最新状況

in 金石港/金沢港



2月28日

活動開始
そろそろシーズンスタートです。今朝は4人ほどのルアーマンが金石港に集まりました。
正体不明の小さいベイトが寄っていますが、まだシーバスは現われません。県内ではボツボツあがっているようですが....

3月3,4日

まだNGです
金石港に釣行。
快晴。波高1〜0.5m。朝1時間ほど数人のルアーマンがねばりましたが、まだNGです。他の県内の河口でもいい話は聞きません。
手取川河口ではサクラマスがヒットしているようです。

3月6日

初物
夕方、金石港に釣行。
曇り。波高1〜2m。南西の比較的強い風。
ついに今シーズン1本目をゲット。63cm。まあまあのサイズ。
16:30ころ現地につくと結構強い風。比較的暖かい日だったのと、海の適度の荒れで、湾内に入ってるかなと思いキャストすると、1度弱いアタリ。しばらくして、追風にのって50mほどルアーが飛ぶと、着水後すぐにヒット。寄せるのが大変でしたが、この時期のシーバスはそんなに強烈にファイトしません。無事ランディングできました。
ルアーバイブレーション。県内でもボツボツあがりはじめたようで、これから期待できそうです。

3月18日

ボツボツ
晴れ。
天気のいい日は続きますが、その割には気温が上がらず、シーバスの活性もあがらないようで、目だった釣果は聞かれません。
フィールドには多くのアングラーが集まっていますが、今日の夕方、金石港で1本あがった程度のようです。

3月23日

夕まづめ
晴れ。
このところ、金石港では1日1本程度の割合であがっています(夕方)。相当ねばって、7、8人でやっていて、相当ねばって1本ですからかなり確率は低いです。
今日も19時に71cmが1本あがっています。
一方金沢港は、金石港よりコンディションがよく、五郎島などではある程度期待できるようです。

3月24日

運が良ければ....
晴れ。
金石港であがっているという情報が流れているのか、平日の夕方にかかわらず10人以上のルアーマンが集まりました。
20時過ぎまでねばっていた人もいたようですが、あがったのは1本。
運がいい人と、粘り強い人が、ゲットしています。

3月25日

朝はまだNGか?
晴れ。
金石港に朝釣行。
5時半頃には6人ほど集まり、キャストを続けましたが、NG。
朝は水温が低いのか、まだ釣った人は聞きません。
でも、今朝なんかは暖かいので、釣れそうな気がしたのですが....

3月28,29日

好調
晴れ。
27日の雨の後、4月下旬の暖かさになり、湾内も凪。
こんな時は、絶好のチャンスです。著者らは金沢港先端で小学生サイズが入れ食い状態。久々に楽しみました。
湾内では、70cmクラスもあがりました。
金沢港海側はワームでポイント次第では数釣りが楽しめます。
一方金石港では、川の濁りがおさまった29日夕方、昼間の気温上昇もあってか50cmクラスがよくあがったようです。
しかし、時間、ポイント、ルアーを間違えると悲惨な結果が待ち受けています......作者は金石で爆発した昨夕、疲れがたまり釣行しませんでした。その結果が........かっ悲しい.....

4月3-5日

いまいち
晴れ。
潮が悪いのか、海の状態がそんなに悪くないのに、金沢港、金石港とも釣果はいまいちです。
ほんとに時たまあがるという感じです。
作者は、5日朝金沢港先端で50前後を取り込みに失敗。それだけでした。
ただ同日夕方金石港入り口海側テトラで50cmクラスがテトラかげから猛烈にアタックしてきました。残念ながらフックアップしませんでしたが、いよいよ活性があがってきているようです。今後に期待です。
また、五郎島では92cmがあがったそうです。




これ以前の状況は、「年間実績&釣行記」でご覧ください。
トップページから入れます。



HOME