ケアマネジメントサポートネットワーク富山FAQ用ページ




このページは、ケアマネジメントサポートネットワーク富山FAQ用ページです。






よくあるおたずねとおこたえ







2022.10.18.現在

(おたずね)副ケアマネジャーが月1回の定期訪問を肩代わりすることは個別連携協定の
      内容として認められますか?


(おこたえ)現時点の介護保険法令上は認められません。ただ、今後ケアマネジメントサ
      ポートのネットワークが全国的に広がり、政策に対する発言力を持つことが
      できるようになれば、例えば一定の条件を満たした場合に代理訪問を可能と
      するような法令の改定が全く不可能なわけではありません。おたずねのこと
      以外でも、政策提言を通じて国の法令の方をより合理的な内容に変えていく
      ことができるかもしれません。






2022.08.02.現在

(おたずね)副ケアマネジャーをご本人宅の近くにするといっしょに被災するリスクがあ
      るのではないでしょうか?


(おこたえ)まず、副ケアマネジャーを誰にするのかは、ネットワークの側が決めること
      ではなく、ご本人・ご家族に決定権があります。ご担当のケアマネジャーに
      おかれましては、副ケアマネジャー候補の方々の得意分野であるとか所属事
      業所の地理的条件や体勢などの自己決定に必要な情報を十分お伝えになり、
      副ケアマネジャーを選任するかしないか、また選任するならば誰にするかを
      ストレスなくお決めいただけるようご配慮ください。その上で、おたずねの
      ようなご心配をお持ちのご本人・ご家族がいらっしゃいましたら、想定され
      るリスクに応じて近隣と遠隔地の双方に副ケアマネジャーを置く方法を提案
      するのが有益な場合があるかもしれません。また、距離の近い遠いにかかわ
      らず、例えば水没想定地域を挟む地理的条件の副ケアマネジャー候補ならば
      そのリスクも情報として伝え、選択の参考としていただくのがよいかもしれ
      ません。






2022.07.06.現在

(おたずね)地域包括支援センターは協定に参加できないのでしょうか?

(おこたえ)富山のネットワークでは協定への加入は想定しておりません。地域包括支援セ
      ンターの運営は市町村が主体となる事業であり、かつ事業の骨格は国が定め
      ています。行政機関が公権力を用いて公的責任において行うべきことは固有
      にあります。民間と行政は独立・対等の関係を維持し、それぞれの責任を全
      うした上で緊密に連携すべきであると考えます。その矜持を共有しないまま
      システムをデザインすると、本来行政が公的責任において果たさなければな
      らない役割が不明確となり、民間へと丸投げされてしまう恐れがあります。
      また、指導監督の縦の関係性が生じてピラミッド化しウェブネットワークの
      機動性が損なわれる恐れがあります。民間は民間として責任を果たしつつ、
      行政に対しては対等な立場で連携を申し込む。その一環として、未だ災害時
      や感染拡大時の動きを定めていない市町村や市町村内の各地域包括支援セン
      ターに対して、また都道府県や国に対して行政として果たすべき責任を果た
      すよう求めていくのがわれわれの役割であると考えています。介護保険法施
      行とほぼ時期を同じくして「新しい公共」概念が生まれて久しいですが、そ
      の功罪を総合的に判断し富山のシステムでは上のようにいたしました。ただ、
      現在他の都道府県で進行中のネットワークづくりにおいては地域包括支援セ
      ンターの位置づけについて別のお考えのところもあります。それぞれの地域
      の事情に合わせてどう考えていくのが最もよいかみんなで話し合っていただ
      ければと思います。






2022.05.05.現在


(おたずね)協定の当事者は事業所でしょうか、それとも法人でしょうか?

(おこたえ)協定加入主体ですが、事業所ではなく事業者(法人等)となります。ただし、
      事業が多岐にわたる事業者(法人等)様におかれましては、事業ごとに事業
      者(法人等)代表の決定権の一部が移譲されている場合などもあると思いま
      すので、事業者(法人等)内部の分掌に基づいて決定権限のある方にご署名
      いただくことも可能と考えます。これは基本協定だけではなく、個別連携協
      定でも同様となります。




(おたずね)デイサービス併設の事業所でも入れますか?

(おこたえ)基本協定第5条の条件を満たせば独立型であろうと併設型であろうとどの事
      業所でも入れます。ただし、厳密には事業所ではなく事業者(法人など)が
      協定加入主体となります。




(おたずね)具体的な手順はどうすればよいのですか?

(おこたえ)大まかに流れをご説明しますと、まず基本協定に加入いただき、その後で同
      じく基本協定に加入している他の事業者(法人など)の中から個別連携先を
      お互いに選んで1対1の個別連携協定を締結します。その後で介護サービス
      を利用される方やご家族に○月◯日付でケアマネジメントサポートネットワー
      ク富山の協定に加入したことを書面および口頭で説明します。その上でもし
      もサポートを望まれなければなにもすることはありません。もしもサポート
      を望まれる場合は、個別連携協定を締結した事業者(法人など)のケアマネ
      ジャーの中から副ケアマネジャーの候補を紹介し、マッチングが成功すれば
      副ケアマネジャーとして登録すると同時に個人情報保護法上の同意書を作成
      するという手順になります。




(おたずね)個人情報はどのタイミングで副ケアマネジャーに提供すればよいでしょうか?

(おこたえ)基本協定上はなんの条件もありません。甲乙1対1の個別連携協定のなかで
      自由に設定してください。ただし、個人情報保護法など関係法規は遵守して
      ください。一般論の限りで申しますと、たとえば人工呼吸器を装着している
      など副ケアマネジャーの対応の遅れで生命の危険が生じる恐れがある場合な
      どは、行き当たってから情報を提供するのではなく、平素からご同意を得て
      一定の情報を提供しておく取り決めにしておくのがよいと思います。




(おたずね)富山市以外の事業所のケアマネジャーでも入れますか?

(おこたえ)入れます。このネットワークには地域の垣根はありません。ただし、厳密に
      はケアマネジャー個人ではなく、事業者(法人など)が協定参加主体となり
      ますので、加入についてはご所属の事業者(法人など)にご相談ください。




(おたずね)個別連携協定の相手はどうやって見つければいいのですか?

(おこたえ)基本協定発効後に協定加入者台帳を誰でも見られるように公開しますのでそ
      ちらをご覧ください。また、現時点で加入していないところでも、個別連携
      協定を締結したいと思われるところがあれば、是非基本協定への加入をお誘
      いいただければと思います。加入されるところが増えれば増えるほど、地理
      的なサポート範囲が広くなったりサポートの網の目が細かくなりますので、
      結果的に地域のケアマネジメントを支える力がより高まります。




(おたずね)サービスを利用する人ごとに副ケアマネジャーを選ぶことはできるのでしょ
      うか?


(おこたえ)できます。個別連携協定の数が多ければ多いほどご自身が担当される利用者
      の方へご紹介できる副ケアマネジャーの選択肢が多くなりますので、その方
      その方のニーズに合った副ケアマネジャーを紹介してあげてください。




(おたずね)内容がいまひとつ分からないので、しばらくだけ「お試し」で入ってもいい
      ですか?


(おこたえ)基本協定の加入に「お試し」はありません。正式に加入し、その後に離脱す
      ることは可能です。離脱に際しこの条件を満たさなければ離脱を許されない
      というものは一切ありませんのでご安心ください。




(おたずね)このネットワークの仕組みには法的な問題がないか心配です。法律の専門家
      の助言は得ていますか?


(おこたえ)法律の専門家の助言は得ておりません。基本協定の条文に関してはとても単
      純な内容なので法的な問題が生じることはおそらくないと思いますが、個別
      連携協定に関しては甲乙1対1で自由に内容を定めることができますので、
      定め方によっては法的な問題が起きる可能性が皆無ではありません。個別連
      携協定の内容を検討されますときにご心配であれば甲乙いずれかの顧問弁護
      士にご相談になるなど遺漏のないようにしてください。




(おたずね)富山県介護支援専門員協会でも同様のサポートをつくる計画はありますか?

(おこたえ)こちらでは分かりかねます。ケアマネジメントサポートネットワーク富山で
      は、富山県介護支援専門員協会の会員の方もそうでない方も完全に対等であ
      り、会員資格の有無によっていかなる差別的な取り扱いも受けません。こち
      らから言えることはそれだけです。




(おたずね)地域ごとにネットワークをつくってはだめですか?

(おこたえ)個々の地域ごとにネットワークを作られるのは自由ですが、いくつかの理由
      からあまりお勧めはできません。まず、小地域のみのメンバーでは、広域災
      害発生時に全員被災してしまう恐れがあります。また、平時であっても、担
      当している利用者の方がその地域内の方ばかりとは限らないため、比較的遠
      いご住所の方へ対応する副ケアマネジャーはその方のご住所に近いところか
      ら選べた方が合理的です。小地域ごとに分断されたネットワークではそういっ
      た連携に支障が出ます。ケアマネジメントサポートネットワーク富山では、
      市町村の垣根や地域の垣根を越えた自由な連携を可能としています。個々の
      地域特性に応じた連携については、個別連携協定の網の目を細かく張ること
      で十分にカバーできます。いざというときの助け合いは、より多くの人との
      連携関係がものを言います。内向きに狭く閉じてしまうのではなく、外に向
      かって開かれたしくみへの参加をご検討ください。



(おたずね)法人のすべてのケアマネジャーを副ケアマネジャーとして登録しないとだめ
      ですか?


(おこたえ)その必要はありません。事業者様に複数の居宅介護支援事業所がある場合は
      そのすべての事業所でなくても結構ですし、一つの事業所に複数のケアマネ
      ジャーの方がおられる場合はそのすべての方を副ケアマネジャーとして登録
      しなければならないということでもありません。「自分は誰かの副ケアマネ
      ジャーになってもよい」と思われる方や「自分は誰かに副ケアマネジャーを
      お願いしたい」と思われる方のみが副ケアマネジャー候補となります。ただ
      し、国から作成が義務づけられる事業継続計画(BCP)に本ネットワーク
      の活用を連動させていくご予定の事業者様におかれましては、事業継続計画
      (BPC)との整合性の観点から全事業所のすべてのケアマネジャーの方が
      本ネットワークに連動して動けるよう事業者内でご検討になることをお勧め
      いたします。




(おたずね)ホームページをもっと見やすくできませんか?

(おこたえ)視覚障害のある方が画面読み上げソフト(スクリーンリーダー)
      で掲載内容を確認しやすくするため文字情報をなるべく単純に配列するよう
      心がけました。見栄えより災害時などの確実な情報伝達を優先したものとし
      てご了承ください。なお、当ネットワークでは複数の媒体(フェイスブック
      など)で協定参加者がそれぞれ主体的に情報発信し相互にリンクすることで
      災害時などにおける発信力を高めていく予定です。




(おたずね)プラットフォームを利用するにはどのような手続きが必要ですか?

(おこたえ)当ネットワークのプラットフォームは無料で公開しています。志を同じくす
      方々には自由にお使いいただければと思っています。ただ、お願いしたいこ
      とが二つあります。一つは、それぞれの地域でこのプラットフォームを利用
      してネットワークを構築する際に、富山のネットワークのプラットフォーム
      を参考にしている旨を必ず明示してください。それと同時に、当ネットワー
      クへプラットフォーム活用予定であることを連絡してください。上の二つを
      お願いする理由は以下のとおりです。
      ・オリジナルではないことを隠し、プラットフォームを用いて有料会員を募
       るなどの営利行為を行う人が現れるのを防ぐため。
      ・お互いに連絡を取り合い、連携関係を広めたりプラットフォームを改善し
       あったりするため。
      ・上のことを通じてこのプラットフォームを用いたネットワークの品質を落
       とさないようにするため。




このぺージについて、ご意見、ご感想などの Eメールをいただければ幸いです。






  • ケアマネジメントサポートネットワーク富山のページにもどる