富山県母親大会のご案内



2012.07.15.

(1)第52回富山県母親大会のご案内

   日時:2012年7月22日(日)午前10時から午後3時30分
   場所:サンフォルテ(一部富山市総合体育館)
   内容:別紙チラシのとおり。


1999.05.13.

(1)第39回富山県母親大会のご案内

   日時:1999年6月27日(日)午前10時から午後3時30分
   場所:魚津市新川文化ホール
   内容:
      1)シンポジウム 午前10時から12時30分
       テーマ「国際高齢者年 どうなる どうする 私たちの老後
           〜独立・参加・ケア・自己実現・尊厳の保障を〜」
       コーディネーター:井上英夫金沢大学教授
       シンポジスト:小西乃里子(医療と福祉と年金をよくする会会長)
              惣名義夫(全日本年金者組合富山県本部執行委員長)
              井本正樹(富山県保険医協会副会長)
      2)記念講演会 午後1時から3時30分
       お話「花、風にひらくーまっすぐにやさしく生きた母 住井すゑー」
       講師:増田れいこ氏(ジャーナリスト。住井すゑ氏の娘)


1998.07.22.

第44回日本母親大会inとやま

第一日目  1998年8月1日(土)12:30-17:00  富山大学

(1)特別講座
   1)世界人権宣言50年−人権確立の歴史を学ぶ
   2)米騒動80年−いのち、くらしを守った女たち
   3)俳句−母親大会を詠む
   4)短歌−万葉の里・北陸で
   5)生きる証しを詩と文学に
   6)絵手紙教室
   7)音楽でしなやかな心と体を−音楽療法、私の健康づくり(交流)

(2)特別企画
   1)青年のひろば−これからの自分へ!青春メッセージ
   2)富山大空襲−朗読劇とトークでつづる

(3)見学分科会
   1)内灘を米軍の射撃場にさせなかった当時のたたかいと、卯辰山文学散歩と兼
    六園を訪ねる
   2)雄大な立山連邦を眺めながら富山湾沿いに蜃気楼・ほたるいか・米騒動ゆか
    りの地を訪ねる
   3)おわらのふるさと・和紙づくりの八尾をめぐり、イタイイタイ病とのたたか
    いの跡をたずねる

(4)個別分科会
   1)あかちゃんは未来
     先輩と語ろう、出産・子育てのよろこび・なやみ・たのしみ
   2)子どもを育む家族・家庭、地域や社会をつくろう
     ”ひとなる”って知ってますか
   3)子育てを保障する国、自治体の制度を
     保育園、幼稚園、学童保育、扶養手当を後退させない
   4)いま、学校は  豊かな子ども時代の保障を
     @よく遊び、よく学べ
     A30人学級・私学助成の実現でゆきとどいた教育を
     Bいらだつ子どもたちによりそって
     Cなくそう体罰・自殺、考えよういじめ・登校拒否・不登校・中途退学
   5)みんなと生きる
     障害児の問題、からだの不自由な子
   6)みんなと生きる
     障害児の問題、知的障害の子
   7)先生も語ろう、父母も語ろう
     悩み、苦しみ、胸の内
   8)子どもたちには最善のものを
     @学校災害をふせぐ
     A子どものからだがあぶない
     B米飯補助けずるな、学校給食
     Cアニメ大好き、ポケモン大好き
     Dあそびっ子あつまれ、手づくり村
     Eえほん、かみしばい、むかしばなしの玉手箱
   9)学校教育にこそ自由と民主主義、真実を
     @国連人権教育10年
     Aほんとうのことを学びたい
   10)教育は国民のもの、学校教育法が変わる
     大きく変えられた現行学習指導要領のもとで、子どもたちは
   11)子どもたちのこころの叫びにこたえて
     地域、家庭、学校でなにができるか
   12)子どもからの学校づくり
     子どもの権利条約(子どもによるシンポジウム)
   13)男も女も人間らしく働けるルールの確立を
     労働時間の規制、生活リズム、子育て、介護、健康、文化
   14)考えよう!パート・臨時・契約・派遣労働者の働き方
     賃上げ、身分保障、権利、税金など
   15)暮らしがたいへん、消費税を下げさせよう
     暮らしと政治、税金投入30兆円、公共事業、軍事費など
   16)不況、倒産、失業、低賃金
     暮らしと仕事、営業守る日本経済への転換を
   17)規制緩和と情報公開
     どうなる金融ビッグバン、暮らし、教育、働き方
   18)パソコン、インターネットなどマルチメディアで暮らしは豊かになるの?
   19)消費者には高くて危ない食料、農民には買いたたき
     輸入自由化と大資本の支配、自給率は42%
   20)遺伝子組みかえ食品やクローンなど
     現状とこれから
   21)ダイオキシン、環境ホルモンの問題、各地のとりくみ
     ごみの問題など
   22)危険な原子力政策の見直しを
     核燃料リサイクル路線を考える。
   23)地球の生命は生物の生命
     温暖化、水、空気、緑、環境を守ろう
   24)対岸の国からくる酸性雨、風、重油流出事故など
     日本海沿岸の環境問題
   25)社会保障の充実こそ貯金にまさる
     医療、年金、福祉改悪とたたかう
   26)いきいき高齢者
     地域につくろう高齢期のネットワーク、来年は国際高齢者年
   27)過労死・孤独死・餓死・自殺をなくす
     生活保護や災害被災者への公的保障の確立を
   28)地域をつくる  住民こそ主人公
     @ひろがれ地域の協同
     Aこんなにある税金のむだ使い
     B区市町村の政治を暮らしのとりでに
     Cやめよう・やめさせよう、同和行政、同和教育
     D住まいは福祉・住まいは人権
   29)クルマ社会を問いなおす
     子どもの生命が年間500人もうばわれている
   30)乳幼児医療無料化の運動
     身近な医療をとりもどそう(シンポジウム)
   31)「このままでいいのか」「どうなるどうする介護保障」
     医療・年金・介護保険、老後を三重苦にさせないために(シンポジウム)
   32)働きながら安心して子育てのできる社会を
     労働基準法の抜本改正やILO156号(家族的責任)条約の実行と男女共
     同参画社会へ(シンポジウム)
   33)マスコミへの願い
     真実への勇気と自覚、文化、芸術としての進歩
   34)日本国憲法こそ世界平和のとりで
     @基地は撤去のみ・沖縄と全国のたたかい
     A戦争への道、新ガイドライン・有事立法
     B世界の平和は日本国憲法にあり、九条は20世紀の誇り
   35)国家としての戦争責任をあきらかに、侵略の歴史に学ぶ
     被爆・大空襲・疎開・従軍看護婦・従軍慰安婦・治安維持法・・・
   36)21世紀を核も地雷もない平和の時代に
     地球の中の、アジアの中の日本
   37)すすめよう職場の真の男女平等
     男女差別是正の裁判、「改正」均等法の実行、ポジティブアクション、
     セクハラ問題など
   38)私は私
     就職、恋愛、結婚、キャリア、シングル、生き方の選択
   39)大論争
     別姓賛成・反対、家族の絆と自立(ディベート)
   40)政策決定の場にもっと女性の参画を
     職場・地域、議会・審議会などへの進出
   41)フォーラム/世界人権宣言50年、いま女性の人権は
     健康、セクハラ、セックスビジネス、暴力、差別、戦争と女性、少女、
     社会参画
   42)地域に根ざした母親運動  ひとりぼっちをなくそう
   43)母親も父親もいっしょに語ろう、家事、育児、日本と世界の未来のこと
     父親大会

(5)子育て・教育相談コーナー

(6)交流のひろば  青年期のとじこもりなど


第二日目  1998年8月2日(日)10:00-15:00

(1)第一会場:富山市体育館

   1)記念講演「子どもの声に耳をすます」
     講師 田中孝彦氏(北海道大学:教育学者)
   2)オープニング 祝い太鼓ー富山湾をイメージして
   3)全員の交歓
   4)構成劇ー子どもたちが豊かに育ちあえる社会を
   5)決議・宣言採択
   6)物産展・書籍バザール
   7)母親行進(全体会終了後)

(2)第二会場:オーバードホール

   1)合唱組曲「とべない蛍」
   2)シンポジウム はばたけ子どもたち!語り合おう、明日のために
   3)決議・宣言採択

(3)備考
   1)1日はJR富山駅〜富山大学会場の母親臨時バス運行予定。
    所要時間15分で230円。尚、路面電車は200円。
   2)参加には会員券携帯要。一日2,500円
   3)保育所の用意はいたしますが、なるべくご家庭で過ごされるようご協力下さ
    い。保育費は一日2,000円。二人めからは1,000円。半日の場合は
    半額。
   4)問い合わせ先:電話番号  0764−45−1009
           ファックス 0764−45−1019


1998.04.29.

 このコーナーでは、第38回富山県母親大会実行委員会及び第44回日本母親大会
実行委員会のご了解を得て、両大会のご案内を申し上げます。


(1)第38回富山県母親大会

   日時:6月14日(日)

   場所:富山大学

   日程:09:30 受付

      10:00〜12:30 分科会

      第 1分科会 「楽しく子育て」

              助言者 立浪澄子(長野県立短大助教授)

              ・子育ての悩み、乳幼児医療の無料化、アトピー性皮膚炎、
               早期教育、保育料、保育時間の延長など

      第 2分科会 「子どもが主人公の学校に」

              助言者 小学校教員

              ・子どもの権利条約、サッカーくじ、持ち物検査、学童保育など

      第 3分科会 「自立に向かってゆれる いま学校は 〜こどもを真ん中に                     親も教師も手をつなごう〜」

              助言者 広瀬信(富山大学教育学部助教授・富山の教育を考える
                  会代表)、中学校・高校教員

              ・進路、校則、体罰、飛び級、高校生の中途退学の増加、
               生き方、部活動など

      第 4分科会 「子どもの個性の尊重を」

              助言者 塚野洲一(富山大学教育学部教授)
                    淡川真子(富山大学教育学部助教授)

              ・不登校・登校拒否、いじめ、自殺、仲間づくり、
               集団の中での個性の尊重など
             
      第 5分科会 「命の大切さを育むーこころの荒れ」

              助言者 教育相談所

              ・子どもをとりまくメディア(テレビ、テレビゲーム)、
               援助交際、暴力など

      第 6分科会 「税金の使われ方をチェック!」

              助言者 柴田健次郎(前富山県労働組合総連合議長)

              ・消費税廃止、情報公開、規制緩和、財政構造改革、
               自営業者、伝統産業など

      第 7分科会 「国民の健康が危ない!食料と農業」

              助言者 大浦栄二(厚生連)

              ・輸入食品、遺伝子組み換え、O−26、サルモネラ(食中毒)、
               産直、減反、WTO協定など

      第 8分科会 「地球の温暖化・リサイクル」

              助言者 吉岡龍馬(富山県立大学教授)

              ・ゴミの有料化、ダイオキシン、リサイクル、大気汚染など
       
      第 9分科会 「子どもたちに平和な社会を」

              助言者 笠間逸夫(富山県原水爆禁止協議会)

              ・核兵器廃絶、被爆の実相や戦争体験、新ガイドライン、
               沖縄・基地、平和憲法など

      第10分科会 「男も女もともに生き生きと働く」

              助言者 友椙彰(富山県労働組合総連合事務局長)

              ・労働法制の改悪、育児休業制度、就職差別の解消、
               セクハラ、パートなど

      第11分科会 「私らしく生きる」

              助言者 神川康子(富山大学教育学部教授)
 
              ・就職、恋愛、結婚、働きかた、生き方(カルチャー、ファッション
               など)、主婦の自立、夫婦別姓など民法改正、性差別など

      第12分科会 「人間らしい老後と介護を」

              助言者 矢野博明(医師・富山県保険医協会会長)

              ・介護保険、措置制度の充実、孤独死・自殺、年金制度、
               福祉の街づくりなど

      第13分科会 「医者にかかれない!医療保険」

              助言者 小熊清史(医師・富山県保険医協会副会長)

              ・医療保険改悪!難病患者の公費負担打ち切り、
               障害児医療、こころのケアなど

      第14分科会 「ひとりひとりの願いをよせあう」

              助言者 木村康子(第44回日本母親大会実行委員長)

              ・母親運動を草の根に広げよう、地域母連の交流

      第15分科会 「富山のおかかたちの心意気に学ぶ」

              助言者 井本三夫(富山大学講師・米騒動史研究家)

              ・米騒動から学ぶー米騒動80年ー

      第16分科会 「見学分科会」

              同行 歴史教育者協議会

              ・五百羅漢、民族民芸村、中島水門(重要文化財)

      第17分科会 「特別分科会 音楽療法 〜音楽でしなやかなからだを〜」

              講師 藤井郁子(関西気功指導講師、鍼灸師、音楽療法士)
                  熊谷信子(音楽療法士)

              ・中国の気功をもとに音楽にあわせてからだと心をほぐします。

      12:30 昼休み、母親バザール

      13:30〜16:00 全体会(記念講演、県内各地からの運動の報告、
                  大会アピールの採択他

      記念講演:「一人ひとりが輝いて生きるためにー高齢社会と医・職・住+友」
            古屋和雄氏(NHKアナウンサー・富山市出身)

   備考:参加券 500円。
      保育所 500円(おやつ代含む)。

   主催:第38回富山県母親大会実行委員会
      富山県富山市石坂1917
      TEL:(0764)45−1009
      FAX:(0764)45−1019

   後援:富山市、新湊市、魚津市、氷見市、黒部市、砺波市、小矢部市、
      上市町、立山町、宇奈月町、入善町、婦中町、大山町、八尾町、
      小杉町、大門町、大島町、庄川町、舟橋村、利賀村、細入村、
      下村、
      富山市教育委員会、新湊市教育委員会、魚津市教育委員会、
      氷見市教育委員会、黒部市教育委員会、砺波市教育委員会、
      小矢部市教育委員会、上市町教育委員会、立山町教育委員会、
      宇奈月町教育委員会、入善町教育委員会、朝日町教育委員会、
      小杉町教育委員会、大門町教育委員会、大島町教育委員会、
      城端町教育委員会、大山町教育委員会、福野町教育委員会、
      福岡町教育委員会、舟橋村教育委員会、下村教育委員会、
      細入村教育委員会、
      北日本新聞社、読売新聞北陸支社、富山新聞社、毎日新聞富山支局、
      朝日新聞富山支局、北陸中日新聞社、NHK富山放送局、北日本放送、
      富山テレビ、チューリップテレビ、FMとやま(4月28日現在)


(2)第44回日本母親大会inとやま

   日時:8月1日(土)12時30分〜17時
      8月2日(日)10時〜15時30分(終了後母親行進)

   場所:1日 富山大学   2日 富山市体育館・オーバードホール

     内容:1日 分科会 子どもと教育、暮らし、権利の問題、平和と民主主義を守る
             ために、女性の地位向上・男女平等実現のために、母親運動
             をすすめるためになど、70余のテーマで話し合いをします。

      2日 全体会 記念講演「いま子どもたちの心の声に耳をすませてー人間が
                  育つということ」
             田中孝彦氏(北海道大学・教育学者)

             文化行事、構成劇、各地からの運動の報告など
             多彩な催しものが予定されています。

   主催:第44回日本母親大会実行委員会
      東京都千代田区二番町12−1 全国教育文化会館内
      TEL:(03)3230−1836
      FAX:(03)3230−1837

   開催:北信越ブロック各県母親大会実行委員会(富山県・石川県・福井県・新潟
      県・長野県)

   備考:おたのしみ!! 恒例大物産展・書籍バザールあり。