。その子に限
って連絡を勘違いしてしまった(もしくは誤った伝言をされた)、とい
うことではございますまいか?
 僕(・・・じゃなかった(笑))、私としても後輩の諸君には自主的
に「さぼる」くらい逞しくなってほしいと思ってます(でもそれは先輩
が指導することではないと考えますし(特に三回生が)、相手も大学生
ですから)。真面目なことはいいんです。でもその人はそれゆえに苦労
もするでしょう。そこから学べばよい、と私は考えています。(すいま
せん、柄にもなく偉そうに書きのたくってしまいました。)
>円座の事ごと
 円座なしの座の起著に関しては、私も叱責を頂戴したことがございま
す。起座はいきなり下位の足より起つ、これは良かったんですが、問題
は著座。私は座すべき位置でいきなり上位、下位と膝を著いて跪居とな
って座前著座したんですが、これがいかんかったようです。著座の場合
は一歩膝進が必要とのことでした(私は円座なしやな、よし膝進なしや
な、と自信たっぷりだったんですが・・・)。 
 

------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:掃部  投稿日:11月12日(日)21時23分28秒

さてさて結婚式場の神殿をいかに神殿にするか(?)思考中の最近益々
頭がお○しい掃部です。
>小鈴さまへ
なるほど。それは立ち止まる位置の関係からでしょうか。(膝頭になり
ますか?)ともかく勉強になりやした。

今夜は某所にてかきこの内容をより深く思考するが故に少なめにて失礼
します。

http://mobile.geocities.co.jp/takabombom

------------------------------------------------------------------------
付けたり 投稿者:小鈴  投稿日:11月12日(日)21時35分33秒

>円座なし作法
 円座無し=膝進なしで起座すると、装束を著けたときに近所の方々に
ご迷惑をおかけするのでは、と愚考しました。
>神前結婚式場室礼のこと(案のこと)
 先の掃部さん(のところの社長さん?)のお説に異議あり。
 神前に鋪設する案の「差し止まり(表)」を手前にするのは、「神威
を外に示すため」であり、宮中ではすべての案の表を手前にすることが
古くからの慣わしになっている、と何かで読んだことがあります。そこ
で考えますに、
 神前に鋪設する案は、本来なら表(差し止まり)を神前に向けるべき
なれど、これは神威を外に示すために手前(人間の方)に向けて鋪設す
る。
 新郎新婦及び親族の前の案は、各々の手前に表をむける。(この際、
神前・正中は関係なし(人の用いる案は、神様の御料にはあらざるが故
也))
 ついでに云うなれば、新郎新婦親族用の折敷も表(とじ目じゃない
方)を手前にする。(「じゃあ何で神前の三方は表が神前を向いている
んだ」とは突っ込まないでください。案は机、三方は直接の奉献台とい
うことで・・・(図らずも三方の造り(神前向きの折敷+手前向きの
胴)が、それを物語っていますよね))*カッコが多くてすみません。
烏賊に、いや、如何に? 

------------------------------------------------------------------------
にゃ! 投稿者:掃部  投稿日:11月12日(日)22時34分59秒

むむむなにやら我が社長のことが話題に・・・折角苦労して何とかどう
にか酒の席に大先輩なる先生に聞いてきたものを(冗談ですよ)。私、
最近言動が○れつつあるようで要注意。

>装束?
円座であっても邪魔なれば回転する直前(後ろ向き時)に袖をたたむの
は私だけでしょうか。
>案?
あ〜ん、なるほど。それはおいといて(寒)、わしなどは勝手に「神前
に向かって差してはだめよ」とか考えておりました故に(覚える為で
す)両家親族にも差してはだめよとか思っていました。そういえば新郎
新婦や媒酌人の前の案はどうなるのかのう。まなかなれど神様の御料の
案と反対向きになるのかのう。
>折敷?
飽くまでも私の解釈ですが、御神酒を進めるならば神饌同様に折敷の継
ぎ目を相手に向けては失礼なのではないかと思いまふ。軾なども継ぎ目
を下位にしますし。
 手水のときの紙は「折り目を向側にしてこれを進める」(某教本一五
一頁)。こちらの式場では折敷の上に紙(手水のものと同じく一つ山)
を敷きますがやはり折り目を向側(親族側)なり。さらにその紙には
「寿」の字が書いてありまして向きを反対にすると親族の方からみて字
が逆さになりましてこりゃ失礼なり。
 そもそも社長先生さまの監修なれば食い違うことは無いのでしょうけ
どね(微笑)。ということで別に祭式部でもなく授業休み過ぎたただの
笙吹き(ほら吹きとも)なればこの辺りの知識がいいとこ限界です。よ
って勉強勉強なり。

------------------------------------------------------------------------
追加 投稿者:掃部  投稿日:11月12日(日)22時41分10秒

ん?親族杯なれば直会とは違い、神前にて祭典中に行事として行うなれ
ばこの時どうなるのでしょうか。

------------------------------------------------------------------------
┯┯Πп 投稿者:名吉杏  投稿日:11月12日(日)22時57分32秒

両面表の案にこだわる名吉案は、伊勢の神宮の┯┯が好きです(好き嫌
いの問題ではないですが)。ところで、神の御料と人間用との区別はあ
りましょう。神酒拝戴用の案は、饗膳用の案に準じて考えてはいかがで
しょうか。はたしてその答えは?また考えます。

------------------------------------------------------------------------
付けたり・弐 投稿者:小鈴  投稿日:11月12日(日)22時58分45秒

 私がお叱りを受けた、円座無しの著座作法についてもう少し詳しく。
膝頭の線を越えてまさに座に著く位置(本来なら円座がある場所の真
上)で跪居になって、そのまま回転、著座。円座が無いんだからいいぢ
ゃないか、と思ったんですが、どうなんでしょう?円座無しの起座では
膝進が無いのに、どうして座前著座では膝進するんでしょうか?
 「座前」著座という作法なる故でしょうか。ならば、起座とても「
座」よりの起なれば、やはり一歩膝進が必要なのでは?
>YOSHI先生
 Iさまのもとに講演会の録音があることは、一回生に伝えます。

------------------------------------------------------------------------
「案」心は神話〜2 投稿者:御隠居  投稿日:11月13日(月)09時43分48秒

to 小鈴どの(続き)
 FEPの祭式辞書整理がなかなか進みませんので、先に解説を打込んだフ
ァイルを「祭研の為に」特別進呈します。要らない? ならばそれでもい
いよ〜って(笑)。メールで「要・不要」を。その代り(タダほど高い物は
ナイ(笑))お返しに分担したりして「神幸」から奥付までよろしく〜(ほ
らね〜)。外字などは例えば(示+神の外字)などとすれば、将来「外字」
で検索修整できます。管理者(と私にもよ〜)に完成品を送ってもらえ
ば、本BBSでMLで秘かに(←なら、書くなよ...)限定配布(公開は無理でし
ょう...)もできて良いのでは?
 PCを持っていない部員でも学校の空いているPCを活用させていただけ
ればと...。本人のためにもPCには触っておいた方がよいです。なんなら
長谷川先生にも相談してみて(こらこら)...学内某所にはずら〜っと
(笑)。勿体ないですワ! ←学校の方針は知りませんよ私は...←例によっ
て無責任 国史のクセ(笑)に当時教育(にしかPCなんて...)でお持ちの
6001mk2を予選会に持出した(一応許可は頂きましたよ一応(笑)←モメタ
ケド)私の体験談からの話にて候。
 以後、テキストのみでも神社祭式→祭式摘要→神職宝鑑!→典故考
究!!(おいおい→神道大系!!!(こらこら)って(笑)企画はどう? (故実叢書
や古事類苑はどっかの誰かに期待(笑)しています〜。)

to まささま
 某方のVでは一人の著装場合(特に規程(上記規程は法律用語)なし)、跪
居にて著けるのは私もお勧めです。但し、最初から起つと前身頃を顎で
挟む者が多いですね。一長一短ですが、身体で覚えると起って著けるの
が「いや」になりまして...。但し、後の腰当て周辺は、必ず参進前に鏡
か互いに確認すべきですね。見えませんから。
 以心伝心(笑)といいましょうか、いつ頃の話かと...。当方の先代が亡
くなり、泣く泣く国史の東北旅行を諦め、為に同期(Iさんの元同僚のジ
ョーカー)が花巻空港で「拳銃(型ライター)」を巻上げられた時ですね。
私自身は上記にて先生方のお部屋に呼ばれ(何されるかと思いましたワ
(笑))、円座無しの参考答申を求められました。その日、当時助教の方が
一瞬御迷いなのを見逃していませんでしたから←例によって性格非常に
わろし

to 掃部くん
 ご指摘のように装束の問題もあるでしょうねえ。起座の場合でも「下
位の足一歩」を迷う(小さく)と、イカ祭員の顔を袖又は露で「ビシバ
シ」と(笑)。臀と顔の相関関係(?)も。起つ場合は仕方ありませんし「進
む起座」のハズですからね。退く場合も「そこに起つ」ハズではないか
ら。前後の差は膝行で調整九州...吸収するワケです。

 『諸祭式要綱』24頁に置鳥と置鯉が見えています。同15頁には「自
座」も←流石「準」テキスト扱? 同頁の「そび」と「ばび」は覚えてい
て損はしませんね。献物と饗膳などの人前物はあるかもしれませんが、
一切書かれていないのは例えば三方を引いてくる場合(例えばですよ)、
一人で又は二人で撤すると当然向きが違ってきますよね。昔は直接頂く
ことは臨時の場合くらいで、正式には取次役が居たはずです。今は多く
は弁備(解説120頁注意二及び三を参看のこと)しますが、銚子などもちゃ
んと持ちかえているでせう? それら理由から「書けない」のではないで
すか? 以前の幣帛供進使随員が「一端奉った幣帛」を、宮司がわざわざ
「奉るために」「苦労」←詳しくはお調べあれ した例もありました。
相当揉めたと思いますね。←そういへば今年の夏M先生から「〜と思う、
〜ではないか」といふ語句を指導者は用ゐてはならない」とご指摘頂き
ましたネ。
 申し合せとしては案は「向うの相手に綺麗な方を見せ合う(つまり使う
人(親族などの直前の案を観ると)からは差口)」折敷はこれ又敷紙(しき
がみ)でご指摘の通り、使う人に樺の綴目は見せない。←以前たくちゃん
からの質問に管理者は「運命」とのたまひし哉。
 解説46頁「直会の準備」もマークしておきます。ところで「箸」は?
とか、典儀は? とか、賛者(解説180頁)は? とか、目一杯〜聞きたくなり
ますワ(笑)。

http:// 尤も「全て解決」されては、こっちの出番がありませぬ(笑)。

------------------------------------------------------------------------
「案」心は神話〜1 投稿者:御隠居  投稿日:11月13日(月)09時44分38秒

あん心は神話...あんしんは... ←腿上ぢゃなかった、退場
昨日逢魔が刻から「気絶」し、凡そ12時間の睡眠で復活の御隠居です。

to 名吉杏(?)さま
 いつもと違うので、露西亜のご親族の方かと...(笑)思いました。

to YOSHIさま
 講義録に後悔...公開した通り「あっちい〜」には敷物なし、なしなし
(笑)でしたね。
注意 軾はあります。←解説43頁(ヨ)の通り。「白縁」は延喜式に故実
(というか当時神祇官用の規定)。次の(タ)は数少ない伶人(笙)向け心得
の一つですね。小鈴殿、あの賑やかな河原町通の赤星から「上ル」側に
「キクオ書店」もありました。私はそこで「外人さんお喜び向け」の故
実叢書の裂で「軾」の図、つまり車の図(←理解できなければ、まささま
にお尋ねくだされ)を買いました。
 私も某祭式の研修会(と講習会の相違(定義)をご教授下さいませ)に
て、某先生(ここをご覧の可能性大にて)に、その、つまり、アレしまし
て(笑:噛みついた)、祓主(正式=祓詞を本座から持つ←学生さんは)だっ
たのですが、これも当然といえば当然ですね。しかし作法を知らない人
が多い。本義なのに変ですよね。←解説53頁〜 略式にしても「白し」
←奏しではナイことに注意 おわった後、深い磬折(等:これが本義なれ
ど、深いと声が出し難い為)となる。これもいいかげんな作法をよく見ま
す。あとは大麻塩湯が軾を踏まない心得といういつかの話です。「こっ
ちい〜」でもいつぞや祓戸に大先生でさえ「円座」と...だから早二頁目
に押出された(一安心)「数え方一考」では祓座と、これ又ワザと書きま
した。祓詞を白す理由からです。「止むを得ず」本殿内に設ける場合、
解説でも「撤するのが望ましい」つまりもともと別火の如く同居できな
い話だったのが、いつか定席化して円座定着している所は残念な事だと
思います。
 講習会にしてもどんどん授業時間が短縮され、「与えられた時間内で
最大限の効果を発揮」するのが難しくなってきています。特に直階は全
く素人からの最初で大変ですし、国家試験と違い今は飛越し受講が出来
なくなりましたが、細かいところについては円座だけ或は円座無しだけ
では「解釈の違い」や「応用動作」が「思いこみ」によって難しいと感
じられるケースも仕方ないかも知れませんね。解説で明記してもらいた
い基準として「直階受講者に理解できる内容」を当研修部では話してい
ますが扨...来年六月が楽しみです。指導者や現任者、正階以上の受講者
にとっても「確認」出来るはずです。

to 小鈴どの
 12日(日)21時35分33秒投稿分が私には良く解らなかったのですが、以
前よりココでも出ていた話ですので、噛みつくだけ噛みついたら(その健
闘は良い)素直に一刀両断されましょう(笑)。まささまも私も「骨を切ら
れて肉をちょびっと傷つけ」でした(笑)から。学生時代からボ〜っとす
るより何倍も良いです。もう少し若いと「喧嘩犬」になる可能性もあ
り、少なくともBBSでは殴られたり蹴られたり(?:今は知りませんよ。私
は某宮にて))しませんが、こういう「肥し」を活かすも次世代に八つ当
りする(はっきり言ってムダ!!ですワ)も自分次第。職分を弁えて後輩た
ちを相手(でも身内よ〜(笑))に頑張ってください。盆栽でもやるとエエ
んです。←無理ね〜でも境内樹木の剪定はある。 ま、後輩たちにハッ
パを掛けるときには適当〜に「御隠居」をお使い下され。芽を残すのも
大事。甘やかすとこれ又何処に枝を伸すか知れません。人間一般にも言
へることです。
 「お叱り」ではありませんが、先日折角の宮中の案の向きの発言が弱
いのは典拠が無かったためです。そこでTipsをひとつご提案。
 PCを使っても良いのですが一々立ち上げるより手軽なのは解説その他
諸本に、メモ紙を弁備(笑)し、正誤を発見したり覚えることを(目的別に
紙があった方がよい。それも別の色とかで)書いておくと便利です。ポス
トイットなども併用すると「ただの教科書(失礼!)」が他の人と同じ本な
のに「宝の山」と化し、イクラでも噛みつけマス。勿体ないですワ! ほ
んのちょっとの工夫次第。いろいろアイディアが思いついたら教えてく
ださいね。
 但し無くしたり落したり盗まれ(狙われ?)たり(笑)にはご用心。「手
軽」にメモしたら、必ずPCにバックアップ(笑)をしておけば、いつでも
倉陵会館で新しい物が「実戦配備」できまする。
 とりあえずいろいろやるべし。そのうちに「自分流」が嫌でも生れて
きます。
(まだ4000字じゃないかな?)勝手ながら「続き」とします。

http://さ〜て今朝は誰が書いて...げっ!もうこんな時間...見直す時間
が無い...

------------------------------------------------------------------------
円座 投稿者:YOSHI  投稿日:11月13日(月)22時50分36秒

円座がないのに、1歩すすんでしかられたいう話、本人がしましたの
で、書きました。
いろいろ考え方があると思いますが、そういうどの場合はどうするとい
うのではなく、
初心者に教育するのに、円座がある場合のみでからだに覚え込ませるた
め、特訓された
わけであって、当時、祭式は3年からだからよけいにH先生は、いろい
ろなケースについては
教えなかったのでしょう。それは赴任先の神社が民社で円座をつかわな
いのなら、そこだけ赴任後
訂正すればよいわけで、基本を円座があるケースでからだに覚えこませ
たかったのでしょう。
それと3年にもなれば直階を持って家の神社でばりばりやっているの
が、半分ぐらいいまして、
それらを君らの祭式は普通神職(当時はH先生そういう言い方をしてい
ました)、高等神職(
厳密な言葉の使用より何か説得力ある言葉だったと記憶していますが、
間違いだったのですね)は
違う。誇りを持ってやれ。これは別表の宮司になっても通用する祭式だ
と教えていました。
また、昭和52年、53年、54年と助手でしたので、案、薦、ひざつ
きを準備し、出席を取
ってあげたあとでないと、H先生お出ましにならず、ひざつきがない日
などなかったように記憶
していまして印象に残ったのでしょう。授業はみていませんので、どう
なったかは知りません。
まあこれも1つの流儀。
いまは両大学共通した祭式をめざすので、そうはいかないでしょう
が・・・。H先生も考えが変わっていったのですか。

------------------------------------------------------------------------
円座カバー 投稿者:まさ  投稿日:11月13日(月)23時24分41秒

円座は大社のみならず民社でも用いますよ。ただし、一枚5000円ですの
で定期的に買い替えるのは予算的には苦しいですね。なお、祭式教室で
は練習用に透明ビニールの円座カバーなるものを特注し、耐用年数が数
倍になり、経費節減を果たしました。かつては、半年で毛羽立ち使い物
にならなくなっていました。

------------------------------------------------------------------------
へえ〜1枚5000円も! 投稿者:YOSHI  投稿日:11月13日(月)23時56分17秒

あれって、そんなに高い。
民社を差別したのでなく、当時の授業でのちょっとしったかぶりの学生
への先生の批判を思い出しただけです。当時はどこでもこどもが高校生
ぐらいになると手伝っていましたし、高校3年になると、直階の講習に
いっていましたので、大学3年ともなるとかなりうまかった(ぼくも同
い年のいとこがいまして、母の実家の神社で手伝っていました)わけで
すので、それらの鼻をへしおっておく必要がH先生にはあったのでしょ
う。最近の学生は大学に入るまで手伝わないようですね。昔は神社は皆
家内手工業で、しでを切ったり、いろんな授与品も完成品でなく、内職
のような手を加えていましたが、最近の神主さんは子どもに全く手伝わ
せないような時代に入ったのですか?

------------------------------------------------------------------------
某社問い合せバージョン3 投稿者:御隠居  投稿日:11月14日(火)00時26分36秒

(調度の続きです)
能・神楽面は、面。
面は、頭(かしら)・枚。
暖簾(のれん)は、垂(たれ)。
烽火(のろし)は、炬(きょ)。
箸(はし)は、膳・揃(そろい・そろえ)・具(ぐ・そなえ)・株(しゅ)。
機(はた)は、具(ぐ)。
旗(はた)は、旒(流)(りゅう・ながれ)・棹(さお)。
鉢は、枚。
火鉢は、対(つい)。
屏風(びょうぶ)は、架(か)・双(そう)・帖(じょう)。
琵琶は、面。
笛は、管(かん)。
襖(ふすま)は、領(りょう)。→前記に障子あり
蓋(ふた)物は、蓋(がい)。
蒲団(ふとん)は、組・揃(そろい)・重(かさね)。
枕は、基(き)・箇(こ)。
風呂桶は、据(すえ)・桶(おけ)。←上記「桶」参看のこと。
庖丁は、丁・柄(え)。
盆は、枚・組。
幕(まく)は、張・垂・帖・条・対。
蝋燭(ろうそく)は、挺(丁)(ちょう)・本。
椀(わん)は、客(きゃく)。
臼は、基・腰。
帷子(かたびら)は、腰。
鐘は、口(こう)。
輦台(れんだい)は、飾(かざり)。

(武具)
靭(うつぼ・ゆぎ)は、穂(ほ)・口(こう)。
刀(かたな)は、腰(こし)・振(ふり)・口(く)。
脇差は、腰・口。
太刀(たち)は、腰・振・柄(つか)。←一柄(ひとつか)
 上記二つは他に、束(たば・そく・つか←長さ)・枚・領(りょう)があ
り。
楯は、杖(じょう)と。
鉄砲は、挺(丁)(ちょう)・門(もん)。
薙刀(なぎなた)は、柄(え)・振・枝(え)。←一柄(いちえ)
鞭(むち)は、具(ぐ)・条・本。
矢は、筋(すじ)・把(わ)・腰・条・隻(せき)・束(たば・そく)。
弓は、張。
弓矢では、具(ぐ)。
槍は、条・本・筋・柄(へい)。
鎧は、具(よろい)。
兜は、頭(かしら)・刎(はね)。←ひょっとして怖い意?
具足は、領(りょう)。
大砲は、門。
砲は、口(こう)。

(乗物)
鐙(あぶみ)は、口(こう)・足(そく)。
馬(騎乗)は、頭(とう)・騎(き)。
駕籠(かご)は、挺(丁)・具(よろい)。
轡(くつわ)は、口(こう)。
鞍は、具(ぐ)。
車は、輛(りょう)・台・乗(じょう)。
輿(こし)は、挺(丁)・具(よろい)。
手綱(たづな)は、条・筋。
船(舟)は、隻(せき)・艘(そう)・杯(はい)。
艫(ろ)は、挺(丁)。

(宗教関係)
位牌は、柱・本。
印章は、顆。
印籠は、具(ぐ)。
祭神は、座。
神社は、座(ざ)・社(しゃ)。←宇とも。
神仏は、体・柱(はしら)。 ←この前後辺(ママ)です。
寺は、山(ざん)・寺(じ)・軒。
堂・塔は、宇(う)。
鳥居は、基(き)。
祝詞・経典は、巻(かん)・部(ぶ)。
墓は、基。
像は、躯(く)・頭(かしら)・体(たい)。

(文学・芸能関係)
生花(いけばな)は、鉢(はち)・瓶(びん)。
歌合(うたあわせ)・能楽・謡曲(ようきょく)は、番(ばん)。
謡(うた)いもの は、段(だん)。
演劇・芝居は、幕(まく)・場(ば)。
香合(こうごう)は、合。←ブレンド。香は「嗅ぐ」ではなく「聞く」と
いいますね。
碁・将棋は、局・番・段。
双六は、局(きょく)。
琴は、丁(ちょう)・張(はり)・面(めん)。
詩は、篇(へん)・聯(れん)。
詩歌(しいか)は、首(しゅ)。
浄瑠璃は、曲(きょく)・段。
証文は、札(さつ)。←「一札必ずいれる」など
書籍は、巻(かん)・冊(さつ)・部(ぶ)・帙(ちつ)・編(へん)・套(と
う)。
硯(すずり)は、面(めん)。硯箱は、具(ぐ)・合(ごう)。
墨(すみ)は、挺(丁)(ちょう)・笏(こつ)。←一笏(いっこつ)
炭(すみ)は、俵。←もっと小さな数え方があるはず
相撲は、番。
太鼓(たいこ)は、掛(かけ)・張(はり)・柄(へい)。
鼓(つづみ)は、挺(丁)(ちょう)・張。
手紙は、本・通・封(ふう)。←(;-・。・-;)ふ〜う〜
筆は、管(かん)・本・茎(くき)。
舞(まい)は、指(差)(さし)・手(て)。
巻物は、巻(かん)・軸(じく)・端(たん)。
鞠(まり)は、丸(がん)・惣(そう)・顆。
和歌(短歌)は、首(しゅ)。

冒頭の引用書1の語句解説にて緯糸も明確(共通理解)となりますが...諦
めます...
辞書代りにでもお使い下さい。

http://おやすみなさい...

------------------------------------------------------------------------
某社問い合せバージョン2 投稿者:御隠居  投稿日:11月14日(火)00時35分23秒

(動植物)
鮑(あわび)・烏賊(いか)・蛸(たこ)は、杯(はい)。
稲・柴(しば)は、束(たば)・把(わ)。
苗は、束(たば・そく)。
植木は、株(かぶ)・鉢(はち)。
魚(うお)は、匹(ひき)・尾(び)・喉(こう)。他に、尺(しゃく)・隻(せ
き)。
肴(さかな)は、折(おり)。
兎は、羽(わ)。耳(みみ)。
鰈(かれい)・鱒(ます)・鯛(たい)は、枚(まい)。←鯛は、本もあり。
鯉は、本(ほん)。
川・光は、条(じょう)・筋(すじ)。
木は、本・株・樹(じゅ)。
草は、茎(くき)・株。
草花(藁(わら)も)は、束(たば)・把(わ)。
薪は、束(たば・そく)・把(わ)・駄(だ)。
竹は、筋(すじ)・束(たば)・本。
椎茸(しいたけ)は、連(れん)。
田は、面(めん)・枚。
鷹は、居(すえ)・番(つがい)・本・連・聯。←ホークス
鳥は、隻・匹・羽(わ)。
茄子(なす)は、顆(か)。
人参は、束(たば・そく)・把(わ)。
花は、輪(りん)。
紅花は、貫(ぬき)。
盆栽(・鉢←後出)は、鉢。
藁束は、囲(い)。←「かこい」ではない
蕨(わらび)は、把。

(住居関係)
家は、軒(けん)・戸(こ)・棟(むね)。
倉・土蔵(どぞう)は、軒・戸前(こまえ)。
楼門(ろうもん)は、門(もん)。
材木は、締(しめ)。

(調度・道具関係)
藍(あい)は、瓶(びん)。
行灯(あんどん)・提灯(ちょうちん)は、張(はり)。
漆(うるし)は、本(ほん)。
折は、合(ごう)。
折箱は、折(おり)。
櫃(ひつ)は、架(か)・棹。
長櫃(ひつ)は、合。
長持(ながもち)は、棹。二棹で一枚(まい)。←上記「樽」に同じ。
桶は、荷(か)。↓下記「風呂桶」参看のこと。
鎖は、筋(すじ)。
鏡は、面(めん)。
額(がく)は、架(か)・枚・面。
掛軸は、幅(ふく)・軸・対。
笠(かさ)は、笠・蓋(がい)。
傘は、本・張。
釜は、口(く・または、こう)。
鎌(かま)・鍬(くわ)・鋤(すき)は、挺(丁)。
紙は、葉(よう)・帖(じょう)・締(しめ)・丸(がん)・束(たば・そく)・
張(はり)・連(れん)・聯(れん)・把(わ)。
半紙は、折(おり)・束(たば・そく)。
剃刀(かみそり)は、挺(丁)(ちょう)・口。
甕(かめ)は、口(くち)。
蚊帳(かや)は、張・垂(たれ)・条(じょう)。
鉋(かんな)は、挺(ちょう)・枚。
鋸(のこぎり)は、挺(丁)(ちょう)・本。
几帳(きちょう)は、基。
脇息(きょうそく)は、脚(きゃく)。
鏡台は、基・台(だい)。
櫛(くし)は、枚(まい)。
行李(こうり)は、合(ごう)・塊(ころ)。
茣蓙(ござ)は、帖(じょう)・枚。←某社は「軾」と回答してきたので
「如何なものか」と。←それで伏名に...
盃(さかずき)は、盞(さん)・口(こう)。
重箱は、重(かさね)・組(くみ)・提(さげ)。
床机(しょうぎ)は、脚。←前回分参看
机は、脚・前(ぜん・まえ)。
障子(しょうじ)は、組・本。→後記に襖あり
書棚は、架(か)。
食器は、口(くち)。
簾(すだれ)は、張・垂・連(れん)。
膳(ぜん)は、膳・人前(にんまえ)。
扇子(せんす)は、本・柄(つか・へい)・握(あく)。他に、対・枚。何故
か「おうぎ」で出ていません。
団扇(うちわ)は、柄(へい)・枚。
松明は、束(たば・そく)。
畳は、畳(じょう)・帖(じょう)・編(ふ)。編は編んだ数。
煙草は、貫(ぬき)・本。これからは「ひとぬき」?
煙草盆は、面。
樽(たる)は、樽。二樽は一荷(いっか:つまり荷駄)。
箪笥(たんす)は、棹(さお)・重(かさね)・組。
緞子(どんす)は、巻(かん)。
銚子(ちょうし)は、提(さげ←提子(ひさげ)か?)・枝(し)・本。
壺(つぼ)は、瓶(へい:一瓶(いっぺい))・口(く)・壺(こ)。
鼓(つづみ)は、丁(ちょう)。
綱は、帖(じょう)・条。
蕨縄は、丸(がん)。
手形は、通(つう)。一通二通と。
砥石は、枚。
灯心は、把(わ)。
燈籠(灯篭)は、張・基・茎(けい)。
鍋は、枚・条・筋・束(たば・そく)・把(わ)。
荷物は、梱(こり)・駄。
縫針は、包(つつみ)・匹(ひき)。
針は、枚(まい)。
年齢は、年・歳(さい)。
(続きます)

------------------------------------------------------------------------
某社問い合せバージョン1 投稿者:御隠居  投稿日:11月14日(火)00時38分25秒

興味のない方は飛ばしてください。取り敢ず一気に仕上げました。
エディタでカウントした文字数では4840ですが、多分オーバーフローす
るでしょうから、三つに分けて流し込みます。
前回発言の訂正は、パワーが残っていません。括弧の括りと、規程の字
が現行(本庁分に使用)と、なんかまだズラズラありましたがご勘弁を。

某社問い合せバージョン
 ↑伏せて欲しいとの希望により。
1『図解 単位の歴史辞典』小泉袈裟勝著 '89/12/25柏書房発行
2(書名不明)某社先代の著とのこと
上記両方の資料が届きました。以下は経緯(たてよこ)を整理取捨増補し
たものです。
1の著者は専門家ではないご様子。しかしなかなか面白い本のようです。
 一例(原文のママ抜粋)八九三「(ばくち)で三枚の札の数を加えて末尾
が零になると
 無得点になり、その代表的な例が八九三であるところから(以下略)」
 
2は一部だけですが、他に「主な和漢の名数」として、一の家・一の人、
順に二官、三界と続き、五十四帖まで解説してあります。実用的に蓄積
され、編まれた印象が強いですね。
なるべくカテゴリ別に心掛けるつもりでしたが、例によって竜頭蛇尾〜
〜。お許し下さい。
長くなるのを覚悟しました。間を「/」等で繋ごうかと思いましたが、非
常に見難くなりましたので。私一人で「何人分」押し出すか全く解りま
せん。これ又お許し下され...。

(服飾関係)
袷(あわせ)・被衣(かずき)・羽織・単物(ひとえもの)・夜着(よぎ)は、
領(りょう・くだり)。←要は装束。
着物は、枚。
衣服(ママ)は、重(かさね)・具(よろい)・点(てん)・領(りょう)。
狩衣・直衣(のおし)は、具(ぐ・よろい)。
小袖・呉服は、(枚・)重。
糸は、掛(かけ)・筋(すじ)・把(わ)・こ(糸+句の外字。先日の拙稿参
看)・縷(る)。
紐(ひも)は、条・筋。
冠は、飾(かざり)。
烏帽子(帽子系)は、頭(かしら)。頭巾は、頭・枚。
鉢巻は、頭(かしら)。
衿(えり)・襟(えり)は、掛(かけ)。
帯(おび)・手拭(てぬぐい)は、条(じょう)・筋・本。
手拭掛は、飾(かざり)。
簪(笄・釵)(かんざし・こうがい)は、本。←もう一つ読み方があるのを
忘れました...
生糸(きいと)は、梱(こり)。
絹(←ママ) は、疋(ひき)。
羽二重(はぶたえ)も、疋。
木綿は、締(しめ)。
綿は、梱(こり)・貫(ぬき)・把(わ)。
羅沙(ママ)は、間(けん)。
砧(きぬた)は、枚。←つかっているところ、ありますか?
雪駄(せった)・草鞋(ぞうり)は、足(そく)。(当然一足で両足用です
が...)
足袋(たび)は、足・双(そう)。←この方が分りやすい気も...
腹帯は、筋(すじ)。
袴(はかま)は、対(つい)・下(さげ)・腰・裄(ゆき)。
脚絆(きゃはん)は、足(そく)。
縮緬(ちりめん)は、巻(かん)。
紬(つむぎ)は、疋。

(食物関係)
油粕(かす)は、貫(ぬき)。
酒粕は、枚。
鏡餅は、重(かさね)。
切餅は、切(きれ)。
菓子は、折(おり)・箱・袋。
鰹節は、台・本・連。
丸薬は、粒。
粉薬は、包(つつみ)。
薬は、服(ふく)・匙(さじ)。
果物は、顆(か)・籠(かご)。
酒は、献(こん)・杯・樽。
鮨(すし)は、籠(かご)。一貫などと呼びますね。
穀物は、叺(かます)。
砂糖は、叺・貫。
塩は、叺。
石灰・肥料も叺。←なんだかな〜
汁は、椀(わん)。
茶は、封(ふう)・斤(きん)・椀・本。
茶器は、揃(そろい)。
茶碗は、口(こう)。
豆腐は、一丁。
海苔は、帖(じょう)・鑵(かん)。
昆布は、貫(ぬき)・枚・連(れん)。
干鰯(ほしいわし)は、駄・俵(ひょう)。
味噌は、桶(おけ)・瓶(かめ)・甕(かめ)。
飯は、膳(ぜん)・杯。
餅は、団(だん)。
羊羹(ようかん)は、棹(さお)・本。

http://ひゃくらいはん!!なんか「相当」重いよ〜っ!

------------------------------------------------------------------------
主のいない部屋に 投稿者:名吉庵  投稿日:11月14日(火)01時38分10秒

>御隠居殿
あっ!その本、神道学科研究室にもありましたよ!そこの主は27日まで
不在ですので、名吉が主となりましょう。

------------------------------------------------------------------------
資料の蓄積になります。 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月14日(火)08時38分11


to 御隠居さん
ありがとうございます。
カキコミして下さった分を、いつの日か、HPの方に整理して
UPしましょうかネェ。何かと役に立ちそうです。
それならいっそ、皆さんのカキコミを整理して、上げましょうか、迷惑
のかからない範囲で(^_^;)

>http://ひゃくらいはん!!なんか「相当」重いよ〜っ!
 重いのは、私のせいではありませぬ。
 NTTがテレホーダイというサービスを提供している間は
 当該時間帯(特に23時24時台)は重いでしょう。
 これは、日本全土のネット上全体に言えることです。
 その上に大量のカキコミでしたので更に重かったのでしょう(^_^;)

------------------------------------------------------------------------
旅立ち... 投稿者:御隠居  投稿日:11月14日(火)12時52分08秒

 プリンス様は御旅立ちで御座いましたか。名吉庵さま、今がチャ〜ン
スですね。でも必死に打込んだんですよ〜(笑)。
 ひゃくらいはん。それは流しましょう〜。☆に〜なあぁって〜←知っ
てる?昨日ろくじくんに見せたら、浜崎と交換にて。今は倉木と...(寒)
←掃部くん(c)2000
ところで君の資料は何時よ...照れ放題 V(*^▽^*)イェ〜 を「有効」
に。

------------------------------------------------------------------------
社家の子どもたち 投稿者:まさ  投稿日:11月14日(火)13時18分01秒

>YOSHIさま
>最近の神主さんは子どもに全く手伝わせないような時代に入ったので
すか?
同じ社家でも境内に(社務所や社宅)に住んでいる場合は、手伝わせて
いる
のではないでしょうか。うちの息子・娘も何らかの手伝いはしています
し、
弟(宮司)の息子や娘も装束を著けて奉仕しています。家族全員が祭り
です
ので、環境としては小規模(家族で奉仕)神社の方が恵まれていすと思
いま
す。

------------------------------------------------------------------------
シャケの子供達 投稿者:御隠居  投稿日:11月14日(火)18時32分42秒

 「まなか」「いか」の次はイクラ...美味!しいんですよね〜!! な〜ん
であんなにうまいんでせうねえ〜〜。北海道大好き(但し観光...陳謝し
ます)としては狸小路でもいい(喧嘩うりまくり〜)。深山(みやま、と訓
む。変換してみてくださいな)峠のジャガイモや、北○道神宮側の市民市
場(S水産等)、函館山側の市場も。二条市場はあきまへんわ。自浄努力!
ま、冬の話はいずれお楽しみとして...プリンスも私も遊びまくり...。
話題満載でBBSをボーダー天国で乗っ取ります(ご容赦!)

 さて、それでなくとも長い駄文が更に長くなりますが、小規模は小規
模なりに(笑)。歯に布着せずで、小さい頃から札作でせう? 3000体も。
清掃だって...も、すっかり家族神社ですワ。兼職が多い。どこまでが許
せる(?)ってのは個人の主観でしょうが、そらもう辛い辛い。私物化した
つもりはなくても、氏子意識はどんどん減退していきましたね。屋号(我
家)だけ「おみや」。妹なんかいつ「改宗」するかって(笑)いごとではあ
りまへん。←大きくなって少しは落着きましたが。12月よそさまではあ
るXデーも(もちろん←先代云)ないし(笑)って。よく祖父(神皇大出)と喧
嘩しましたワ。「あいつ(私)は将来危ない!」って、「当り」ましたな。
☆⌒(>。≪)イタタ〜...
 今でも支部では私は神社庁の職員だと...こんなん(困難?)雇う訳あり
ませんワ(爆笑)。
 幾つか前の庁長さんの縁談を、け...お断りしてからケチがつき(笑い
ごとではおまへん←「出世」ではなく、肝心な方(笑))近所の坊さん(雅
楽とDVD仲間)と一絡げにされて「へたくそ〜」って呼ばれ←なんか宮沢
賢治の詩みたいになってきてない(笑)?? 先代は見事なバトンタッチで
逃げていくし(大学三年次←まささまが二日酔い起座の頃?)、帰ったら先
代(教職の侭死去)の教え子達が「うら!うら!!飲め〜。随分オレたちはオ
ヤジに飲まされたぞ〜」とか、「当番渡し」では「試飲をされるきまり
ださうですナ」と、丼酒の「一社のこ・じ・つ・け」を作られていた
り...堪りまへんワ!。しか〜も、「大学で、そう習わなかったのか?」
((;^_^)ノないない...)別の人按「このヒト(私のこと)、勉強してない
ね」(それはっ!...その通り〜って簡単にバレてはイケマセン)
 という訳で、ワザと飲み過ぎて救急車
(また、アンタですかって顔していないで、早く〜病院連れてってヨ。マ
ジ、死ぬで〜が三回。)
に乗せられたり(入院した事もないのに〜。私の教え子達は「どこの病
院?」って、心配してくれているのかと思いきや「あっこヤブよ〜(笑)」
って、コラコラ。「世間」って奴ですな。若いのに私の何倍も逞し
い...)、
土地の処分で「印鑑はココ」って勝手に作られた書類をけっ飛ばしたり
〜。ようやく「あらあ(私)アカン。オレたちが何とか」というイメージ
やら自覚が芽生えた訳ですネ。目出度しめでたし...ん?

 という事(?)で、いろいろありましょうが「兎に角やるしかナイ」です
ワ。今は妹が帰ってきては「随分変ったわネ」って、陰の宮司に嗣い
で、陰の禰宜様。私は実質白丁の湖にて、悲しき話でございました
(笑)。小さい頃「忙しかった」中には(全てではありませんが←いろい
ろ、ネ)、確かに貴重な体験も有ります。紙捻も作れますし、水引も結べ
ます。紙も扱えますし、稲も育てられます。「理屈抜き」でした。社家
かそうでないかは勿論問いませんが、正直、ウチは少々違っていたナ
と...。
 後は以前書いたとおりにて、祓詞も知らず伊勢に行ったのが祭研のお
陰で連休には大祓まで! 先代も「流石皇大」と(笑:真田先輩怖かった
〜)。そして祝詞作文の仕儀と相成りまして御座いました。YOSHIさまの
頃の大先生に「こてんばん」にやられなくて良かったなあ〜と(笑)思い
ますですハイ。

http://今から会議でございます。その後、駅伝の練習...

------------------------------------------------------------------------
まなか的裏ワザ 投稿者:まさ  投稿日:11月14日(火)19時38分05秒

「まなか」作法で今だに「え〜とここでは〜なんとか流にもとづき…進
左退右起右坐左だから〜すわるときには〜う〜む《左》か〜」と、頭の
中で右往左往しながら動いている初心者はいませんか?そんなあなた
に、まさ家の〈まなか〉的裏ワザを紹介!
 【行き左帰り右】
これなら簡単!あなたも〈まなか〉的人生まっしぐら。

------------------------------------------------------------------------
ピカリン 投稿者:掃部  投稿日:11月15日(水)12時39分52秒

>まささまへ
かきこをみて一つ閃きましてございます。
下位より進みて上位より退く。
本当なのかこれから実戦にて試してきます。
「早めに戻ってきて」と言われているのについついかきこしてしまいま
した。(本当はいけないことです。皆様は真似をしないように。)

------------------------------------------------------------------------
廿三段 投稿者:伊勢  投稿日:11月15日(水)15時49分28秒

副題:幼馴染・結婚・その後も
さて、この隣の男のもとより、かくなむ
 つつ井づの井づつにかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに
女 返し
 比べ来しふりわけ髪も肩すぎぬ君ならずして誰かあぐべき
など言ひ言ひて、ついに本意のごとくあひにけり

隠れゐて、河内へいぬる顔にて見れば、この女いとようけさうじて、う
ちながめて
 風吹けば沖つ白波たつた山夜はにや君がひとり越ゆらむ

限りなくかなしと思ひて、河内へもいかずなりにけり

------------------------------------------------------------------------
結果など 投稿者:掃部  投稿日:11月15日(水)19時52分12秒

 というわけで結果です。(伊勢さま申し訳ない。)
実際では体が勝手に動いてしまい、その時に上位下位を考えていないこ
とが判明しました。しかし以前から迷っていた箇所においては、お蔭で
滑らかに動くことができました。

 いま考えると如何に沢山動くかが重要か、と感じました。やったこと
が無かったケースにおいて迷うことが多いから、いろいろな場面の動き
を経験することがいいのではないかと思います。
わたしの経験からでは、玉串後取のときに、宮司に渡す時の動きは授業
でやったのでできましたが、神前と向き合っている人へ玉串を渡す時の
足、これには随分苦労しました。解ってはいるが体が自然に左足を動か
す。最近やっと下位より進むようになりましたが、授業で氏子総代へ玉
串を渡す時をやってくれればなぁ、と思いました。神職のときは下位が
変わらないので、左から、と。また縦方向の上位下位だけを気にする癖
がついているから、神前に後ろ向きの時に解らなくなるものと思いま
す。

------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:御隠居  投稿日:11月15日(水)21時57分25秒

 伊勢さまのお相手は私目が...貴女はいつぞやの王(おおきみ)さまです
な(笑)。
 掃部君のレポに何気なくある数多の問題点とその指摘(まさにその通り
〜。では何故「しない」のか?←先生に聞いた方が早いけどネ)は、並居
る御方々にお任せ(私は伊勢さまをオモテナシ)して、ポイントは
☆解説34頁に補足しておく 側と面についての補強。
・居流(いながれ) ←右側(左側でもよい)を囲んでこれを記入
・中強(なかごわ) ←右面(左面)を囲んでこれを記入
 正中は宮中では馳道(ちどう:置道)←布単使用、また尊道
☆神前に後ろ向きの作法
・左面右面の場合
・正中での場合
・祓戸を本殿内に設ける場合の一つの問題点

解説参照38頁 図の通り、随員の下位左側に総代を置いているのは、
「そういふ問題を考慮した」為です。
 ねっ。物凄く良くできているでしょ! 解説って(笑)。容易に攻込めな
いのですね〜(爆笑)。掃部君の質問は、当然この図で言えば「氏子崇敬
者の所に総代もいる」という前提として、とさせていただきませう。即
ち面であると再確認して「退路」を断っておきまする。←まささま、ス
ミマセンねえ〜いつもいつも...m(__)m
 当然祓戸の図もそう考えてあります(←では氏子崇敬者はどうやって祓
ったのでしょうかね。神前(祭場の場合)でも神前へ逆行の折または回転
しているのでしょうかね(笑)) そういうことです。祈願詞より(玉串)拝
礼より、私は祓が尤も分りやすい気がします。「一歩」はありません
が。

 図で変なのは118頁の典儀の位置でしょう。典儀は少納言(スクナコト
モウスツカサ)にて、これでは明らかにあまりに低すぎます。まるで「司
会者」の位置(でも低いのではないかな(笑))にて、尤も「では何処か」
となると直ぐ消されてしまいますがネ。

解説参照頁 35
ここにも順に(正中→)九条流、次が(近衛家)陽明流 と附記しておきま
せう。
他に献撤饌時の禰宜や手長、
 但し開閉扉の宮司大床の作法は「神前から退くのではない為」膝退で
はありません←これは過日訪勢に際し、祭式教室で言いました。
 細かいことですが、祝詞玉串を持つときは身からあまり遠くならない
ように。本座の宮司に進める場合、膝と膝の間に後取の膝が入るくらい
「下位」に配慮すればよし。決して少しも斜めになってはなりません(こ
れも祭式教室で指摘済み)。祗候座からみえられる所定の座の場合は既に
縦に上下が出来ているので正対すべし。

まささまご予定通りの意図か? はたまた藪>・)〜〜〜か...楽しみですう

 尚、
> 解ってはいるが体が自然に左足を動かす
 は、貴君が左側に本座がある事を暗に示唆していると見た! ←違う?

------------------------------------------------------------------------

社家の子ども達 投稿者:YOSHI  投稿日:11月16日(木)02時34分44秒

しばらく見ない間にだいぶ昔の話になりましたが、社家の子ども達の話
が聞けてよかったです。
母が嫁しゅうとめ戦争や、夫婦げんかや、よく実家の神社に子連れで帰
り、そこで神社の子どものような生活をしばしばしましたが、だいたい
おっしゃるような生活でした。
友人達もみな神社の子どもはほぼ同様で、それだけに神社のことをよく
知り、また作法がうまいというのが正直な印象でした。しかしそれら友
人が、円座があるのに座布団をはずさず立つような失敗を祭式の授業で
やったものですからH先生かんかん。
円座が1枚5000円、たいへんですね。また、カバーがあると
か・・・なるほどですね。
シャケの子どもはイクラ。それもなるほど。
我が家にあるさわらせてもらえないパソコンはsimplではなくsi
mplem。線がなくていいのですが、その分、無線で飛ばしているの
で、そばにある電話に雑音がはいって迷惑。またメールアドレスも手違
いでsimplemの持ち主に消されてしまい21日に復活するまで、
不便を余儀なくされてしまっています。ただし、その持ち主さんがその
長男と協力しまして、本日イルミネーションをつけましたので目の保養
になります。お近くの人はどうぞごらんください。

------------------------------------------------------------------------
to YOSHIさま 投稿者:御隠居  投稿日:11月16日(木)07時01分46秒

 おかえりなさい。例の幻の者、見つけましてございます。送込みまし
ょうか?
親父レム...シンプレムと迷いましたが(笑)。IRでなく無線ですか...な
るほど。懇親...混信に関しては管理者がプロですが、一応メーカーにご
相談されてみては如何でしょう。どこから飛込んでいるかが問題です
ね。線からなら磁石が市販されていますが、電話機(含む子機)本体では
手が出せません。昔は周波数固定でしたが、今の子機はシーケンシャル
なので自宅の分でも特定し難く、「追跡」に骨が折れます←「やおい」
の話ですが(笑)。発売前のモニタで引っ掛かっているはずだと...。嫁に
ついては同様(笑)にて、そうでもないと勤まらないかとも思いますが、
私にも記憶がありますね(ここまで話が進むとは思っておりませなんだ
(笑))。
 イルミは...見えません←当然!ですね。ひょっとして○'mas用ですか?
スキー先のお寺(保育園付)ではもみの木で「モロ」見ました(笑)。

------------------------------------------------------------------------
伊勢物語より1 投稿者:御隠居  投稿日:11月16日(木)07時30分03秒

 あ、前回の『萬葉集』で忘れていました。全4516首。最後の歌はお正
月にぴったりですね〜。
 昨日の結婚式でも新郎が遅れ、新婦がソワソワ(笑)。何度も玄関から
外を見る姿をご親戚にからかわれ、それを見た宮司(ご承知の通りこの方
はいつも口が多くて)が松浦姫の鏡山をひいて...(笑)。

 伊勢さま。改めましてはじめまして(妙...神妙ですワ)。受けて起ちま
す。三度目はありません(たぶん...)

 全125段。とにかく色々な恋、恋、恋。〜。流石業平しかし様々。友情
や旅立ちの歌も面白いですね。例えば日本語だと「好き」「愛」「恋」
これくらいでしょうか? それを人・物の目的に対して使い分けますが、
外つ国ではライク・ラブ以外にアガペーやらエロスやら(意味さえ知って
おけば)どっちが表意?って程目的別に単語が使えます。漢字で「色」な
どもありますがね。フレンドシップだと博多弁に「おもやい」(親しい間
での共有:舟を繋ぐ舫綱(もやいづな)からの転訛)やボンボヤージなん
て、そのままでは無理でも、この物語から祝詞のボキャブラリが拾遺で
きそうです。

数字は段(数)です
124 思ふこといはでぞただにやみぬべき我とひとしき人しなければ
 主人公晩年の頃の境遇でせうか。
 幸い(不幸?)にも、私は意を尽そうと独り善がりのお喋りです。この物
語は短め(不明瞭・素朴・助詞や接続詞が少ない・文法上(文句が飛ぶ飛
ぶ〜、助詞、助動詞などにも)欠点が多い)ですが、それを逆に意図的に
利用した観これあり。語らずとも「月夜」の如くにて、恐ろしいほどの
描写観が顕れます。

69-1 月のおぼろなるに、小さき童を先に立てて、人立てり
しかしてこの「人」とは誰か? 実は神に仕える高貴な女性...斎宮さまで
す。

まづは著名な歌から
9-1 から衣 きつつなれにし つましあれば はるばる来ぬる たびを
しぞ思ふ
「かきつばた」という五文字を句の上に置いて旅の心をよんでごらん 
という条件付の歌。
9-3 名にし負はばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと
 都鳥(ゆりかもめ)
82-1 世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
(これに対して)散ればこそいとど桜はめでたけれうき世になにか久しか
るべき があります。

65-1
恋せじといふ祓(はらへ←?変)の具してなむ
 恋せじと御手洗(みたらし)川にせしみそぎ神はうけずもなりにけるか

 五十鈴川もさようなり。祓戸もいろいろにて、流石に祭場(殿上)に川
は流せませぬな。
 業平にしては気弱な...といふ気もしますが。こないして来られても当
方ではネ〜(笑)
尤もその前に 女「いとかたはなり 身も滅びなむ かくなせそ」に逆
上して(笑)「死ぬ気で」
 思ふには忍ぶることぞ負けにける逢ふにしかへばさもあらばあれ
といって、ズカズカ女の部屋に入り込んでいったってんですから(爆
笑)。←警察呼ばれますワ!
 余談ですがいわば「業平一代記」にて、1の初冠(うひこうぶり:して早
速「しるし」として狩に出掛け、早速歌を贈っている←当然女に(!なん
て人)←それも狩衣の端袖を破ってそこに書いたと...今なら新車を買っ
て、ドアを←書きすぎですねハイ)から125の遺言の如まで「意図」され
ています。65では若く将に「さもあらばあれ」ですワ。
99段あたりでは「冴えわたって」いまする。車(今の)だとちょっと無
理?(笑)かな??
104段では、悪戯っぽく、それとなく元斎宮の「お忍び」を窘めたりして
いますね。

47 大幣(ぬさ)の引く手あまたになりぬれば思へどえこそ頼まざりけれ
返し 男
 大幣と名にこそ立てれ流れてもつひに寄る瀬はありといふものを

http://続きます。(朝ならスイスイ)←管理者がオフラインだから?(笑)

------------------------------------------------------------------------
伊勢物語より2 投稿者:御隠居  投稿日:11月16日(木)07時29分20秒

45 時は水無月(みなつき)のつごもり、いと暑きころほひに(中略)蛍高
く飛びあがる
 行く蛍雲の上までいぬべくは秋風吹くと雁に告げこせ
以前YOSHIさま御説の孟仲季が伺えます。また鳥と魂(日本武尊条)も。

96 六月の望(みなつきのもち) も。秋になったら逢いましょう(結婚)
といった女が事情が変って
 秋かけていひしながらもあらなくに木の葉降り敷くえにこそありけれ
これに対して男は「天の逆手を打ちてなむ」つまり呪いをかけたと...
伊勢物語にしては珍しい怖い話にて候。
同冒頭の「石木」は固い物。つまり非情の譬。

120 近江なる筑摩の祭とくせなむつれなき人のなべの数見む
米原市筑摩(つくま)神社の鍋祭では、結婚した数だけ女性は鍋を被って
御輿の御供をしたそうです。以前NHKで杉浦日向子が「経験をかわれて却
って引く手数多だった」とか。ここでは心変りされた男が「鍋の数を数
えて確かめてやる!」と歌をおくった。痛烈乍ら今ならどこかユーモラス
ですね。

71 ちはやぶる神の斎垣も越えぬべし大宮人の見まくほしさに
 これ、実は女(それも斎宮に仕える)が男に贈った歌だと...其の度に建
替えなんてゴジラみたいな女? で、

 恋しくは来ても見よかしちはやぶる神のいさむる道ならなくに
(恋しければ来て逢いごらんなさい。神さまがとがめる道ではないのに)

しかし神さまには迷惑な話ばかりで...まさに
89 人知れずわれ恋ひ死なばあぢきなくいづれの神になき名おほせむ

117段には「現形(げぎやう)」つまり住吉神が姿をお現しになった話があ
ります
住吉については熱烈な歌(←お気に入り)が古今だか(?)にありますが、忘
れて...SRI

無粋
20 三月(やよい)ばかりに、かへでの紅葉(もみぢ)のいと面白きを折て
(別れに贈り、その女からの返歌)
 いつのまにうつろふ色のつきぬらむ君が里には春なかるらし
秋(厭き)ばかりと...

105 男 「かくては死ぬべし(恋死にしそうだ〜)」といひやりければ

 白露は消(け)なば消ななむ消えずとて玉にぬくべき人もあらじを
いとなめしと思ひけれど、心ざしはいやまさりけり
...要するに「死にたかったら勝手に死ねばいいでしょ!」と女(←苦笑)
これに対して男は「無礼なっ!」と思ったけれども、もっと恋心がつのっ
た...とか。
どーしよーもないですナ。同情? 爆笑!? (←アンタこそ無粋やで〜)ハイ
(反省)
118の歌も「ちゃんちゃん」ってな具合ですナ。
119は今なら「質入」? ←バブルの当時に「さういふ話」がごまんと...
122も所謂とりつく島もないにて こういう類が他にも多いですね。失敗
は成功の元?

実力(?笑)
95 彦星に恋はまさりぬ天の川へだつる関をいまはやめてよ
この歌にめでてあひにけり(女はこの歌に感じて...)
 長い間言い寄り続けてやっと逢った。そして、といふ話。まさに
「チャンスを最大限に活かすのは私の主義だ!」←誰のセリフ?(管理者は
よ〜くご存じにて)
123は男心を見事に引留めた「女の勝ち!」

餞別で共に厄落し
44 出でて行く君がためにとぬぎつれば我さへもなくなりぬべきかな
この段の、
 家 刀自(とじ・とうじ)は主婦。「戸主(とぬし)」の転
 「脱ぎつれ」は、面白く言っただけで歌を贈ったのは男。用意した
「裳(も)」の腰に(家刀自に)結びつけさせたもの。私も、も(喪の懸詞)
が無くなってしまうことでしょうと。

83 大御酒たまひ
 忘れては夢かとぞ思ふ思ひきや雪ふみ分けて君を見むとは
寒稽古が楽しみです。大御酒の大は美称。御は尊敬の接頭語。祝詞に使
えますね。

http://ここでオーバーフローとは思いませなんだ...m(__)m

------------------------------------------------------------------------
伊勢物語より3 投稿者:御隠居  投稿日:11月16日(木)07時28分27秒

87-1 わらうだの大きさして
藁蓋(ワラフタ)。円座(一枚5000円?)
同 高坏にもりて、柏をおほひて も。
高坏は古いですね。土器でも。木製の物は今も目にします。
(いきなり砕けますが三方の胴と折敷の綴目について一曰。はずれないと
の御説でしたが元々弁当箱(折ですね。折尾駅のカシワ(鶏)弁当は絶品!
←東筑軒ネって又長くなる))として中に食べ物を入れてピクニック(野遊
び)に行くわけですよ。で、まずフタをとり、ひっくり返し(前後上下に)
て、次に箱の中(胴にあたる)から取り出してフタの裏(鏡にて)に載せ、
胴(箱)の上に折敷(フタ)を載せると、ほらっ! 綴目が逆になるでしょっ!
て(笑)。胴の底がナイなんて突っ込まないでね。(偶然某MLからも長崎の
助教の方から「又按」が入っていました)

月が欲しい方江(未だ相手のプロファイル不明ゆえ)
73 目には見て手にはとられぬ月のうちの桂のごとき君にぞありける
桂は、月に生えている想像上の植物で、高五百丈(約1500m)だと...ゴジ
ラでもせいぜい...←そういう話ではナイ!
せめてオホーツクの珍味(そろそろ季節だから)で我慢してもらいませ
う。

テレホーダイの方へ
53 いかでかは鳥の鳴くらむ人知れず思ふ心はまだ夜深きに

遠く離れても友情
11 忘るなよほどは雲居になりぬとも空ゆく月のめぐりあふまで
46 めかるとも思ほえなくに忘らるる時しなければ面影に立つ

年老いた母と仕事で離れた息子
84 十二月(しはす)ばかりに、とみの(急ぎの)事とて御文あり
 老いぬればさらぬ別れのありといへばいよいよ見まくほしき君かな
かの子、いたううち泣きてよめる
 世の中にさらぬ別れのなくもがな千代もと祈る人の子のため

109 段々人生の「佳境」に入ってきますが、心得として?
奥さんを亡くした友人に
 花よりも人こそあだになりにけれ いづれを先に恋ひむとか見し
(散りやすい夫より先に(意外なことに)奥さんの方が亡くなりましたね。
(あなたは)どちらが先に(失うことで)恋慕うようになるとお思いでした
か(お気の毒です))

 ある職場で同僚が亡くなったので、某方が弔問に行ったら喪主である
奥さん(この方とも元同僚(仲間)にて、ホッとして油断されたのでせう)
ついつい、
「まあ〜あなたの方が先かと思ったら、ウチの方が死んでしまいました
わ!」と...、言われた方はビックリ! したさうです(苦笑)。

114 退職?
 翁さび人なとがめそ狩衣(かりごろも)今日ばかりとぞ鶴(たづ)もなく
なる
此の時は袂に書いたそうですが、天皇をはじめ「若くない方々」は自分
のことと受取られご機嫌斜めになってしまわれたとか(あら、まあ。ちょ
っと業平が可哀想ですね。)

数え方に参考(かけ算ですナ)
50 鳥の子を十づつ十はかさぬとも思はぬ人を思ふものかは
(卵を百積むことが出来たとしても、思ってもくれないひとを思うもの
か)
この後続きますが...実は仲がよい?

97 四十の賀
四十歳に長寿を祝った賀宴。ここでは貞観十七年(875)。
当時五十一歳だった業平の歌
 桜花散りかひくもれ老いらくの来むといふなる道まがふがに
「老いた」といっているのではなく、来むの「む」は婉曲、「なる」は
伝聞にて。
今は世界一の長寿国ですからネ「これから」ですよ! 御方々。

16 十といひつつ四つ
 年だにも十とて四つは経にけるをいくたび君を頼み来ぬらむ
(奥さんは幾たびあなたを頼りにして来られたことでせう。年の数など及
びつかないことです)
 これやこの天の羽衣むべしこそ君がみけしとたてまつりけれ
 秋や来る露やまがふと思ふまであるは涙の降るにぞありける

110 思ひあまり出でにし魂のあるならむ夜深く見えば魂むすびせよ
本来恋の歌ですが。早、二ヶ月も経ちましたね。最後の段です。
125 つひに行く道とはかねて聞きしかど きのふけふとは思はざりしを

------------------------------------------------------------------------
ところで 投稿者:まさ  投稿日:11月17日(金)03時03分15秒

作法や行事の故実といえば、古代の儀式書や日記を調べるのが常識です
が、中古以降の所謂文学作品の中に故実は見いだせないものですかね〜
源氏なら総索引がありますし、和歌なら角川の国歌大観のCD-ROM版があ
ります。検索するには、多く漢語が使われている作法用語の〔かな文〕
的表現をまず調べねばなりませんが、何か新しい事実を発見できるよう
な気がします。だれかいかが?本日三神卒論テーマ希望調査票の締切日
なり。

------------------------------------------------------------------------
さりなむ 投稿者:伊勢  投稿日:11月17日(金)07時01分14秒

 学生のみなさまもがんばって下さいね。

------------------------------------------------------------------------
おはようございます 投稿者:御隠居  投稿日:11月17日(金)07時49分12秒

> 所謂文学作品の中に故実は見いだせないものですかね〜
 金光大成にも、典故考究にも結構見受けますが、まだまだあると思わ
れます。全くPCも無い頃にどうやって整理していたのでせうね(単語帳法
式?)。ついつい別の「興味」にも寄道したくなります。古典(当時は「今
様(流行)」)の魅力というやつでしょう。だからこそ残っているのであり
(理屈抜きで)、食わず嫌いはイケマセンね。←私が反省しているのです
ヨ(笑)。
 総索引は万葉集にもありますね。PCを使えば検索がかけられますが、
「かな」でも掛詞に隠されていたりします。まずはテキストを手に入れ
たり打込んだりするか、一点に絞ってじっくり見るか。
> だれかいかが?本日三神卒論テーマ希望調査票の締切日なり。
 伊勢さまの仰せの通り、一生の財産モノです。研究の方法論を体験す
ることも重要にて。

 大先生(亡くなられてから早二ヶ月)から「一生勉強!」と言われては、
黙っているわけには参りませんねえ。「アンタに言うたんと違うでぇ
〜」かもしれませんが、つい(笑)。
 先の万葉集一考(既にBBSから押出されたようですが)に較べ、伊勢物語
は既にある程度本からピックアップが済んでいましたので、さっさと出
来ました。が、ワザと訳などを少なくしてあります。半分判ったという
メールも頂きました。後は実際にじかに業平に会ってくださいませ。
 一句引用するだけで「相当」現場の雰囲気が変ります。早撃ちは特技
にてで、昔はコピーもPCもなく、貴重な本を借りて「写本」していたか
ら頭に入ったと思うのですよ。打込むとつくづく感じますね〜。トシ食
っておりますので(笑)全部記憶できるわけではありませんが「単語」は
この後は見当がつくようになります。だから古典の勉強と考えると相変
らず苦手(笑)。「データベース補強」と、「直会後の小講演用ネタ探し
(教化といふ詞は好みませぬ)」。きっかけは小説やマンガ(苦笑:ライブ
ラリには恥ずかしさを我慢して自ら購入した少女用も(本が分っていれば
女友達に頼んだ←彼女らも「やーよー、このトシで!」と...(爆笑)))。
かの作家作品達は「ご都合主義」なれど、私なんぞよりよっぽど勉強し
ていますワ(笑:これも個人主義的思考ですナ)。
 次は古今を「PCで再攻略」しますが、駄文でご迷惑をお掛けしてもな
りませんのでカキコにはしません。読みづらかったでせう? ごめんなさ
い。カウンタは上がっているようですが(笑)。
 まづは古今の文庫本(どうせ汚れるから)でも古本屋で買って、再び温
泉にでも退散しませう。(それとも某所の月次祭に参列に行こうかナ?)
 楽しみながらやりますワ!

http://以外と「受験用」の古典解説本が私には使いやすい(笑)

------------------------------------------------------------------------
万葉人の宗教なら 投稿者:まさ  投稿日:11月17日(金)09時10分04秒

佐佐木信綱・今井福治郎共著『万葉集 神事語彙解』(昭和19年2
月、有精堂)
が便利です。ただし、現在入手困難か。神道・祭祀・信仰関係のキーワ
ードに基づき、
五十音順に配列されています。このような書物の現代版が必要ですね。
テキスト版もあるHPで入手しましたが、ほとんど使っていません。

------------------------------------------------------------------------
めっきり寒くなりました 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月18日(土)06時57分04


が、いかがお過ごしですか?
相変わらず、勉強不足のため、和歌には疎い私です。
其の方面は御隠居にお任せしっぱなしですm(._.)m
しかし
>文学作品の中に故実は見いだせないものですかね
と言うところには、少々興味を覚えますね。何処から手をつけていいも
のやらさっぱりですが。

to 伊勢さま
はじめまして(^_^;)
伊勢さまもがんばってください。

------------------------------------------------------------------------
早速調べてみました 投稿者:名吉庵  投稿日:11月18日(土)09時35分18秒

『古事類苑』(禮式部一)「敬禮」の箇所を一覧しましたが、所謂文学
作品は、行事作法の詳細
を記述することを目的としないため、断片的にしか作法については出て
きません。ただ、その作
法を「やまとことば」で何と言っていたかを確認するには有益だと思い
ました。
○拝
『空穂物語』(国譲)
  宰相まゐりよろこび申させ給、さうぞくいとよくして、はいし奉り
給ていで給ぬ、
○老人拝
『古今著聞集』(三 公事)
  仁平元年正月一日、院拝禮有けり、八条太政大臣七十二にてたち給
ひたりけり、一たび拝し
  てふたゝひ致し給ひけり、
○蹲踞
『宇治拾遺物語』(十四)
  …あを袴きたるが、いとことうるはしく、さやさやとなりて、あふ
ぎを笏にとりて、すこし
  うつぶして、うずくまりゐたり、
○跪
『枕草子』(三)
  うしとらのすみのかうらんに、かたひざまづきとかやいふゐずまゐ
に、

------------------------------------------------------------------------
折敷の怪 投稿者:小鈴  投稿日:11月19日(日)22時34分21秒

 ご無沙汰いたしております。古典に見られる故実、『枕草子』に、
11−よろこび奏するこそをかしけれ。うしろをまかせて(下襲の裾を長
く引いて)、御前のかたに むかひたてるを。拝し舞踏し(拝舞)さわ
ぐよ。
などありますが、やはり儀式書を直に見た方が、より具体的で解りやす
いようですね。但し、その作法・故実が実際どのような印象で認識され
ていたかは、よく知ることが出来ると思います。
 さて、本掲示板への久々の「出仕」ですが、厚かましくも名吉庵先輩
に倣って(?)、意地悪な質問を致し度く存じます。
 折敷上の上位下位ってどうなってるんでしょうか?折敷上で一番の上
位は何処ですか。
1−折敷の中央
2−神前より
3−正中より(非正中なる折敷の場合)
と申しますのも、お日供を折敷(三方)一枚(台?)で奉仕致しますと
きに、いつも疑問に思うのです。神饌の順位は明らかなんですが、さ
て、お米は中央かな、神前よりかな、と。更に混乱に拍車をかけるのが
御神酒です。前者なれば御神酒は神前よりか?、後者なれば中央緯線上
左右か?
 愚見とは思いますが、神様にとらせまいらせては、手前に瓶子があっ
ては、聞し食さるるに不便ならずや。さりとて上級神饌の御神酒が塩水
の下位にあるべくもなく・・・
 けっこう、神前四十五度作法との関連もあるかも。神前上位観と、正
中上位観は、どちらが優位なんでしょう?

------------------------------------------------------------------------
そういえば 投稿者:掃部  投稿日:11月19日(日)23時25分39秒

 そういえば塩・水を米と一緒に同じ三方に供えた時、塩・水をいつも
と反対にしないといけない、なんてことが三方偶数の時に起こります。
常に塩が右と記憶している方はご注意です。わたしもまんまとやられま
した。なにせ授業でこんなことやりませんでな。

------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:揖保の糸  投稿日:11月19日(日)23時40分24秒

はじめまして、揖保の糸と申します。
先日、私も念願のインターネットを接続し、携帯電話より見ておりまし
たこのページも家でゆっくり見ることができるようになりました。
御隠居さまが御購入された漫画とは『あさきゆめみし』ではありません
か?あれは私も受験勉強に活用しました。あれで私は源氏物語がすきに
なったんですよ。しかし、今は『源氏物語』ではなく『古事記』を研究
しております。(特に構想論について)
このような者ですのでこれから宜しくお願いします。

------------------------------------------------------------------------
おたくコーナー(笑) 投稿者:御隠居(メール不可)  投稿日:11月20日(月)08時13
分37秒

> 漫画とは『あさきゆめみし』ではありませんか?
 改めましてはじめまして。一応「所蔵」(笑)しておりますが、滅多に
みませんねえ。
 鵜呑みにしてはイケマセンが、自分なりに「見識」を持っていれば切
っ掛けになって良いと思います。何故か(笑)古典嫌いになってしまった
方にも「清涼剤」ですね。
 古事記では「ナムジ」「ジンム」安彦良和著 が徳間書店(でたあ〜ゲ
ラゲラ)から。昨日あたり再びネバーランドか?と「心配(安堵?)」←結構
住み心地がよい しましたが。管理者と私は「ガ」のつく別の作品で(
笑)、本ページが始った頃は誰も見ていなかったので、よくセリフの応酬
をやったモンですワ。
今じゃ「いせりな」と打っても「伊勢リナ(誰それ)」と...←アコース!
クラッカーだっ!!
 ところで早4000件。そろそろ「集計結果」をお知らせ頂けませぬか? 
管理者どの。

------------------------------------------------------------------------
ちゃんぷる 投稿者:名吉庵  投稿日:11月20日(月)08時40分13秒

>揖保の糸さま
はじめまして、素麺チャンプルにはまっています。最近三輪素麺です
が、揖保の糸もファンです。ところで揖保といえば「中臣」という地名
はありませんか?古老の伝える地名起源説話がありましたら、教えてく
ださい。
>小鈴さま
神饌のチャンプル盛ですね。素直に神前に近い方から、米・酒・塩水で
いいと考えています。なお先般は、なんとなく「拝舞」の用例を省略し
ましたところ、補っていただき感謝します。ついでに「拝舞」を卒論で
研究し、付録に「再現ビデオ・DVD」はいかが?出演はもちろん執筆者で
すよ。

http://gardenpana.com/

------------------------------------------------------------------------
マンガ大好きーです 投稿者:伊勢  投稿日:11月20日(月)08時55分10秒

三宅書店なんかでこつこつ買っています。まだ少女ですから。えへへ。
歴史関係はすごく流行しました。ホラーも増えたけど怖いのはだめです
ー。
御隠居様、遅くなってゴメンなさい。、伊勢物語ありがとうございまし
た。
揖保の糸さま。あさきゆめみしって、もう終ったのですか。ふにゃ?

私が買った本でーす。
大和和紀さまの作品
あさきゆめみし、天の果て地の果て。講談社
木原敏江さまの作品
夢の碑全部で22冊ありました。雨月物語もあります。小学館
里中満智子さまの作品
天上の虹。講談社
女帝の手記。中央公論社
長屋王残照記。徳間書店。
御隠居さまはおばけが出たのですか。
山岸涼子さまの作品
日出処の天子。白泉社文庫。
月読。天人唐草。夜叉御前。文春文庫。
あと、河村恵利とか佐久間智代とか湯口聖子とかです。
ノベルなら三浦綾子さんみたいな人が神道からも出て欲しいなって思っ
たりして・・・

http://しまった!遅刻だ。白山先生におこられるー

------------------------------------------------------------------------
ふたたび案の向き 投稿者:まさ  投稿日:11月20日(月)09時43分40秒

神社オンラインネットワークのメーリングリストでも案や三方の向きに
ついて、現在議論が交わ
されています。そこで紹介されていましたHPです。
 下記のHPの図は参考になります。

http://plaza28.mbn.or.jp/~hagizin/miyamairi.html

------------------------------------------------------------------------
リニューアルオープンするらしい 投稿者:schimmer  投稿日:11月20日(月)17時
04分49秒

 聞いた所によると、祭式研究部のホームページが再開するらしいです
よ。興味のある方は覗いてみたら如何でしょう?

------------------------------------------------------------------------
地名と社名の相違 投稿者:揖保の糸  投稿日:11月20日(月)17時36分05秒

>名古庵さま
さきほどの質問ですが、「中臣」の地名は「ナカジン」と訓みます。し
かし中臣村の氏神を祀る式内社中臣印達神社の社名は「ナカトミイダ
テ」と訓みます。これら名称の相違は私も前前より疑問に思っていたこ
とです。『大日本地名辞書』に「今中臣の中陣明神是なり、中陣は中臣
の訛とす」とあるので地名は昔より「ナカジン」と呼ばれていたようで
す。『神社覈録』には「中臣は奈賀止美と訓むべし。」とあり、社名の
方は七七〇年の創立当初より「ナカトミ」であったと聞きます。私が思
いますに社名の「中臣」が誤って「ナカジン」と訓まれ、それが地名に
なったのではないでしょうか。この中臣印達神社がある中臣山は古代で
は粒丘(イボノオカ)と呼ばれ古代祭祀上重要な役割を担った地である
といわれています。私も勉強不足なため今はこの程度しかわかりませ
ん。
中臣印達神社は平成九年十一月に拝殿の改修工事を終えましたので一度
参拝されてはいかがでしょうか。そうめんもおいしいですよ。
>伊勢さま
『あさきゆめみし』は全十三巻でもう既に終わっていますよ。もう数年
前だったと思います。

------------------------------------------------------------------------
色付の麺に昔憧れた私 投稿者:kanimori  投稿日:11月20日(月)20時03分03秒

 最近、どうもいまいち熱くなれない私であります。
>揖保の糸さまへ
 そうめんといえばこの季節はにゅうめん(「煮麺」でしたっけ?)で
すな。(ああ、そんなCMもやっていた昔に帰りたい。)
 先ほど地図を見ればなるほど一宮は揖保川流域になるのですね。総社
からは随分離れております。川も違う。(ああ、こんな時大親友がいれ
ばなぁ。自分で調べよ、ということか。)
 たしか去年兵庫県の地名の本が新しく神道の研究室に入りました。変
わっていなければ入って右の本棚の上に並んでいましたので御活用なさ
れてはいかがでしょうか。

 私は現時点で実戦経験中ですので研究の方は手も足もでない状況で
す。(残念ですが将来までおあずけです。)その実戦もままならない状
態なれば、はてはてどうしようかと。

続きはまた私のところで

------------------------------------------------------------------------
なかじん 投稿者:名吉庵  投稿日:11月20日(月)20時43分46秒

>揖保の糸さま
「中臣」についてお教えくださりありがとうございました。
  武庫(むこ)→六甲(むこ)→六甲(ろっこう)
とよく似ていますね。

------------------------------------------------------------------------
祭研保安部 投稿者:太鈴  投稿日:11月20日(月)23時07分59秒

 い、一体誰? 祭研のホームページが新装起動するという最高機密を
漏洩する者は。でもまさかそれが近日中で、なおかつその際はおそらく
此処にアドレスが公開されるであろうことは知らなかっただらう。
 天下大學唯一倶楽部・祭研の機密を、夜の守り昼の守り・堅磐に常磐
に守るも攻るもくろがねの、吾らは祭研保安部なるそ!(かなりわざと
らしいか...な?)

------------------------------------------------------------------------
祝詞袋 投稿者:moriyama  投稿日:11月21日(火)14時49分08秒

祝詞袋は、どのくらい前からあるのでしょうか。教えて下さい。

------------------------------------------------------------------------
祭式研究部HP再開 投稿者:まさ  投稿日:11月21日(火)16時40分12秒

皆様お待たせ致しました。
ようやく、祭式研究部のHPを新装再開することができました。
作業にあたっていただきました方々にお礼申し上げます。
掲示板もありますが、この掲示板との混乱がないよう運営したく存じま
す。
こちらが一軍、部の掲示板は二軍かな?

http://saishiki.hoops.ne.jp/

------------------------------------------------------------------------
早速 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月21日(火)23時18分16秒

拝見いたしましたm(._.)m
実は、大学のHPから入れるんじゃないかと思って、さまよっておりま
した(^_^;)
おしらせありがとうございます&いきなりカキコミしましたm(._.)m

------------------------------------------------------------------------
民社の怪 投稿者:小鈴  投稿日:11月22日(水)00時29分23秒

 このところ、重箱の隅をつつくような質問の目立つ小鈴です。先の折
敷(三方)上の上位下位の件、レスを附けてくださった方、ありがとう
ございました。ところで、掃部さま、塩が三方の左に来るような場合が
あるのですか?
 今日は二つ質問があります。まづ、神饌所が左側にある祭場での神饌
献撤では、陪膳以下手長はどのように候するのでしょうか?
 1−陪膳も手長も左側に候する
 2−陪膳のみ右側に候し、手長と膳部は左側に候する(陪膳と手長壱
が正中を挟んで授受)
 3−末位の手長と膳部のみ左側に候する
 (4−この際、手長は左右に分候する(所謂、千鳥がけ(笑)))
 もう一つの質問は、同一日に複数の祭儀が行われる場合(例えば、例
祭と紀元祭と玉垣造替工作始祭と獅子頭神事と小札焼納祭といったかん
じ)、それらを統合すること(二つなり三つの祭典をいっぺんにやって
しまうということ)は出来ないのか、出来るとすればそれはどのように
なされるのでしょうか?その際、直会はどうするのか、その都度行うの
でしょうか。教えてください。特に中小のお社さんでは、けっこうある
ことなのではないかと思うのですが。

 祭式研究部HP開設いたしました。当部OB連絡及び、殊にまささま
に負うところ大でございます。本当にありがとうございました。「作法
故実類苑」などは、今後充実を図って参りたいと思っております。どう
ぞご鞭撻の程を。

------------------------------------------------------------------------
いや、だから、 投稿者:掃部  投稿日:11月22日(水)00時56分01秒

>小鈴さまへ
 例えば二台あって、一台目に米酒魚塩水を、二台目に野菜果物を「ど
うしても乗せなければならなかった時」、
(一台目のまなかの奥に米次にちょっと下がって両側に酒、また下がっ
てまなかに魚、一番手前の両側に塩水、って書くとかなり大きな三方み
たいだが皿は小さいのを用いますので全て乗るわけです。しかしけんけ
んぱの円みたいやね、これは。)
いつものやり方では上位に水が来てしまうので注意ですよ。きちんと頭
の中で「塩は上位水は下位」としておきましょう。実際上司さま(は先
生なり)のご注意を受けてしまい「しまった」と。でもよく考えたら基
本は絶対水は左なので授業もしかりであり、だからいつもの習慣で間違
える、ということでした。とほほ。

------------------------------------------------------------------------
あらら 投稿者:掃部  投稿日:11月22日(水)01時27分26秒

 すみません質問もう一つあったのですね。
そこの神饌所の仕切が棒なのがあれ(笑)ですが、私の地方は棒ではな
くて別棟ですので。(同じ部屋内ではなく、例えば更衣室とか外の下駄
箱とかが神饌所と考えていただいても結構かと。)
 で、例の神饌献撤のときですが、私の浅い経験では、別棟ですので神
饌所から回廊を進み拝殿に入りまして(左側)、そのまま正中を横切っ
て右側へ行き、そこからはいつもの通り、でございます。手長の数が足
りないので総(代さん)動員にて神前に近い所に神職の手長なり。
 だから結果的に適宜授受の場所にて上位の方向に候になりますか?

------------------------------------------------------------------------
なるほど 投稿者:小鈴  投稿日:11月22日(水)04時26分57秒

 掃部さま、ありがとうございます。掃部さまには、私が雅楽部に吸い
寄せられた時期に一ト月ほどお世話になったことがあったんですが、覚
えてくださってますか?私は雅楽は好きだったんですが(今でも好きで
すが)、笙の音程が聞き分けられなかったのが一番痛かったです(管長
が苦手だったわけでは決してありません)。
 今宵はお向かいの居合道部前主将と共に徹夜して、午前五時の神宮開
門を待って早朝参拝といこうかと思ってます(明日は全休なればな
り)。早朝の神宮はいいですよ。恐れながら、大神様と一対一で向かい
合ってでもいるかのような感じがしてまいります。 
 私幣は受け給わぬ神とは知りつつも、賤の祈りも捧げずばあるべから
ざるなり。

------------------------------------------------------------------------
祭のはしご? 投稿者:名吉庵  投稿日:11月22日(水)10時25分44秒

>小鈴さま
二つ目の質問ですが、祭が重なると言っても、兼務社の例祭を複数斎行
するとか、
出張祭典が重なることはありますが、同一神社で祭典を重ねて行うこと
は異例か
と思います。あらかじめ日程がわかっていますので、そのような無理な
ことは民
社では行わないのではないでしょうか。もちろん、主たる祭典があっ
て、付随す
る祈願や奉告などは祝詞の中で「辞別て」申し上げます。

明日は新嘗祭です。祭典後の直会最中に七五三の祈祷が入ることもあり
ましたが、
近年は新嘗祭当日は予約も受け付けておりません。

------------------------------------------------------------------------
あさきゆめみし 投稿者:伊勢  投稿日:11月22日(水)15時42分37秒

>揖保の糸さま
 あら、おわっちゃったんですかあー。それはそうでしょうね。くすく

 情報ありがとうございました。

------------------------------------------------------------------------
祝詞袋以降 投稿者:御隠居  投稿日:11月22日(水)16時19分25秒

to moriyamaさま
 金光大成には、「もと宣命の袋」と見えています。「道中用」だと(
笑)。
 私は「コレ」で、大先生から「一刀両断」の元に切捨てられました...
 私が質問したのは胸の前で身に接し、上下袋口となるアレです。
 今一般に最も多く見る、所謂「肩掛式」は手塚先生の有職本には「馬
上用」と見受けました。
 また、國學院には「案上の祝詞袋」がありますね。これも金光先生以
来で本にも書いてあります。最初「なんで笏袋が...にしちゃ、少し大き
いぞ?? ん? な、中に祝詞がぁ〜」ってな事態に、「こちら」は緊急協
議(笑)。
 「どーやって使うんだっ!?」で、同時参加の瑞珠の方に...というエピ
ソードもありました。幸い私はナン(でしょうなあ〜)を逃れ、役に当っ
た(館)人はまるで、映画「2001年宇宙の旅」のモノリスに触るお猿
さん(失礼!)の如く...。
 因みに近年では同じ大和錦でも(旧)分の方より、比較的輝いて見える
(そらそうだ。「綾錦」ですから)新式の方が、製法が確立したために
「安い」といふ、「逆転現象」がみうけられます。まなかならぬ、かな
ま?...??

to 本家(笑)ページのみなさま
 二軍なんて跳んでもない(いへ、行きましたが...)。改めておめでとう
ございます。故実が楽しみです。私も「聞食」させていただきます
(笑)。「要綱」の項目以外にも「候する」とか他に一杯出てきます。何
れにしても「楽しみや〜」でございまする。

私もそろそろ...第三の勢力?(笑) いへいへ未だ暫く「うろちょろ」し
ます。

to 小鈴どの並に掃部くんのレス
 その件に関連して、最近某先生より陪膳が正中越しに膝退することに
ついてご質問をメールで賜っておりました。長谷教本の図では斜めに進
路が「さりげなく」しめしてあり、祭式大成も「微妙に」斜(か
な?(笑))。
 つまり神前を退くから膝退と。横の移動と紛らわしいですね。仮に横
で(外陣ではなく)大床に神饌案が在れば、宮司開閉扉との相違を考えれ
ば一番解りやすいかと。大体陪膳が横に動くくらいだと、一の手長が
「出過ぎ」となりますね。

第二の質問については名吉庵様の仰るとおりなんですが、現実は...ひゃ
くらいはん、どう? 日程調整はしますが、臨時の分はスクランブルです
かねえ。為に早めに酔っぱらって(おいおい)足腰が立たなくなるのが
「まなか」的?

to 伊勢さま
 初めあれば終りあり...夢の碑も惜しかったですね。それにしても少女
系って長い(あ、最長はゴルゴとこち亀か?)ですね。ひと頃のブームも落
着いたようですな。

(さりげなく...)九州でも雷山(18日)に続いて、天山(佐賀:20日)ゲレン
デがオープンしました。二箇所の人工ゲレンデとのバトルは必至です。
ところで九重はまだかな〜? ふっふっふっ腕ぢゃなくて「足」が疼く〜
(楽)
ほな。

http://紅葉が素晴しいですね。

------------------------------------------------------------------------
特に神饌の準備に苦戦中にて 投稿者:掃部  投稿日:11月22日(水)22時12分35秒

 掃部は四社も新嘗祭ありますれば、流石にこれは練習のしがいがある
(全部本番にて練習とは何事か!)、それは置いときまして一日ではと
てもじゃないが出来ません。(四回のうち三回が二人奉仕、後の一回は
三人。)なので日を早めたりしておられます。(実は既に二社済みまし
て明日残り二社やります。)
 しかし二人奉仕はしんどいですね。でもその代わりよく覚えます。息
付く間もなく「誰が動くんや〜」もなく常に私からなので次の行事が解
っていないと何もできません。もうそれは必死です。(一人はもっとつ
らいのでしょうが。)時間なくて習礼できなかった時なんか修祓(も全
部私)の時に動きながら細かい箇所をどうするか考えたり。(因みにこ
れ今日の話です。)
 因みに上司さまから「お前(神道学科)がこの位ならば次の人(専攻
科)はもっと大変」とのお言葉をいただきました。ではその人に誰が教
えるのか?・・・実は私です。(大丈夫なのか?)
>鈴さまへ(実は気付いていませんでした。失礼しました。)
 一年で音が判ればそりゃ凄い(笑)。あれは目標とか目安の意味で言
ったのね。判れば間違えているとかが解って練習によいですよ、と。い
やはやまことに申し訳無し。
 しかし私も最近吹くゆとりも場所も機会もなくかなり腕が落ちている
のだろうと思うと次に吹く時が恐いです。なので地元に帰る前に一度師
匠のもとを訪れて修行しようかとも思っております。あ、その前にある
程度練習しておかないと。(八方塞がりでとほほなり)

------------------------------------------------------------------------
天空へのご招待1 投稿者:御隠居  投稿日:11月23日(木)01時43分14秒

 まあまあ掃部君。それでも早8ヶ月。相当腕が上がったのでは?
何でも聞ける方と一緒だと、それはそれでやるときは大変でしょうが、
さて一人だったら...? 実は気楽って(笑)知らない事にぶつかった時は
そりゃ大変で大変で(笑)。本で調べるのと聞くのでは大違いですから
ね。更に本だとあっちこっち彷徨い(それも一興なれど)なかなか核心と
確信に到りません。
 私は当県の雅楽部会には属さず(入会の仕方を知らないだけ←会費も理
由(笑))、同期の雅楽部OBの所に「何も考えず、気兼も遠慮もせず」ただ
ただ皆勤にて、そのうち覚えるだろうと(笑)。手前は「ぽんかん」なれ
どキーボードの下地から「音感」は一応あり。合竹も手移りも、ギター
のコードをマスターした方法論を流用しております。特に二管以上いる
と「競って」いいですね。

まささま、某MLで「本家」の情報は如何でしょう。
ただしココは「田舎」希望にて、う〜む(悩)でございます(笑)。

(では本題に...)
 うちの宮司は高校時代「天文部」。E=mc2(二乗)を極め(←うそ)、神戸
でアインシュタインの「舌を引張った」が「CG処理(おまへんって...)さ
れてしまった」とか、うそぶく人ですから(笑)。
 セブン(ウルトラとも艮ともちゃうでえ〜)で、すき焼鍋(最近のマイブ
ーム)と白菜の漬物を買って夕食とした(←アンタ、前夜でしょっ!て、但
し我家には、こういうときに限って白飯がない...(T.T)何故?)後、帰宅
途中の空に雲がなかったことを思い出し、久しぶりに観測(目)しまし
た。現在の空です。外つ国の言葉(一部和名)にて失礼いたします。
・七時台 もう、すっかり九州でも暗いが未だ秋の空にて、見つけ難い
正坐...星座が多い。
 最大の目標は「ほぼ頭の上。若干西より(方位くらいは事前に確認
を)」の大きな四角形(星四つ)。ペガサス座です。北東側の角の星から一
つ(少し暗め)二つ、三つ(この先左右に分岐)大きなY字型の南側に小さ

「さんかく座」があります。反対の南の二つの星(Yの縦棒と平行)は
「おひつじ座」。星占いでは四月ですが、その頃は太陽が宿っている訳
ですな。
 先の二つ目の星から更に北に一つ星があり、更にその北側にぼや〜っ
とした星みたいな物が(地方の大気状態・光害による)見えませんか? 銀
河系のお隣こと、
「アンドロメダ大星雲」です。青雲...おいっ、星雲や星団は望遠鏡で見
ようったって、そう簡単にはいきませぬ。訓練次第ですが、こは双眼鏡
クラスでも「もわ〜」っと見えます。言葉にし難いのですが、コツは直
に見ようとせず、予め周辺から大体の位置を確認し、目を慣してから見
てみる。です。
 星座盤や『天文年鑑』(←書店にあり。但し今買うと「損」な気持にな
る(笑)。暦と一緒ですナ)を星空の下で使うときはLED(私は飲物の附属の
「暗い光で平時はとても役に立ちそうもない」ものを使用。稀に筆記具
にLEDが付いているものも見かけます)がベター。マグライトは明るすぎ
るので手指で覆って「赤い色」にして見ます。でないと星が見えませ
ぬ。

------------------------------------------------------------------------
天空へのご招待2 投稿者:御隠居  投稿日:11月23日(木)01時40分37秒

 北の空の「カシオペア座」のWは解りやすいでしょう。その下(東側)
に子供が字の練習をした時のような「ヒ」の字形があり、
『ペルセウス座』です。七月末には夜明けに昇り、そこから流星群が見
えるので有名(ミーシャや松任谷の歌を参看のこと)。別に日が暮れれば
幾らかは見えますが、観測には夜明けがよい。というのは地球儀が近く
にあれば最も解りやすいのですが、光を当てて昼と夜を想定し、自転(地
球儀を回転)させて(上から見て反時計廻り←日本では九州が夜明けが遅
い)、地球儀を持って(どっでもよい)部屋の真ん中にある電灯(古い?(
笑))のスイッチ紐の下の塊(名称不明)が「流星の基の星くず」だと思っ
て当ててみれば理解できます。大気圏で燃えて発光するわけですね。実
際こんな大きな「星くず」だと核兵器以上の破壊力です。先日も推定40m
ほどの物体(アポロ打上げ時の残骸?)がそのうちぶつかりそうだとか報道
されていました。宇宙は広いから秒速約300000キロメートル(30万キロ
/s)で移動する地球に居ても文字通り「杞憂(天が落ちてくると心配した
故事成語)」する必要はないし、しても死ぬときゃ死ぬ(笑)助かりっこ無
い「現象」ですから。
 地球の通り道(公転)にはあちこちに「ゴミの群」があり、われわれは
時期的に覚えている訳です。今は「獅子座流星群」のピークが過ぎた
頃。流行しましたのでご承知でしょうが、彗星がばらまいた星くずの中
に地球が突っ込んでいます。既に大金を叩いて人類が散らかした「ゴ
ミ」も相当な物で、なんたって地球とほぼ同じ軌道を漂っているのです
から始末が悪い...。人工衛星でしょ? ロケットの残骸(ブースター等)で
しょ? ミノフスキー粒子が(←やめなはれ...)
 流星が燃尽きずに地表に到れば「隕石」です。日本で見つかっている
最古の物は当県直方市須賀神社にありますが、ご神体にて見る事は叶い
ません。流星の大きなモノは「火球(かきゅう)」で、音がします。二三
度見ました(流星観測は寝っ転がるから楽)が、迫力がある。けれど何時
流れるか解らない(笑)。更に今は寒いっ! でも綺麗ですよ〜。
 残光(光の尾)も綺麗です。ふ〜って漂いながらすっと消えますね。
 「月夜ばかりではないからな」ですが(おいおい)、明るいものは満月
でも、昼間でも(稀にですよ)流れるのが見えます。今日は廿七夜月。PC
のユーティリティで確認しました(笑)。
 と言っても、先程から一番明るい星にお気づきのはず。

・22時台
 それは「木星(歳星)」で、この時間には「ほぼ南中」しています。
たしか「すばる(雨降り星)」に懸ると、ロクでもなかったやに...
なんちゅ〜うか、南と頭の上(店長...って、うおいっ。天頂)に引いた線
に懸るのが南中(南中学校ではナイ)。その下(南側ですナ)にVの字を左
に寝かせたようなのが「おうし座」(星占いに詳しい方はおひつじ座の次
と、お判りのはず。これらは太陽の通り道(黄道)の星座達ですから)の
頭。角は更に伸びていますが暗め。
 木星(の西側)に次いで二番目に明るいのは「土星」。但し残念ながら
目でリングは見えません。が、望遠鏡で一番喜ばれますね。
 おうし座の少し上(頭の上の方)には「昴」が。清少納言がとか、谷村
しんじ(ううっ! 字がわからんっ!!)がとか今更言いませぬ。和名です。
「星は、すばる」(←言っているじゃねーか!) 外つ国ではプレアデス(散
開星団)とか、M45とか呼ばれています。
 東の空には冬のスター達がゾクゾク(寒いっス)と...秋と違い、明るい
星が多いし、観測条件も良く(更に寒いっス!)なります。ま、長くなりま
すのでこれは又次回(未定〜気が向いたときに)。取り敢ず昇って見つけ
難くなった「ヒの字」ことペルセウスの次が、
「ぎょしゃ座」。星空の下の寒さでは、確実に下を噛みます。宮星の
「カペラ」は有名ですが木星に押えられますねどうしても...。「おう
し」の次には双子座が昇り(東の空では判り難い)、明るい頭の星が「カ
ストル」と「ポルックス」です。その南にはほれほれ〜「超有名なア
レ」が...そは、

------------------------------------------------------------------------
天空へのご招待3 投稿者:御隠居  投稿日:11月23日(木)01時38分55秒

「オリオン座」で、グリース神話の通り、おうし座を追っかけています
な。右肩(向って左上)の赤い星(星としては老齢の証拠)が「ペデルギウ
ス」。向って右下の青い星(若い星である証拠)が「リゲル」。もう少し
たつか、夜半頃に昇らないと三つ星共々判りにくいかもしれませんね。
右肩上がりならぬ左腰下がりで三つ星の一番左の上にM78がありまする。
そう、今日「すきやき鍋」を買った所とほぼ同名の方の故郷ですな。不
粋な話なれど「ウルトラ舒星」などといいますが、そは「星雲」にて
候。そもM云々とは、おふらんすのシャルル・メシエさんが彗星観測に
「こ奴ら(星紛ひ)は邪魔だっ!」と作った「メシエカタログ(全110個。警
察に同じですな)」の御名にて候。そもそも目的も異なりましたし、18セ
ンチュリーの話にて、当時の器財では「星雲」も「星団」もごっちゃま
ぜ〜が問題となり、次いで、えげれすのハーシェル親子の「GC」
(General Catalogue)を更にでんまーく(ネタ切れ...)のドライヤーさん
がニューリアル(どっかのHPも?(笑))して「NGC」(New GC)として全7840
個としたものです。星の数ほど(笑)これ全て「星雲星団のみ」。衛星軌
道上の「ハッブル宇宙望遠鏡」で更にゾクゾク(いい加減、部屋に入りた
い〜)更新中〜、です。ハワイの「すばる」←望遠鏡ね をはじめ、大き
な書店には星の本コーナーがありますから御一考を(笑)。
 お金がある人は「望遠鏡」も。無くても(お金が? 望遠鏡が?)双眼鏡程
度でも可。無理せず小さなモノにしないと手が震えて見えません。
 望遠鏡だとレンズより無理しても「赤道儀」式にすべきです。大きく
たって「期待する程」見えません。それよか最初から赤道儀に慣れてお
けば、観測に便利(暗闇って大変でっせ〜)だし、出費も押えられるし、
大きな次のモノを買うときにも「すんなり」入れます。経緯台式で慣れ
たつもりでも「大物」には手こずりますよ〜。割切って使うのなら其の
辺の店にある「望遠鏡」でも良いですが、大概後悔します。一度天文観
系の雑誌で確認して気に入ったのを買った方が絶対に良いですよ。安く
て大きな「ドブソニアン」つーのもありますが、持運びは不可ですな。
話が難しくなるので「屈折」とか「反射」とかは省きます。
 余裕がある方に私がお勧めなのは「自動追尾式」のもの。大きな望遠
鏡のオプションにもありますが本体別に「うん万円也」...。ほぼ同じ目
的が達成できて本体込みで〜〜。そんな我侭なアナタには、ミード社の
ETX-90ECがオススメ。もう少しレンズが大きな(=性能がよい)ものもあり
ますが、片手で持てて三脚も要らないって! 最初見たとき「波動砲」か
と思いましたワ(笑)。重たいのを組立てて「うんしょうんしょ」運んで
いた「あの苦労」は一体何だったんでせうねえ〜? シュミット・カセグ
レン・タイプ(寸短胴の望遠鏡)が出て気にはなっていたのですが、こい
つは更に進化したマクストフ・カセグレン。短くて済むのは、
鏡筒の中で(入光→(底面)反射→反射(頭部)→集光)の仕組にて。
        段々と焦点化している↑
まさに現代技術の結晶です。しかも自動追尾付にしては安い〜。
電気店で(昔は眼鏡屋で注文したもんだ〜)十万円ほど(オート込み)だ
と。え?高い? オート付きで、でっせ〜〜。
 オート(自動追尾)というのはM78なら「M78」と選択入力するだけで
「うい〜ん」と。停まったら「はいどうぞ」ってなモンです。ファイン
ダー覗いたら、土星なら土星が見えている。星雲星団は上記コツが必要
ですが、私には「充分見え」まする。星は(というか地球が)動くので、
こいつも「ジリジリ」と動くのがイジラシイ...決してファインダーを強
く動かしてはなりませぬ。←稀にいるんですワ! 折角星を捉えて合わせ
たのに「どれどれ」言うてグイッ! てな奴が〜〜。
 勿論最初の設定が必要なれど、こいつは〜お買得ですぜ〜旦那〜
(笑)。
先づ、年月日・場所(ヒロシマにしている)。
次に北に合わせ(オートバックスで吸盤付の丸い方位磁石を買い鏡筒に付
けている)、
後は月日によって二箇所の星を指定してきます(これが最初は難解か
も...)。三角法をプログラムする訳ですな。更に最初は月だの一等星だ
のを見て若干修正を加えると、ジャンジャン使えちゃいます。リモコン
は淡いLEDで、冒頭の電気類もランプ付にて「不要」。こういう親切設計
からも姿勢が伺えますね。

http://うお〜何時の間に午前様...

------------------------------------------------------------------------
本家の情報 投稿者:まさ  投稿日:11月23日(木)06時51分25秒

>御隠居殿
例のメーリングリストに、かのHPの情報を流せば……ここへの訪問者が
激増し、話題は東西南北作法統一問題が中心となり、また私への質問メ
ールも多くなり……同志魔性《ドウシマショウ》ひゃくらいさま。《作
法こじつけ類宴》の充実後にしましょうか。それともやめときましょう
か?

http://saishiki.hoops.ne.jp/

------------------------------------------------------------------------
星空のもとで 投稿者:名吉庵  投稿日:11月24日(金)08時47分27秒

拙者も中学の時、学校の屋上(すずめあそびこのむ先生の宿直の日に照
準を合はわ)や神社の境内でよく夜遊びせり。仲間集まり反射式遠眼鏡
に写真機取り付けて月や惑星や星雲を追ひ掛けたりき。その成果は夏休
みの自由研究に提出せり。高校の地学の宿題にても中学時代のそれを再
提出して良き成績得たり。罪深き理系少年なりき。

------------------------------------------------------------------------
勤務先にて失礼 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月24日(金)09時55分17秒

to小鈴さま並びに御隠居レスへ(遅いっつうの)
 お祭りが重なること、あります。
 実際の例として、うちでは、2月25日に祈年祭を奉仕しますが、
 その折りに元合祀された神社の例祭を続けて行います。
 さらに、25日という日付でおわかりの通り被合祀神社が天神さんな
ので4月から小学校へ入学する子供さんのいわゆる「入学祭」も同時開
催します。
 参列した皆様は天神さんのお祭りは子供の「入学祭」だと理解してお
りますが、実際には祝詞を「辞別て」奏しますのです。
 ちなみに、最初の祈年祭と次の菅原神社例祭(名残り)の神饌はすべ
て取り替えます(というか、別に用意しております)
ややこしいですね。

>>某MLで「本家」の情報は如何でしょう。
>>ただしココは「田舎」希望にて、う〜む(悩)でございます(笑)。
げに恐ろしきところなり、某MLは。
当HP(TWINPP)は、いっこうに充実の気配なしにて、お恥ずかしき限
りなり。
なおかつ、フリー掲示板にて、大挙してのご来訪には対処出来かねる傾
向あり。
熟慮すべしとぞ思ふ。

------------------------------------------------------------------------
裏と呼ぶには...?(笑)? 投稿者:御隠居  投稿日:11月24日(金)13時56分15秒

 某所から古書案内が...『匠家故実録』や、お買得の「有識故実の辞
典」(誤字ではなく、それがヒント←バレバレやん...)、『神道大辞典』
(←復刻版)等々見えています。金があったら欲しい屏風も...850万では
「無理」ですワ...(笑)

 御本家に「神社」有職のページも補修...補習...欲しゅうございま
す。
 どうしましょう(←まささま御発言参看のこと)って、私らサンカです
かあ〜
(そういうコンセプトもあるかも...と)つまり本家が野ならここは山。異
界ですナ。通過するには「祓」が必要...←こういう事書くと、ロクな事
はないですワ!
 作法故実類宴(←単語登録はしません!)に対抗して、「こんなんあきま
せんよ〜」いうページが欲しい(すでに斯様な御講義が視聴できるとの噂
が)です。が、「経験第一」にて、書こうったって書けるモノじゃありま
せんねえ。真面目にやった上での「成果(?)」ですから。
 たくちゃん(代筆)が昔「講読」の時間に「禹歩(うほ)」が出てきて
たく「兎のようだと思います」
某教授「やってみせなさい」
た(立上り徐(おもむろ)に両手を頭の上に「耳」の如あてて)「ぴょんぴ
ょん」
教授「...フザケているのかっ!(怒)」←そらそうですな。体育の授業や
おまへん
 とか。(「本物」はご自分でお調べ下さい)
 将に「事実は小説より奇なり」で、予期できない・後で補完して思い
出し笑い云々が醍醐味ならむや。当然匿名(←殺されますワ。上はギリギ
リ・アウト(?))にて、しかし一歩間違えると「内輪喧嘩」かなあ〜「左
様なページ」が既にあるとか...ええっ! ココがソウだったの〜〜!?
 良いお天気ですね...

http://管理者ノゴ健闘(一按ニ検討?)ヲイノル...

------------------------------------------------------------------------
神社祭式 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月24日(金)14時08分09秒

「神社祭式」というキーワードで検索すると、
やほお、ごお、lycosともに、かなりの確率で、当HP(twinpp)がヒッ
トしますので、
気合いを入れてお知らせせずとも、志のある御方はご訪問くださるか
と・・・(んなわけない?)

ところで、某MLのくまさんって、以前にこちらにお見えになったこと
がございましたような?
たしかそうでしたよね?ネバーランド時代を知る御隠居様。

>「経験第一」にて、書こうったって書けるモノじゃありませんねえ。
真面目にやった上での「成果(?)」ですから。
これなら、少々蓄積(例:笏がない)があったりしますね(^^;)

------------------------------------------------------------------------
見合せませう 投稿者:まさ  投稿日:11月24日(金)21時53分21秒

>ひゃくらいさま
しかり、見合せませう。熟々考へむ。我くまさんに修了以来お会ひして
をりません。
ネットでは達者さうなり。

------------------------------------------------------------------------
結論が出たところで、 投稿者:御隠居  投稿日:11月24日(金)23時31分56秒

 罪深き理系少年さま。お人柄が忍ばれ(スミ<(_ _)>マセヌ)ます。
私も過ぐる年の指養研にて、一年目に教案全部提出したにもかかわら
ず、
(結局返却されず←評価不明のマゝ←修了書は頂いているので不可ではな
かったと(笑))
三年目に本庁から「そういうきまりだから提出のこと」と電話が...「な
ら、前の分を評価付で返却してください」「それはちょっと」とモメま
して(我ながら私らしい...)、結局提出。ただし「滴海(当方祭式類苑:当
時のバージョン)」も一緒に提出〜〜送料が痛かった(笑)ですが、当日本
庁に行ったら「紐の結び目」もそのままに「重いので取りに来てくださ
い」と(爆)。直ちに代々木郵便局から送り返しましたワ。良い成績かど
うかは知りませんが、毒性は増したやに「記憶」します。電話の相手は
若い女性の方で可哀想でした...ので。
 あ、其の時同送した最短基本作法(RPG式:勿論ゲームではありません
が)指導資料:附属男女作法・院館「教え方の違い」、を「特集」しまし
ょうか? たとえば要綱の「正坐」「直立」だと一々坐ったり立ったりで
すが、間に跪居や起座を入れたモノです。笏法を先にやったり等、直階
では相当無理でしょうねえ(指養研は直階想定なので左様な御評価でし
た。「第一コレは教案ではない」と(笑))。
 またまた物議を醸し出す?(=管理者を悩ませる?) タマには管理者殿の
御指南も仰ぎたく存じ候。

------------------------------------------------------------------------
ネットの存在と活用 投稿者:御隠居  投稿日:11月24日(金)23時33分26秒

 はい。くまさんは「ご存じ」です。確かリンクの件の頃だったと思い
ますがいつ頃かは...。大体ココってもう何年くらいたちますかねえ? 彼
とはネットより「現実」の方でアイボール(おふみ)しております。二人
目が生れて大変だとか(祝笑)。それでも先日の頒布祭では祭員として大
活躍でした(一人典儀のいう事を聞かず、祭員を指導(仕切)していた祭員
(一応)がいましたが(笑)...だっていきなり助教からの助っ人でしたか
ら)
 何時でも殆ど削除されることなく発言できますから、色々...管理者と
しては大変でしょうが一々レスしてもいられません。目は通しても「責
任」は議論する当事者同士でという雰囲気ですね。だから時に「全体で
やらないとダメだ」と燃える気持も場合によっては必要も解りますが、
それぞれ履歴も共有知識も当然「別」なのですから、やがてモドカシイ
発言も届く結果となりましょう。
 私も先日、とある件に典故を調べて「直接レス」したら発言元から
「勿体ないのでこちらから配信しても良いか?」と。構わないですが私の
名前は使わないでと(私の希望にて)言ったところ何故だか(笑)他から
「匿名」に関するレスが立て続け(二本目の分は知りませんよ私は。内容
は稍引きずっていた様子でしたが)に来て、やはり余計なことをしたかな
と...苦笑。しかし全員が回答する義務も無いはずですしね。発信元から
も「公開はなしに」と。謝られ(そういうことです)ましたが「良かれと
思って研究している」のは皆同じはずなんですが、思わぬ事に「発展」
して。う〜む(笑)。
 それは決してくまさんの所為ではないですねえ。兎に角彼は元気に頑
張っていますヨ。

ということで、これからも姿勢(知名度)は低く、理想は高く 宜しくお
願いします。
 まあ社を支える構成要素は多いですからねえ。「それは違う!」とか
「これを忘れてはダメだ」との類(私の不勉強ですが)が多い「神学」に
較べ、私にとっては祭式(以下略)の方が自然。それだけなんですがね。
裏付けとして神学を考えるといろいろ見えてきて面白いなとは勿論思い
ますよ。今の常識で歴史が考えられないのと同じです。それでも温故知
新はある!
 祭式とて「不自然」なところもいろいろありますが、それはそれで無
視せず考えればよいことだと。例えば今日某社から入った電話では「他
社の件だが2000年を幟に使いたい」と。何年前だか解りやすいし、目出
度い気が強いからとか。しかし「明らかに他教に由来する」どうしても
書くのだったら歴史と同じ程度で「平成十二年(2000)」等とお答しまし
た。決して否定しているわけではないのですが、ちょっと考えれば理由
は明らかだと思うのですよ。しかし今日の件はたぶんその地元では「水
を差しやがって」ってな事になるでしょうな。「折角(よくわからんが)
目出度いのに」って(苦笑)。
 今日、久しぶりにテレビを見て(そういう私)、よくネットがバーチャ
ルで云々って言うじゃないですか? 面白くないテレビの方が余程バーチ
ャルに見えましたがねえ...見るなといっている訳ではありません。
 ま、到らぬモノ(私)の、学者肌のページかなと(笑)。
但し堅物にするつもりは皆さんも私も今迄もこれからもないことでしょ
う。

ところで「成果」というか「〇〇事件」というか(笑)。特集は管理者に
お任せします。ログ全部持っているのはあなたでしょっ! 自分の件は非
常に気掛りなれど(爆)。折角忘れていたのに〜なんてな。はっはっは
っ。カウンタ「5000」あたりで履歴とともに取組んでみては如何ですか?

 それより本家の「類宴」が気掛りな私ですが、プロが大勢いらっしゃ
いますから。こちらの企画も考えねばなりませんねえ。元祖の名にかけ
て(私が張切ると、ひゃくらいはんが悩む?)棲み分けは考えていません
が、整理は必要かも。「あっちい〜行って、聞いといで〜」合戦とか。
ま、ゲレンデ・温泉・星などの情報はこれからも。

http://とりあえず次は「星の写し方」あたりにしておきます(笑)簡単で
すよ。

------------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:ひゃくらい  投稿日:11月25日(土)14時26分12秒

to 御隠居様
>これからも姿勢(知名度)は低く、理想は高く 宜しくお願いします。
>ま、到らぬモノ(私)の、学者肌のページかなと(笑)。
>但し堅物にするつもりは皆さんも私も今迄もこれからもないことでし
ょう。
ありがたきお言葉ありがとうございます。精進してがんばります(なに
に?)

>折角忘れていたのに〜なんてな。はっはっはっ。カウンタ「5000」あ
たりで履歴とともに取組んでみては如何ですか?
こちらは、存分に頑張ることが出来そうです(^^;)カウンタ500
0が「ゴーサイン」と理解してよろしいですね、ね、みなさん?

------------------------------------------------------------------------
類宴作成計画 投稿者:まさ  投稿日:11月26日(日)07時38分44秒

>ひゃくらいさま・御隠居さま
「類宴」につきまして、ご期待とご心配をいただいておりますが、皆さ
んのお集めの
故実類を入れたらあっというまにできあがるかと思いますが、それでは
部員の勉強に
なりませんので、こつこつと原典にあたりつつ、出典・叢書名・頁数な
ども入力し、
さらに本文も再確認してからupさせましょう。

祭式作法関係文献一覧(または解題)もあれば便利ですね。

------------------------------------------------------------------------
「いち姫に泉」、さんはなに? 投稿者:掃部  投稿日:11月26日(日)20時46分58


 掃部の地元は何故か「神戸」であり、おいおいそれは詐欺だと
(笑)。因みに運転の荒い順だそうです。テレビ見てたらそんな事があ
りました。(でもスピード違反の数より飲酒運転の数のほうが多い我が
島のほうがもっとマナーが悪いような。)

 そういえば九州といえばばてれんやらきりしたんなどというなれば
2000の発想もしかりとも思い候。
 なれど西暦は年数のみにて昭和の時代などという区分けはできぬ。漸
く七十年代などの言い方のみにて。「百年まえに」と「大正の時に」と
ではまるで意味が違うとなん思いぬ。

 遂に師走が近くなれば当分休みは無い覚悟にて云々。

------------------------------------------------------------------------
お勉強〜 投稿者:御隠居  投稿日:11月27日(月)22時51分21秒

 某頁をお騒がせの通り、目一杯露天風呂ぢゃなかった、お勉強してき
ました。途中「仕事」にて、きんとん雲が長崎道で「ちょっと」走った
とかなんとか。往復半(昨日駅伝→仕事(マルチ)→打上げ(素面)→移動→
宴会(ぢゃなく自主研修)→宿泊)は年甲斐もなく...鹿島(祐徳稲荷)に
「自主(笑:日本語は便利〜)参拝」後、竹崎へ移動。「思い残すことはな
い」を合言葉に...。
それはさておき、ネットで出せないことも(悪いことではおまへん)含め
て、大変勉強になりましたとさ。

to まささま
 某指養研三年目の方で、類宴を「待望」とかなんとか「応用」も(笑)
「可能」ですね。バレますが...(早い者勝ち?)
 しかし「制作者」は、「将来絶対」楽...

to 掃部くん
 丁度関連メールが某方より届いておりました。まづ、「掃部」は明石
に故実があったのを読んだ記憶(民俗学の本)があります。
 「神戸」と、ちと違いますが、白川静さんの本に「かんべ」は祝詞を
入れる箱という記述がありました。それを開く行為が「啓」だと。手紙
冒頭で使いますね。

ではまた

------------------------------------------------------------------------
なんでも若いうちに 投稿者:掃部  投稿日:11月27日(月)23時49分02秒

 そうです、時間のある内にできることはやっておきましょう!(わた
くしですか?ただひたすら本管購入のためにジャ○コでバイトでした
(卒論までもそっちのけ)。今となっては収入の全てを一点に注ぐこと
は不可能にてとても満足であり後悔全く無し!)
>御隠居さまへ
 そういえば今年の大河ドラマに「明石掃部」なる人物が(しかも名前
の字幕が)出ておりましたでごんす!(なんだかそのまんまですけど)

------------------------------------------------------------------------
カニモリ 投稿者:御隠居  投稿日:11月28日(火)14時02分32秒

・啓と神戸
『字通』白川静著 1754頁(同訓異字) もうすの項
 「啓は祝詞を収めてある神戸を開く形。神に申し、また啓示を承ける
意となる」
もうすだけで、申、白、言、首、奏、啓、復、覆
他に、
そなえる 共、供、具、(广+寺の外字)、巽、撰、饌、備、該、薦
つく は二群ありて、
付、附、即、到、属、著、就、傳、隷、離、儷
突、槍、衝、撞、舂、擣
などがあります。この本、見たくなりませんか?(笑)

・明石守重 ←私も「掃部」と聞くと真田幸村込みで思い出しますね(
笑)
 『日本史辞典』角川
 「生没年不詳。安土桃山・江戸初期の武将。掃部と呼び、全登ともい
う。宇喜多秀家に使えた。1595(文禄4)キリシタンとなる(私按:おいおい
(笑)「掃部くん」どーする?)」。関ヶ原の戦に豊臣方。破れると筑前秋
月に潜伏。大阪夏の陣に招かれて入城し奮戦。敗北後潜伏三年ののち病
死という。」
ださうです。秋月は今、紅葉が綺麗〜
 明石は人名にて、現、明石市と掃部(職掌名)との関連点は調べていま
せんが、源氏物語でも明石条で子供が産れているのは気掛り(笑)(←誰か
調べて〜)。掃部に関して徹底的に調べてあるのが『祓いの構造』(近藤
直也著3000円。創元社)。残念ながら絶版ですが、皇大図書館にはありま
した。先日も九工大にお訪ね(遊びに)しましたが、精力的に原稿をお書
きでしたヨ。(上記に続けて二冊出ています)
 この本に依れば、伊波普猷「琉球人の祖先に就いて」以来、鈴木百
平、
中山太郎「蟹守土俗考」は、蟹にあやかる説。
ネフスキー・石田英一郎(伊勢海老説)。
小林存の、蟹(瘡)を除去する説 など。また「小片」として南方熊楠
の、カニ(赤児)ココ(屎)。宮武省三の、カニババ(使者の黒便) などな
ど...

『古語辞典』岩波 蟹取 でも産着説明にて、蟹である必然性について
説明が続き、「カモン(勘文、掃部)」の考証、鶴亀松竹の模様の付いた
産着(:初宮の表着。元は腰帯)について、「蟹草」などが、ずらずら書い
てあります。
 現地調査は奈良・三重県下(カニトリ)、高知県下(ガネ・ガニ)、南西
諸島で(カニトリ・ガネズリ:産着でなく蟹を這わせる行為:バッタの例も
あり)が示されています。
 「掃部」の役目については、赤児の皮膚がはげること、疱瘡除け、赤
児の大便に関する諸説から、脱皮する蟹による見倣(祓)しに続けて、
1.変革が原点(本来の機能)としてあったこと
 (近藤)上記書55頁 (出自伝承)『古語拾遺』 ※( )内は返点等
「天祖、彦火尊、娉(二)海神之女、豊玉姫命(一)生(二)彦瀲尊(一)。誕
生之日、海浜立(レ)室。于時、掃守連遠祖、天忍人命、供奉、陪侍。作
(レ)箒掃(レ)蟹。仍掌鋪設。遂以為(レ)職。号曰(二)蟹守(一)。今俗謂
(二)之借守(一)者。彼詞之転也」(また、「鋪設役」としての機能も見え
る)
箒を以て「カニ即ち瘡やその結果赤児の剥げる皮膚がすみやかに除去」
つまり子供に変革する「呪術的な道具」だとし、「花嫁が婚家に向って
実家を出た後や、出棺後の座敷を箒で掃き出す儀礼」が各地にあり「変
革」を「象徴」・「決定付ける儀礼」と定義。記紀の「ハハキモチ」
も、「職能は生者から死者への変革」、やがて儀式だけが残り、変革の
目的が忘れ去られたと...
そして「何故祓わねばならないかという疑問に対し、新しい説明付けが
用意される。これが穢れという観念なのである」。

2.穢の観念以降のカニモリ
 同書56頁『新選姓氏録』掃部連
「振魂命四世孫天忍人命之後也。雄略天皇御代。監(二)掃除事(一)。賜
(二)姓掃部連(一)」 つまり「単なる掃除を司る職能集団に零落」した
と。
『令義解』掃部司
「掌(ル二)薦席(中略)及鋪設。洒掃。蒲藺葦簾等(ノ)事(ヲ一)」と規定
され、決定的に。
以後も、北畠親房『職原鈔』掃部寮
「掌(二)鋪設事(一)」
「また近世に於ても大名が掃部頭を兼務する場合もある」
つまり、筆者は官制では本来の機能を喪失したが、民間には断片的だが
よく残されており、カニモリの本質は「箒で祓うことによって、一つの
段階から他の段階へ変革させるところにあったといえよう」と結んでい
ます。
 先日お会いしたときも「高砂」の箒。箒を逆立てる事。等の話をしま
した。

 更に同書では、儀礼的誕生として「イナギ」(産着:千葉〜東北地方)、
成育儀礼(麻の葉模様)、アヤツコの通過儀礼(初宮、初外出、雪隠(便所)
参り、渡橋、犬や大小の字を書くこと、魏志倭人伝の入墨を入れるこ
と)、喝食考(總角髪型との相関)、先日の伊勢物語中筑摩神社古祭「鍋被
り」の故実(娘から嫁へ)、生と死の間、墓に立つ案山子(カカシ、クエビ
コ、ソウヅ)
 ねっ、民俗学の本も読みたくなったでしょ(笑)。ではまた!

------------------------------------------------------------------------
杞憂〜 投稿者:御隠居  投稿日:11月28日(火)14時06分44秒

 某所に「拝」が登場しましたね...

http://ちょっと心配(座、立拝・起拝について)な気もしますが

------------------------------------------------------------------------
はい!ほうりこんでしまいました 投稿者:まさ  投稿日:11月28日(火)20時25分
26秒

某所の「拝」いろいろと問題もありましょう。
ひっこめましょうか。内容が出現したときに……。

------------------------------------------------------------------------
まさか...です(笑) 投稿者:御隠居  投稿日:11月28日(火)22時37分50秒

 それが私の生きる道〜ですから(笑)。参加はしますが、決断は...。
ちょっと辛口かも知れませんが、神座の「前」、きっちり「まなか」で
は? と。また、gifアニメーションで膝稍上のコマは同じ物を「流用され
た」やに見えますが、「ご説明」の通り、伏すまでしか書いてありませ
んから(笑)。
 私は膝前から手腕が「引張られる」につれ、自然に左右に分れて持笏
に戻ると思っています。祭式研究部でどこまでやるか。難しいところで
すが、やっていただけませんか。外から見ても「自浄努力」ではないで
しょうか?
 「けち」や「問い合せ」がきますかねえ(ため息〜)
 別に「回状」などのつもりはございませぬ。大変期待しております。

------------------------------------------------------------------------
以前にも 投稿者:まさ  投稿日:11月28日(火)23時35分04秒

 数年前AERAの皇太子殿下御成婚の特集号で祭式の授業の取材を受けま
した。その時にも、掲載された写真が神座側から地鎮祭の祝詞奏上を写
したものであり、いろいろと苦情を伺いました、さらに神饌の模造品も
けしからん!とも。
 類苑は故実で勝負ですので、今後は部員に鞭打って(大先生のごとく
銀のアンテナのやつで)がんばりましょう。

 なお、拝から起きるときの手の動きですが、私はずっと学生時代から
「U」字の逆のように、膝頭あたりで笏をわってましたが、かのビデオ
撮影の時に大先生から御指導がり「V」字の逆のようにすべきだ!とい
うことになり、以後指導においても修正しております。
 これも例の祭式研究部特有の作法だったのでしょうか〜

------------------------------------------------------------------------
先鞭 投稿者:御隠居  投稿日:11月29日(水)08時31分58秒

 左様にして段々と...
 学生さんには「実践」的で良いと思います。貴重な体験です。
 細かいことを済みません。が、現場でやらないことは...
 神饌についてはいつぞやの「本物の人参」が笑えましたねえ。
 空三方より、重さ・滑り の要素が満たされれば、充分参考になると
思います。
 Vは理想ですが、腿の高低もあらば、「摺り乍ら」は難しいですね。
「書かない」と「書けない」点にて、曰や按等とでも、「参考」を戴き
安心できました。ありがとうございます。
 祭研独自といえば矢張「のりたま」や「あんこも」が(笑)。永○園か
らクレームが付きそうですね。考証はしても最初から意識せずに段々一
つに纏ればと。部員の皆さん、楽しみながらやってください。(私を呪わ
ないでネ)
 現任の目からの意見・質問は現場の意見ですから、怒らないで聞いて
ください。一社の故実も拾えます。それは「引用」ではなく、皆さんの
オリジナルです。
 資力・財力ともにYOSHIさまも、まささまも、名吉庵さまも、プリンス
(さういへばご帰国では?)さまもいらっしゃいますから、
大船どころか「宝船←もうすぐ正月〜(笑)」
に乗ったつもりで、DVやデジカメを駆使して手作りして下さい。
まずは計画(時期・担当など)が「必要」ですね。
楽しみにしていますう〜

http://「ムチ」は私も所有(笑)にて、ホームセンターに新型(磁石・照
明付)が...

------------------------------------------------------------------------
むちに代わり…… 投稿者:まさ  投稿日:11月29日(水)09時06分54秒

例の「むち」は、今まで使っていませんでした。大先生の採物にて少々
遠慮もありました。
次回から使おうかと思っています。また、レーザーポインターも授業で
使おうかと思っています。
下から、宮司の作法を赤光線で刺すことができます。刺された本人は気
づかないのが難点です。

------------------------------------------------------------------------
過去の経験 投稿者:掃部  投稿日:11月29日(水)16時20分23秒

 私は以前「お前、神饌の盛り方も知らないのか。」と言われました輩
です。「明階はそんな事も教えないのか」と。
 しかしそういうことは神職子弟なら当然(授業でせずとも)出来ると
いうことで授業でやらないのだと思い、やはりこれも神職子弟でない人
が神職となる場合の苦労であると思う次第です。
 三方に関しては、自分で盛って自分で運んで自分で奉仕していかない
と解らない部分がどうしてもあると思います。(私は将来その神饌自体
も自分で調達(購入ではない)したいものだ、と思っています。何故か
間に金が挟むのがどうも気に入らない私なのです。)

------------------------------------------------------------------------
ショック! 投稿者:小鈴  投稿日:11月29日(水)21時00分35秒

 ご無沙汰いたしております。寒くなると机に向かうのが億劫になる小
鈴でございます。(あぁ、ノートの人はいいなぁ。机の下までコタツを
持ってきたいくらいです)
 今日、国史学科のE良先生とたまたま卒論の話をする機会があったん
ですが、「あんた卒論は何をするつもりね。」 「はぁ、拝舞をやって
みようかと...」 「ああ、あの、袖をこんなふうに(左右左に)振
るやつやろ。 天皇さんから物もらったら踊らんといかんのや。 ま
ぁ、すかん。ガッハッハ。」 「・・・先生、よくご存じですね。」 
「こないだ何かにでとったよ、残念やったねぇ、ガッハッハ
ー。」・・・ということだったんですが。 未だ其の論文は未見です
が、まったく、書いた人の顔が見たい心境です。もっとも、卒論の重点
を「倭舞」の方に移せばなんとかなるではございましょうが。
 それはそれとて、本年卒論に神事と和歌のことをされている方がいら
っしゃるとお聞きしたのですが、皇大神宮の御卜神事での昇降神歌のこ
とに関して、ご存じのことがございましたら、宜しければお教え願いた
いのですが(読み方のことなど)。
 

------------------------------------------------------------------------
神饌の盛方 投稿者:まさ  投稿日:11月29日(水)21時18分50秒

>掃部さま
大学ではできませんね〜。以前、補講で原則的なことを教えたことはあ
ります。
これはまさしく斯界が責任を持って教育する内容でしょう。実習などは
絶好の機会です。
また実際奉職するとすぐに覚えることがらでもあります。
新任の教育を放棄して、完成品?を求めるのはどうかと思います。

>小鈴さま
その論文みたことがあるような気もします。
その和歌UPしてください。解読しましょう!

------------------------------------------------------------------------
神饌所も知らんかったのは私だけでしょう! 投稿者:掃部  投稿日:11月29日
(水)23時29分34秒

 あそこには神饌所がついていないので結局不可能ですね。
私は初めて本物の神饌所に入った時、「うへぇ、こうなってんだ〜。」
と思いまして、ということはつまり、何も知らなかった訳でありまして
神饌所とは神饌を盛るところということすら知りませんでした。(だか
ら水道の蛇口にびっくり。)
 教育の放棄!その人は社長さまではありませんでしたが、違う階位の
方なのでどうかご容赦を。そういうこともあるでしょう。
 でも!基本的に私の取り巻く環境は大体この風であり、「ああ、関西
は良かったなぁ。」と嘆いてももう遅かったりします。関東(神社界で
は○部ですが)は冷たいです。

------------------------------------------------------------------------
外題 投稿者:御隠居  投稿日:11月29日(水)23時59分58秒

to 掃部君 まささま (熟饌の事ども...)
 以前当地の講師が「古代食」を再現...試食第一の感想で
・味が薄い(殆ど味(調味料)がない)
・固いっ!
その他(色目・食材)なかなか現代人には(笑)。
素饌の盛方を研究しても、その前に素饌でよいのかという...
確かにやってはいますが、「気乗り」がしませぬ。神饌所でしょ〜? っ
て。

to 小鈴どの
 是非、アップしてください。
E先生は「君ねえー」とか「だめよ〜」が付くと...取り消します(懐)。
酷使学科でしたか...○職過程履修法則といふのがあって、授業数は1〜3
回生までが多い。して、四回では卒論と「その筋」履修課程の授業がア
ップのダブルパンチ!(笑)。頑張って戴くしかありませんが「方法論」は
いずれも大変役立ちます。

to まささま
 大先生は常に「スペア」を三本程度はお持ちでしたね(笑)。
いつか「壊れた」時に、ほっとしていたら、鞄が開き、中にズラ〜ッ
と...して、新しいものを伸され、二三度振られて「ニイ〜ヾ(´▽
`;)ゝエヘヘ」と。「新品はエエワ!」って感じでした ←忘れられま
せぬ。
 いっそ「本物のレーザー」で照射されてみては如何かと。これならば
大先生も大満足(?)。「ほれほれ焼けるでえ〜」「あちちっ!」って、こ
れが21世紀祭式指導のトレンドというやつでせうか??? 「ボディガー
ド」のケビンコスナーみたいですね。
 陰灯の代りにノクトビジョン? スターライト(光量増幅)型は照明一発
でコンデンサが焼切れて同時に目に悪い(今の赤光灯も目にわろし←どこ
ぞの球場でピッチャーがやられました)ので、インフラレッド(赤外線)式
を使ってください。イスラエル製あたりが日本橋で放出されています。
これに対しては、コタツが不要の小鈴殿が赤外線ユニットで反撃できま
す。って、祭式教室で「おりゃあ〜」「ちょこざいな〜」って、やって
たら「変」ですな(笑)。

いつぞやの「鼻血」事件関連です。
『古事記』仲哀天皇 気比大神条に「入鹿魚之鼻血臭」。これが初見(?)
 角鹿(つぬが)で太子(大鞆和気命。亦名ホムダワケノミコト:後の應神
天皇)の夢の神詔に、明日、浜で「易名(かえな)の幣(いやじり(ろ):敬
代)を献らむ」と。浜へ出た太子は「毀(レ)鼻」(鼻先に傷のある)イルカ
を、その浦一ぱいに(和気)神から贈られた。 (注:捕獲には銛で鼻を衝
く)
 称えて御食津(みけつの)大神が今は気比大神で、その鼻血の臭い(浦い
っぱいの鼻血?)から「血浦」今(記の時代)は「都奴賀(つぬが)」つま
り、現在の「敦賀」だそうです。これにて神学完結...かなあ?
書紀・古語拾遺共に見えないエピソードですね。

------------------------------------------------------------------------
やっておしまいですネ 投稿者:伊勢  投稿日:11月30日(木)00時10分15秒

 うふふ、御隠居さまも「重たいワナ」にございましたか。
 でも、管理者様はご覧になっておられるのですね。

------------------------------------------------------------------------
皇大神宮御卜神事昇降神歌 投稿者:小鈴  投稿日:11月30日(木)00時24分59秒

 本歌は『皇大神宮年中行事』所収で、降神歌三首ですが、昇神歌は降
神歌と若干違うだけで基本的に同一のようです。

1−阿波利矢遊波須度萬宇佐奴阿佐久良仁天津神國津神於利萬志萬世

2−阿波利矢遊波須度萬宇佐奴安佐久良仁奈留伊賀津千毛於利萬志萬世

3−阿波利矢遊波須度萬宇佐奴安佐久良仁上津大江下津大江毛摩伊利太
萬江

(「奉上神、御歌如本、但所奉下神御名申今度歸御申云々)

 問題となるのは、各首共通五文字目よりの箇所を、ユハズと訓むかア
ソバス(伴信友は『正卜考』でアソビバスと訓んでいた)と訓むかとい
う点。(『大神宮儀式解』、『神宮典略』はユハズと訓)
 あと、アサクラとは何か。
 ウハツオホエ、シモツオホエ(『神宮典略』の訓み)とは何か。
 また、オリマシマセと、マ井リタマヘの違いの意味する物。 
 ついでに確認の意味で、マウサヌのヌの文法的意味はやはり打消しで
しょうか?

 必ずしも全て音読みで読めばいいわけではないのが、問題を複雑にし
ているようです。

------------------------------------------------------------------------
取り急ぎ 投稿者:まさ  投稿日:11月30日(木)02時38分34秒

1−阿波利矢遊波須度萬宇佐奴阿佐久良仁天津神國津神於利萬志萬世
◎あはりや 遊ばすと まうさぬ あさくらに 天つ神国つ神 降り坐
し坐せ
2−阿波利矢遊波須度萬宇佐奴安佐久良仁奈留伊賀津千毛於利萬志萬世
◎あはりや 遊ばすと まうさぬ あさくらに 鳴る雷(いかつち)も
 降り坐し坐せ
3−阿波利矢遊波須度萬宇佐奴安佐久良仁上津大江下津大江毛摩伊利太
萬江
◎あはりや 遊ばすと まうさぬ あさくらに 上つおほえ下つおほえ
も 参り給え

「あはりや」は囃詞のようなものですか?「恐れ多いことよ」の意かと
も思います。根拠
はありませんが。
Q問題となるのは、各首共通五文字目よりの箇所を、ユハズと訓むかア
ソバス(伴信友は
『正卜考』でアソビバスと訓んでいた)と訓むかという点。(『大神宮
儀式解』、『神宮
典略』はユハズと訓)
◎これは「遊ばす」でいいのではないでしょうか。「遊ぶ」+「す」
(敬語)でしょう。
Qあと、アサクラとは何か。
◎文脈からは「天つ神・国つ神」が降りられる「くら(座・神座)」で
あることが分かりま
すが、「あさ」とは何でしょうか。地名には「朝倉」がありますね。い
ずれにしても「神座」
であることは間違いないと思います。
Qウハツオホエ、シモツオホエ(『神宮典略』の訓み)とは何か。
神々ではないと考えられます。
Qまた、オリマシマセと、マ井(イ)リタマヘの違いの意味する物。
動作の主体の違いでしょう。「おほえ」が何かとも関連しますね。 
Qついでに確認の意味で、マウサヌのヌの文法的意味はやはり打消しで
しょうか?
◎「まうさむ」とあればすんなり解釈できますが、「ぬ」であれば打ち
消しですね。しかし
その意味は……また考えます。
 以上先学の説や辞書等も見ずにお答えいたしましたが、平安時代の神
楽歌(とくにそのパ
ターン)などを参照すればさらに分かることもあろうかと思います。昨
年の卒論に「神楽歌
の研究」というのがありました。なお、本日夕刻4年の名○さんにお答
えいただくよう頼ん
でみます。

------------------------------------------------------------------------
本日の卒論指導で 投稿者:まさ  投稿日:11月30日(木)17時17分59秒

名○さんも、下記の歌を取り上げるそうです。歌に関する詳細な研究で
はなく、祭祀における歌
の役割についての考察のなかのひとつとして引用することになるでしょ
う。

「あはり」は、やはり「あはれ」の転と考えるべきでしょう。
「あそばす」か「ゆはず」かは難しいです。なぜ神下や神上に「ゆは
ず」なのかが問題です。

------------------------------------------------------------------------
居合コンパから帰って 投稿者:小鈴  投稿日:11月30日(木)23時02分16秒

 はぁ〜、やっぱり武道系のコンパは気を使いますね。でも、タダで夕
餉をいただいてしまっているので贅沢はいへませんが...(三回生は
まだまだコッソリとですが)
 御卜神事の歌のことですが、ユハズ説の解釈は、弓筈であり、「琴の
状を弓にとりなしていふ(『大神宮儀式解』、『神宮典略』)」とのこ
とのようなのですが。ちなみに皇大神宮御卜神事では、昇降神に際して
琴が奏されます(かつて神社祭式での昇降神で菅掻が行われていたの
は、これに因んでか?)。

------------------------------------------------------------------------